検索結果

絵画

全10000件中8641~8660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心療内科での心理テスト

    数年前、子供が過敏性腸症候群で心療内科に行った時 初診時に心理テストを受けました。 いくつかある中で、絵を書かされるテストがあったらしいのですが 川を書いてくださいと言われたので子供は川の絵を書くんだと思い 紙の中央に大きく川を書きました。 そしたら山を・・・と言われ 山も書くとわかっていたらもっと構図を考えたのにと思いつつ 隙間に山を書くと では田んぼを・・・家を・・人を・・・と どんどん追加されていきました。 構図(絵のバランス?)を見るテストだとおもうのですが 子供が 最初に川を書けと言われたので川だけ書くと思った 後から色々言われるならもっと考慮して書いた と言います。 今からここに川と山と田んぼと・・・・・を書いてくださいとは言わず あえてこのようなやり方で書かせているのでしょうか? 誰でも最初に書くもの(それだけ書くと思っているので)を 真ん中に大きく書いてしまうと思うのですが・・・ それともこの心理カウンセラーの説明不足でしょうか? 先日知り合いが同じクリニックで同じテストを受けて 子供と同じようなことを話していたので(後から追加して何か書くなんて思わなかったから困ったと) 疑問に思いました。

    • noname#180983
    • 回答数5
  • 勉強をもっと楽しくイメージする方法!!

    この前、ゲームをやめて勉強に打ち込んでいる小学生です! しかし、最近ちょっとゲームに触れたのですが、 ゲームは操作している間 目から得られる刺激、耳からの刺激 とまぁ勉強では味わえない刺激が 多々あり脳がそれに慣れてしまうため ゲーム中毒になってしまうのだろうか? ところで、勉強にかんしても 上記のようなことが起これば より没頭して勉学に励めるのではないだろうか? だれしも、知的意欲という物はあるが、 記憶が定着しない。静的でそれに耐えられない。 などなど原因がにより勉強はつまらないものだとか やる気をなくしている人も多々いると思う。 知識があれば当然のこおとながら、物事を考えるときに様々な視点から解釈できるし 生活をよりの楽しくできると思う。 勉強しないで遊んでいる人たちが、勉強に打ち込むためのアイデア、それは 勉強に脳内補正をかける!! 恋に落ちれば、たとえ普通の容姿でも世界一素敵に見えてしまうあれです そのようなことを勉強にも 適応できればみんなより勉学に励むのではないかと思います! そしてやっているうちに、 勉強の楽しさが見えてきて、さらに励むようになるし、できる子は優越感に浸りさらに励む 、こんなことを考えたのですが、、、実現は可能でしょうか? それか、脳内補正の代替案としてよりよいものはないでしょうか??? 以上の内容から、私は勉強を楽しく演出するためにやっている工夫などを ぜひお聞かせください。

  • コンサートを見る双眼鏡、 どれがよいか?

    コンサートで使用するのですがいろいろ調べては見たものの実物を見ることが出来ないのでどれがよいか迷っています。どうぞよきアドバイスをお願い致します。 双眼鏡の選び方で 理想は8倍、実視界7.5度以上、口径30mm 見掛視界は50°以上 CFタイプがよい というのを見ましたがこれはかなり遠いところを見る感じでしょうか? 大阪城ホールとか代々木体育館くらいの規模でスタンドの1Fあたりからでもよく見えるとなるとどれれが適正でしょうか?また、8倍は近い場所からでは逆にはみ出して見えにくいでしょうか??? (1)Nikon 双眼鏡 スポーツスター EX 8×25D CF SPEX8X 仕様 ■倍率(倍) :8 対物レンズ 有効径(mm) :25 実視界(゜):8.2 見掛視界(゜) :59.7(65.6) 1000mにおける視界(m) :143 ひとみ径(mm) :3.1 明るさ:9.6 アイレリーフ(mm) 10.0 最短合焦距離(m) :2.5 質量(重さ)(g) :300 (2)Vixen 双眼鏡 8倍 アトレックHR8×25WP 完全防水 ラバーコートボディ 14591-1 仕様 ■倍率:8倍 対物レンズ有効径:25mm 実視界:7度 見掛視界:56度 1000m先視界:122mひとみ径:3.1mm 明るさ:9.6 アイリリーフ:18mm 至近距離:約1m (3)Vixen 双眼鏡 8倍 アトレックHR8×32WP 完全防水 ラバーコートボディ 14593-5 仕様 ■倍率:8倍 対物レンズ有効径:32mm  実視界:6.5度 見掛視界:52度 1000m先視界:114m ひとみ径:4.0mm 明るさ:16.0:アイレリーフ(mm) 10.018mm 至近距離:約1.0m (4)Nikon 双眼鏡 アクションVII 8×40 CF 仕様 ■倍率(倍):8 対物レンズ有効径(mm):40 実視界(゜):8.2 見掛視界(゜):59.7(65.6) 1000mにおける視界(m):143 ひとみ径(mm) :5.0 明るさ:25.0 アイレリーフ(mm):11.9 最短合焦距離(m) :5.0 質量(重さ)(g) :760 高さ (mm) :143 幅(mm) :182 眼幅調整範囲(mm):56~72 見掛け視界 以上4点です。 気になる点は(1)はレンズ 有効径が25mmですが実視界が広く値段も安くて魅力的ですが明るさが(3)(4)と比べて暗い。(3)は実視界が他の比べて狭いです。 そして(4)は重いのと、コンサートには大げさなのかと思ったりしています。 とても細かくてすみませんが実際を見て比べらることが出来ないので宜しくお願い致します。

  • 自分が描いた絵を売るにはどんな方法がありますか?

    自分で描いた絵を売るにはどんな方法があるか教えてくださいm(_ _)m やっぱ路上で売ったり オークションとかでしょうか? 経験のある方がいたら 詳しく教えてください(;_;)

  • 記号学?象徴学?

    高3です。 映画(ナショナルトレジャー・ダヴィンチコード)などの影響が大きいんですが、ああいう感じの記号学?象徴学?みたいなのにとても興味があります。 こういった物は自分で独学した方がいいのでしょうか? 大学は外国語学部を志望してるんですが象徴学等が学べる大学ってありますか?

    • erffy
    • 回答数2
  • 気が強くなりたい、学校生活を充実させたい

    私は中学生です。今年で2年生になりました。 私の親(父の方)は気が強く、言いたいことは全部すっぱりと言い、 自分の方が悪いかもしれなくても、言い包めてしまいます。 それに比べて私は気が弱く、頼まれてしまったら断れなくて、今日もやりたくない班長を任されてしまいました。生徒会に務めていたりするのでその影響もあるのかもしれませんが、 実際私は人の中心にたって何かをするのに向いていず、親には馬鹿といわれました(別に嫌われているわけではなく、できないことを何故やるのかという感じで) 家にそういう感情を持って来るな、とよく叱られるのですが、相談するような友達も少ないです。 また今日も母に愚痴をこぼしている間に父にも訊かれ、 何で言い返せないんだ、どうしてそんなことで悩むんだ、と両親から言われ続けました。 でも言い返せないものは言い返せないし、独りでいるのにも慣れている方なので いっそ独りでいようかと思ったのですが 幼稚園の頃は人気者で、小学生の頃は引越しで友達がいなく、そこからパシリ体質になっていったため、どうしても独りでいても、何か言われたら言い返せないです。 稀に言い返すのですが、ネットワークのない(学校ではいつも絵か読書をしていて、一緒にいるグループ的な友人も少ない)私は、すぐ反抗した方の女子などが自分達のいいように私の悪い噂を流すので、余計に言い返すのも怖いし、いくら独りが平気とはいえ、話せる友達がいるので話していたいと思ってしまい、嫌われるのが嫌でびくびくしています。 でも実際話すのは嫌いじゃありません。 ただ、私は人と趣味があうことが少なく(アニメとかがすきなんです・・・)入学当初、 知り合いがほぼ0の状態で挑み、挙句アニメとかにハマりたてで一番好き好きと狂ってしまいグループもアニメ好きの少数。 それがもし、嵐や平成ジャンプなどアイドルだったら180°性格が違い、むしろリア充の仲間だったと思います(一応、人を笑わせたり、落ち込んでる人の相談に乗るのは得意の方だったので・・・;)。 別に趣味のせいだとかなんだとかいうつもりはないのですが 少数グループになれてしまって、大勢の輪に入るのが得意じゃありません。 それに成績がいいわけでもないので(むしろ悪い)このままだとただのうじ虫です。 勉強もできない、言い返すことも出来ない、弱虫は抜け出したいです。 なので勉強は毎日2時間に設定して今頑張っています。 でもどうしても言い返せません、断れないです。 好きな人(異性)に嫌われるような気がしたり また変な噂を流されていずらくなったり・・・学校が嫌で仕方ないです。 言いたいことを言って嫌われたり、ノリ悪い、とか言われるのが怖いです。 別にそんな風にいう友達は要らない、と思う人もいるでしょうが 疎外感が痛いです。給食中グループの中でいつも寂しいです。 どうしたらいいのでしょうか、やはり話を合わせる努力が大切ですかね? でも合わせたところでそれが同等の立場として見られるか、 やっぱりパシリとして使われるのか、本当にしんどいです。 この文章を書いているときも涙がでそうです。 パシリは嫌、でも仲間外れも嫌、でも言いたいことは言いたい。 だんだん気の弱さ、強さの問題じゃないかもしれませんし、 文章が伝えたいことの羅列で、イマイチまとまりのない文章でとても申し訳ないのですが そろそろ転校してまた1からやり直すか悩むほどで、また、腹痛が多かったり、話もまともに返せないほどです。夜は悩んで毎日泣いてしまって、寝不足です・・・;お願いします (ネットではありのままの自分をさらけ出せるので友達は多いのですが、飽きっぽく連絡が長く続きません。そのため相談もできません;できればメールなどの連絡が長く続くというか、返信意欲のわくことも知っていれば教えていただけないでしょうか;フレンドリーさが欲しい・・・という感じですかね??;)

    • suzu104
    • 回答数2
  • 和訳

    先程の続きです。 自分で訳してみたのですが意味が通りません。 長文で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。 Leaving the surface of the statue wrinkled and rippled, though, gives the statue an effect it would not have if it were smooth. Imagine a calm pool of water. Not a breeze stirs. The surface of the pool is as flat as a mirror. Now imagine that wind stirs up the surface of the water. There are ripples and waves everywhere you look. Which image of the pool gives the impression that something is happening? The Thinker shows a man in a still, quiet position, but because the ゛skin" of the figure shows so much movement, we get the feeling there's a lot happening here. The rippled surface of The Thinker adds to the impression that the man must be thinking and feeling a great deal. In this way, Rodin was able to express more than his subject matter alone could show. Although Rodin's works were criticized when he first began working, as time went on French people began to like his statues very much. Finally the French govnrnment gave him a great honor. At a large international art show sponsored by the French govnrnment, Rodin's works were set apart from all the others and shown in their own large room. Since then, Rodin's style has had a great influence on sculptors.

    • noname#149526
    • 回答数1
  • 和訳お願いします。

    翻訳サイトで訳したら意味が通らなかったので、どなたかに訳して戴きたいです。よろしくお願いします。 What is the first thing you notice about the statue called the thinker? Many people respond that it shows a man in deep thought over a serious topic. That makes sense because this statue was designed to be placed over a set of great doors which would show the things that happened to people in Hell. Both the thinker and the doors were desrgned by Auguste Rodin, an artist who lived and worked in France around the same time as the painter, Claude Monet.

    • noname#149526
    • 回答数2
  • 3DCGについて疑問

    なぜCGの人間の肌は不自然なのですか? ちなみに2Dのイラストソフトで写真のようにリアルに描いてそれをコピーして、少しずつ変化を描いてムービーを作ることも可能だと思うのですが、そのやり方で作る場合はありますか?

  • 生きている意味を感じている方いらっしゃいますか?

    ご自分の「生きている意味」を実感できている方いらっしゃいますか。 いらっしゃればどんな経緯でどんな意味を感じるようになったか教えてください。 誰でも生きていればなんらかの影響をあたえますし、自分が死ねば悲しむ人がいることもわかりますが「生きている意味」を知ることがあるのか疑問です。 よろしくお願いします。

  • 絵が上手くなりたいです。

    質問するのが久しぶりで文章の書き方が 少し変かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 (長文を読むのがご面倒でしたら一番下辺りの文章だけ読んでくだされば幸いです。) 私は、漫画が大好きで漫画家になりたいと思っております。 そこで、人物が動いているような絵を描けるようになりたいのですが 中々上手くかけません。 ポーズ集の模写をしたり、漫画を模写したりしているのですが・・・ 前に時間があったときは、 3ヶ月でノート10冊位、落書き帳(B4、1冊40枚)3冊、スケッチブック(B4)3冊位かいたのですが 模写が少し人より上手くなっただけでした。 それでも、いざ1人で、全身の絵を描こうとしても肩(首?)から 既に描けません。それでもデッサン狂いを無視し描くと 「少し足のラインが上手くなったかな(汗)」位です。 もちろん今、現在でも時間がある時は、いつも描いているのですが やはり中々上手くならず行き詰まりを感じています。 長い文をここまで読んでくださりありがとうございました。とても嬉しいです。 つまり私の質問は、 『どの様な絵をどれ位描けば、漫画を描けるようなレベルになりますか?』                                                  です。 例えば、毎日人物100体とか漫画の模写100ページとか 月にスケッチブック10冊以上、等々。 アドバイスも、いただけたら嬉しいです。 拙い文章ですみませんでした。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

    • noname#147753
    • 回答数8
  • 徳永英明って歌うまいですか?

    徳永英明さんはカバー曲のアルバムを出したりしていますが、歌うまいですか? 私は声に特徴はあるなぁと思いますが、世間で言われているほどに歌がうまいとは思わないのですが。 ファンの方の感情的、盲目的な回答ではなく、ちゃんとした声楽的見地からの回答お待ちしています。

  • 小学生の習い事の数と費用

    小学生のお子さんをもつ方に質問です。 みなさん、お子さんにいくつぐらい習い事をさせていますか? また、それぞれ月額いくらぐらいかかっていますか? 余談ですが。 我が家には今年小学3年生の1人娘がいて、 歌、ダンス、ピアノ、そして今年から英会話も習いだして、 トータル約35000円かかっています。 本人はさらにスイミングに行きたいと言っていますが、 私はさすがに遊ぶ時間無くなるからやめとき。とあきらめさせています。 自分が習い事をさせてもらえなかったのでさっぱり加減が分かりません。 やりすぎかな~とも思うんですが、 歌もピアノも音感がいいのかなかなか光るものがあって、 ダンスはイマイチなんですが、運動はさせたいし、 勉強系もさせとかないと大人になって苦労するかな~って思うと 英会話だけじゃなく塾も考えないといけないかな~とも思うし。 習い事ばっかりで遊べないとストレスもたまるだろうな~と思うし。 こればっかりは所得、子供の数、子供の興味などまちまちなんで 参考にはならないと思いますが、みんなどんなもんなんだろうな~って思って 質問させていただきました。

  • どう思いますか?

    例えば、 あまり本も読んでこなかった、 もうそう若くもないある男が、 小説家になりたいと言い出したとします。 すると、 10人中10人が、 「なれるわけがない」 「小説家とは、“こう”で“こう”で“こう”してこなければなれるもんじゃない」 と彼に言ました。 10人中10人に、そう言われ、彼は、小説家を諦めました。 諦めた彼は、利口ですか? それとも、馬鹿ですか? 諦めた彼が正解ですか? 諦めなかった彼が正解ですか? また、何人中何人の人が(何割の人が)前向きな意見を与えれば、人間は前向きになると思いますか? 諦めることが正しいような気もしたり、 正しいくないような気もしたり… 本当の答えはどちらなんでしょうか?

    • noname#164568
    • 回答数6
  • 2年以上セックスレスです。

    拒否しているのは私(妻)です。 子供は二人いますが、三人目は経済的理由で考えられません。 子供をこれ以上産まない→もうしたくない、というのも大きな原因ですが、以前質問させて頂いたように、夫への不満も相当大きいです。 ↓過去質問です http://okwave.jp/qa/q6613457.html それ以外にも、私を馬鹿にしているような上からな物言いを止めてくれません。 夫は「自分が一番正しい」と思っている人なため、私が今まで訴えた不平不満も全く理解できていません。 忠告とか、夫の事を思って言う事も理解できないです。 当然、正しい自分を拒否する妻を理解できないため、とても不機嫌で、家に居ても息がつまりそうです。 ですが、夫婦の信頼関係が破綻しているのに、セックスレスとかで不機嫌になっている場合ではないと思うのです。 いっそ離婚したい・・・と思っても、子供は父親が必要なようで無理です。 私はこれからどうすればいいのかよく解りません。 夫を変える事はできない。でも我慢もできない。 私の勝手なわがままでしょうか?

  • 芸術家は何を表現したいのか?

    私は小さな頃からピアノを習っていて、大学でも一応音楽を専門に学びました。 今でもピアノを弾くことは好きなのですが、人前で弾くことは昔からあまり好きではありません。 自分に自信がなく、評価されることを恐れているのかもしれません。 しかし、大学時代の友人たちが「プロ」としてリサイタルを開催しているのを見て、ふと 「どうして演奏を披露したいと思うのだろう?」 という疑問が湧いてきました。 美術もそうですけれど、 まず、その行為(演奏や創作)が好きであることが大前提ですよね。 芸術家として活動している方々は、  ・自己表現のため(生きている証を残す)  ・自分の作品や演奏が、人々に感動や何かの刺激(考えるきっかけとか)を与えられれば・・・  ・行為が好きであるが故に「評価の場」として他人の意見を聞き、レベルの向上を目指す、自分を高めるため といったことが目的であるのは分かります。 例えば戦地を描いた絵で、「平和」の大切さを訴えるとか。 自分が美しいと思った風景をみんなに伝えたいとか。 演奏によって人の心を癒したいとか。 小さな頃は、親の喜ぶ顔を見たいとか、褒めてもらえるのが嬉しいという理由もあったかもしれませんね。 分からないのは、「自己表現」です。 演奏や作品で、自分の何を表現したいのでしょうか? 自分の思いや性格などを知らせるには、相手と話をする方が断然伝わります。 自分の思いを表現する術をこれだけ持っている、ということを披露したいのか? う~ん・・・私の周りを見る限り、それは違うと思います。 小説家や漫画家の方は、自分の世界や経験を形にしたいのでしょう。 作曲家もそのように感じます。 美術家も発端はそこかもしれませんね。 ただ小説家などと違うのは、 技を磨きながらも、「人からウケる」とか、「時代に合わせる」というような工夫をしないことでしょうか。(ポップスは違うようですが・・・) つまり、お金を儲けることが最も重要な目的ではない、ということです。 (決して、小説家や漫画家、ポップスの作曲家を揶揄しているのではありません。) 何を感じたかは観客に委ねる、という芸術家も多いかと思いますが、今回はそれを抜きにして  ・演奏や作品を通じて何を表現したいのか?  (特にクラシック音楽の場合は、もともとある作品を使っているのだから余計に分からない)  ・そもそも、多くの人に聴いてほしい、見てほしいという欲求は何のためにあるのか?(どういう目的で生まれるのか?) と、不思議に思ってしまいました。 逆に言えば、ピアノが好きなのに披露したくないと思ってしまう自分も不思議です。 (それほど好きではないということなのか?) 長文かつ支離滅裂になってしまいましたが、 みなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 自分に絶望して妄想の世界に逃げ込む

    アドバイス求めて質問します。現実の自分が最低の生き方しかしていない。大したことができない。何一つまともにこなせない。頭の回転が悪い。人からの評価は悪い容姿。自分に絶望して妄想の世界で完璧な自分を作り上げて妄想の世界でしか生きる喜びを感じられない。厳しい現実を生きられない。これからを生きていく自信があまりない。私は強くなりたい。

    • noname#130676
    • 回答数6
  • クラシック音楽について

    ジムノペティ#1のような 出来ればピアノだけの 不思議な曲を探してます 出来るだけ沢山の曲を 教えてくだされば 嬉しいです!!

  • アダルトチルドレン(AC)を自覚している方へ

    辛い幼少期を生き抜いたその後はどうですか? 乗り越えた方はその方法を教えてください。 家を出てからの方が辛いです。 他人に理解してもらおうと思うのが間違っているのですか? 人生詰みそうです。(自殺は考えてません。煽りはスルーします。)

  • 印象に残っている 夏休み ありませんか ?

    こんにちは。 今年もあの暑い夏がもうすぐやって来ます。 今までに、一番思い出に残っている夏休み ありませんか ? もし、あればいつの時のどんな夏休みがありますか ? 一番嫌な小学校の宿題はちなみに何でしたか ? 私は読書感想文は特に嫌でしたが・・・(笑) 回答をよろしくお願いいたします。 http://www.uta-net.com/song/3415/

    • noname#135553
    • 回答数18