検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本語訳お願いします。
In much of the world, authority is not challenged, either out of respect or out of fear, and, sometimes because a hierarchy of rank has been fixed for so long that people have been trained for generations never to challenge it. In such countries children are not expected to question their teachers in school, and brilliant young scholars or inventive industrial geniuses are hampered in technical research because they hesitate to disagree with their "superiors." Clever researchers may be considered too young to have any right to present findings that contradict the knowledge and wisdom of their elders. The American is trained from childhood to question, analyze, search. "Go and look it up for yourself;’’ a child will be told. In many schools tasks are designed to stimulate the use of a wide range of materials. An assignment to "Write a paper on the world's supply of sugar," for example, will send even a young child in search of completely unfamiliar ideas. Even in the primary grades children are taught to use libraries and to search for new ideas. By the time they are 14, 15, or 16, many young scholars are making original and valuable contributions in all fields of science. Industry is so aware of this untouched resource that each year, through national competitions, it offers awards to teenagers in order to seek out (and later employ) young people with brilliant, inquiring minds.
- ベストアンサー
- 英語
- omikarenshuuka
- 回答数1
- ご自分へのご褒美に買った物
こんにちは^^ 私自身はコレといってないのですけれど。。 ディズニー旅行がそれにあたるのかしら?と思います。 ご自分へのご褒美にどのような物を買いましたか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#244657
- 回答数17
- トランプ氏が失脚されない理由
直ぐ終わると叫ばれていたトランプ政権ですが、もう大分経ちました。 非常に興味深く米国を見る目線の位置が変わりましたが、トランプ氏が居座る間は米国自体は議員やポジション持ちのロビーリストなどは振り回されるでしょう。 そこが面白い所ですが。 また経済は表向き景気上向きですが、失速懸念が出ているようですね(偏り) そこは置いておき、前半で中国との強い経済対話をしていたので、軸がそちらに傾くと思っておりましたが…、 知的財産権の問題から、どうやら封じ込める対策に出たので予測不能政権ではあるものの、少なくともそこからは覇権を誇示する失いつつも何時もの米国復活だとある意味では関心している。 小型核兵器開発、無人化兵器など違う形で軍事の負荷を軽減しながら、力だけ維持する方針でしょうか、恐らく党毎や議員の若干の食い違いはあっても国家戦略だけは一定の路線を踏む傾向が米国は昔からあるので、今後も衝突しないまでも中国を牽制するのは確実でしょう。(中国は完全に封鎖対象になった) こうなると、最低後2年程度の任期まで中国は疲弊を食らうのは必須で、他の外国企業(情報力のある)は逃げ出し始めましたが、中国内の日本企業は何が起きても自己責任になります。 米国は中国寄りの口利きも政権から引き離し、技術防衛、国家機密防衛、対中国路線としてトランプ政権の方針が新しい戦略として決定したようです。 安倍政権は中国に擦り寄って大丈夫か? NEOによると、中国の負債総額36兆ドル、これを握る紙幣発行の中国人民銀行(共産党管理)の機能を掌握しコントロールを破壊する方針をトランプ政権が考えていると出ている。
- 締切済み
- 国際問題
- hitokougaku
- 回答数9
- 観光視点でそれほど大したこと無かった地方都市は?
観光視点で見るとしたら、 行ってみたけど、それほど大したこと無かった、 言われるほどでもないと感じた国内の地方都市というと何処ですか? ※地方都市の解釈はアバウトで結構です。県庁所在地、中核市と解釈しても構いません。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 沢野 智
- 回答数1
- 男女兼用トイレについて
店舗です。 トイレが一つしかないため、女性の方にも安心して使用していただけるために男性にも“座って用を足す”ことをお願いしておりますが、なかなかご協力を得られず、次の方のためにトイレ掃除に追われる毎日です。 立って用を足すことをさせずに、座って使用していただくことを徹底するために何かいいアイデアがあれば教えて下さい。 トイレに入る前に口頭でお願いをする、貼り紙やステッカーなどで促すなどは既に行っております。 よろしくお願いします。
- 京都弁のさん付けについて
京都弁について質問します。 今幕末の小説を読んでいるのですが、主人公が公家の姫で、女中との会話でとにかく何でもさん付けするのです。 ちょっと気になって調べましたら、主に年配の方に多いそうなんですが、名詞にはさん付けはある話だと理解しました。 が、その小説では「嫌い」についても「お嫌いさん」と書かれています。 「あなたは頭が悪いから嫌い」って文章が 「君さんおつむがお弱さんですのでお嫌いさんですのや。」 となっています。 宮中言葉を大袈裟に言っているのか、本当にこんな表現の仕方があるのか、京都に所縁のあるどなたかのお答えよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- okamahairi
- 回答数2
- ここのところまともに本を読んでないです。
ここのところまともに本を読んでないです。 どんどん長文を書く事が苦手になりました。 本を読まなくなりスマホばかり使ってます。 頭の使い方があまりよくなくなってしまったように感じます。 落ち着いて本が読めません。 老化も影響してるようです。 今まで書いてきた文章が残ってますが、わたしには今はそれ以上の内容のあるものが書けないです。 老いていく事とはこういう事なのでしょうか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#242211
- 回答数6
- 交通事故(人身事故)
自転車で交差点青信号を渡っていたら、信号無視(赤信号)で軽自動車と衝突し 腰椎骨折で、入院しました。勿論警察立ち合い、現場検証済みです。 相手側の保険会社が、健康保険を使ってほしいと言うので、非常に疑問を感じてます。 問題ないのでしょうか?
- 茨城県は何故人気がないのでしょうか
ここ数年全国都道府県で魅力度が47位でした。今度は人口流出度が全国1位になったそうです。 何故こう人気がないのでしょうか。名産がイモしか無いから?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- ketsuro8da
- 回答数9
- 裁判員に召集されての感想です
具体的なことは書けませんのでご了承ください メンバーの一人が、被害者の遺族感情を訴えていましたが、これは全くもって裁判にとって百害あって一利なしの発言としか思えません。このような発言をする者を裁判に参加させることが可能な裁判員制度の意味が分かりません。 今の日本の現状や国民感情に適するか否かは別問題ですが、今の日本の法律は「テミスの女神」が示すように、いかなる事情、都合であろうとも、唯、罪と罰を等しくせよ、との思想において整備、実行されているはずです。 判決に遺族感情が考慮されるならば、天涯孤独の人を殺害した場合と親族が多数いる人を殺害した場合では刑が異なる事態が生じることになり、法の下の平等の精神と合致するのでしょうか。そうならないために、感情的な判断に陥らない訓練を終えた者だけが裁判に携わることができるのではないのですか。 以上の理由により、私は裁判員制度制度に反対します。 諸兄諸姉のお考えをお聞かせください。 「テミスの女神」の由来については質問とは無関係ですのでコメントは不要です。
- 締切済み
- 裁判
- hurukame99
- 回答数8
- 最近の若い人って、警戒心が希薄なんでしょうか
こんにちは この頃SNSを通じて知り合った人と会って、犯罪に巻き込まれたというニュースを、ちょくちょく耳にします。 何故最近の若い人は、どこの誰ともわからない人と直接会うなんていう危険なことを、平気でできるんでしょうか? 人を見たら泥棒と思えを信条としている私には、理解できません・・・。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#256320
- 回答数13
- キッズの年齢的定義
「キッズ」と称される年齢層と言うのは、定義的には何歳未満を指すのでしょうか? であれば、根拠についてもお書き添え願います。
- ベストアンサー
- ベビー・キッズファッション
- ikaru44
- 回答数4
- 「地名」や「人名」が入った曲と言えば?Part 2
タイトルや歌詞に、「地名」や「人名」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Camila Cabello - Havana (Official Music VIdeo) ft. Young Thug Little Feat - Juliette https://www.youtube.com/watch?v=7XkjlpVp_LU
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- alterd
- 回答数604
- 読書しない人って、普通の会話の中で相手が言ってるこ
読書しない人って、普通の会話の中で相手が言ってることと違うことを返す人が多いんですか?後、この人本当に日本人かと思われるくらい日本語がたどたどしいんですか??
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- xxciel1020
- 回答数4
- 猫がいきなり壁を見出すのはなぜでしょう?
猫がいきなり壁を見出すのはなぜでしょう? 特に何も無いのですが急にじっと見るときがあるので気になってしまいました。。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#236955
- 回答数3
- 多すぎる日本の人口って減るのの何が問題なのですか?
多すぎてストレスという人はたくさんきくけど、今の人口が少ないと思う人がごく少数でしょう。 適正人口じたいは5000万あたりでしょうし。 人口減少だの、少子化だの騒ぐ奴がいるから数字をみたら 2050年時点でもまだ1億もいるんですよね。 他の先進主要国って2000万~6000万ぐらいなのに。 アメリカと日本だけが先進国で1億以上いるけど人口密度だと日本はアメリカの約10倍。 少子化だの騒がれ、逆に子供は騒音だ、そばに保育園や児童相談所などの迷惑施設は建てるな 子持ちの人間とそうでない人は対立、子供手当てなども反対者多数で半額以下の児童手当で落ち着いた。 社会保障問題なら アメリカのように保険は個々で民間にかける。 年金もアメリカやシンガポールのように 給与から決まった率を納付し、雇用主も10~15%ほど納付する。 これによって年収450万程度で60代前半まできちんと働き続ければ 5000万以上の貯蓄ができるわけで、 株価が下がろうと、ガキが減ろうとなんら問題ないわけで、 労働者減少問題なら、 ニートや専業主婦やひきこもりっていったいい年して働ない人間、 扶養でしか働かない人間、こんなのは労働させれば1000万以上いるわけなんだよね。 あとはAIに膨大と投資するとかね。そう思うとこれといって問題が思い浮かばないんだよな。
- 締切済み
- その他(社会)
- tomochindayo
- 回答数11
- ネットで加害者を必要以上に叩くのはある意味、犯罪と
ネットで加害者を必要以上に叩くのはある意味、犯罪と同じじゃないですか? 例えば、加害者を叩くのはいいとして個人情報をつきとめ拡散したり、SNSで「加害者はさっさと死ね」とか書いたり。 これは加害者やその関係者を精神攻撃し、いいことは1つもないと思います。 もし上記、下記みたいな人が多く、それを見た加害者、その関係者が自殺したら、他の人が特定された人にイタズラしたら。 どう責任を取るんでしょうか? 多分ほとんどは無視か何事も無かったかののように振る舞うんでしょうね。謝りもせずに、相手が悪いと。他の人が悪いと。 これは少数派だと思いますが、「ざまぁ」とかいう人も居そうです。 正義ぶっている人もいますが、やってることは犯罪とおなじ。 犯罪者が犯罪者を叩いてるみたいなもんです 叩くのはいいとして、暴言、特定、精神攻撃はさすがに行き過ぎてるかな?と思います。 皆さんはネットでの暴言、特定、精神攻撃はどう思いますか?
- 締切済み
- X
- kentaro2525
- 回答数6
- 老害=迷惑な年寄りからの被害
田舎の年寄り、母方の祖母の事です 私は地方の出身ですが 関東の都市圏で一人暮らしをしています 去年地元に一時的に帰省した事がありました 90代になる母方の祖母が居り 祖 母宅を訪問しました この祖母が 考え方が古い しかも自分の周りだけが基準で 田舎の考え方で 非常に不快です 特に何か 批判されたとか 非難された、否定された そう言う類いの話ではなく 害の無いただの世間話なのですが とにかく不快でした 価値観や考え方が違う事自体は 世代や生活環境でやむを得ない事だとは思います 問題は祖母の場合 例えば自分の本音と違う事でも 相手に合わせるとか 視点や発想を変えて話すとか こう言った柔軟な対応をしません ただ自分の基準で思った事をそのまま言うだけです それ以来 何日も何ヵ月も不快、嫌悪感、怒り、憎悪が 治まりません 繰り返しますが 考え方が違うのは仕方がないと思います しかしながら それを折り合いを付けたり 相手に上手に合わせたり 柔軟に対応すべきではないでしょうか? それを祖母は何故してくれないのでしょうか? こう言った事を祖母に改善させる事は出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- zeusroxanne
- 回答数8