検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- リストラにあった父親、家族の力になりたい
私の父親は現在57歳で、リストラを告げられ今月いっぱいで仕事は終わりのようです。 私の家庭は裕福ではありませんし、父親自身も、中卒で工場で働き、 もうすぐ定年も確かに近いですが、住宅ローンの返済も残っています。 住んでいる場所は田舎なので、仕事は見つかるかどうか・・・ 私は現在実家を離れて一人暮らしをしていますが、家族が、父が心配です。 せめて元気づけられたらって心から思っています。 私にできることって何でしょう?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#45336
- 回答数4
- 家族でポイントを貯めると便利なクレジットカードは?
お世話になります。 父・母・兄2人(社会人)・自分(女・来年から社会人)の5人家族です。 それぞれクレジットカードを持っていますが、会社がバラバラ・・・そこで、ひとつのカードに統一すれば、ポイントが集めやすいのでは?と思い立ち、検討を始めました。しかし、たくさんありすぎて結局何がいいのか分かりません! ・家族間でポイントの譲り渡しができる。 ・できればショッピングでマイレージが溜まりやすいもの。 特に、家族間でのポイント移譲ができるかが問題です。何か良い提案ご存知の方いられましたら、御指南下さい。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- peterpan703
- 回答数1
- 経営者家族が仕事あるのにサボってて
経営者家族が仕事あるのにサボってて 従業員が同じようにサボってたら ぶちギレる経営者家族ヤバくね? 経営者家族が三人従業員が1人です
- 家族の社会保険に加入したいのですが?
妻は30年勤務して65歳で嘱託にて継続して雇用されております。社会保険に加入しております。私は68歳で妻とは結婚当初から共稼ぎで来ており、私自身が6月からパート(年金収入あり)先の雇い止めに伴い、次の手段で健康保険の加入を考えております。質問ですが、 (1)妻の社会保険の扶養になり、健保に加入するには現職側の企業から退職前に準備していただく書類はどの様なものがあるのでしょうか? (2)一応、妻側の条件が無理な場合国民健康保険の加入も検討しております。 この場合は現職の企業から退職前に準備してもらう書類は何があるのでしょうか? 以上 宜しくご教授ください。
- ドコモオンラインでの家族の携帯の機種変更方法
ドコモオンラインで家族の携帯の機種変更をしたいのですが、画面上には主回線の電話番号での手続きになってしまいます。どうしたらよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。
- ヒキニートの弟を贔屓ばかりする家族について
今年30になる者です。 実家暮らしでヒキニートの弟がいるのですが、両親はヒキニートの弟のことばかり贔屓にします。私は仕事をしていて、家にも少しですがお金を入れていますし、たまの休みの日はきちんと家事をしています。が、両親はそれを弟がやっているものと思っています。弟は昼まで寝ているのに。母は私を怠け者呼ばわりし、父は私をエラーの多い人間だと言います。家に居場所がありません。一人暮らしは勿論考えていますが、このままだと家族を捨ててしまうのではと恐ろしくもあります。前提条件として両親は私の意見を冷静に聞き入れてくれそうにはありません。 どうしたらいまのこの状況と毅然と向き合えるのでしょうか。時間が解決するものなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Metrobin2033
- 回答数6
- 家族経営の農家は、贈与税払ってますか?
たまに、農家の跡取りとか聞きますが、農家って人手不足で家族経営してるとこがあるじゃないですか?そういう農家って毎月、家族にいくら給料を支払ってるんですか?最低給与は家族に払われてますか?聞く話によると、事業主が父親で、息子夫婦が扶養に入れられて無償奉仕させられてるという話をよく聞くんですが、この場合、息子夫婦が同居していて、子供の学費や金を使う時は、世帯主の親が孫に金を出しているんですか?携帯代やガソリン代、固定資産税、年金、保険金も親が家族の分を出しているのですか? その場合、贈与にあたらないのですか? 生前贈与など名義変更しないと、こうなりますが、息子の贈与税も父親が払うのですか? 給料制にしないと、どれも贈与税が発生しませんか?税務署に調べられたら、土地や家没収されるんじゃないですか? 農家には、何か特例があるんですか? 素朴な疑問です。
- コロナ禍での認知症の家族への対応
離れて暮らす認知症の家族について、どう対応するか迷っています。 ①外出などの行動を制限するかどうか コロナの感染リスク、転倒など事故のリスクがあり鍵をかけて外出を制限する選択肢もある一方、コロナ禍でも気分転換は必要なようにも思います。 徘徊で家に帰れず警察のお世話になることはまだありませんが、少し前に買った同じ物を買ったり、少し前に行ったばかりの美容院に行ったりすることがあります。 また耳が遠く、今日の日付や以前に伝えたことを忘れろことも多く、金銭関係などのせん妄もあります。 ②老人ホームなどの施設を使うかどうか この先、何年認知症と付き合っていくことになるのか予想できず、金銭面の問題で施設は躊躇しています。 まだ要支援の段階なので、要介護になればまた変わって来るのかもしれませんが。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- sgrpt
- 回答数1
- 家族が職場で、無視されているようです。
家族が職場で、無視されているようです。 一人だけ挨拶してもらえないなどの、 嫌がらせを受けているとのことでした。 こういうのは犯罪名はつかないのでしょうか?精神的に参ってしまっているようです。 仕事には絡みがないので、それそのものには直接的影響がないから大丈夫なようですが。ちなみに、女性から男性への無視です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- いじめ相談
- johnyangel
- 回答数6
- 「ひとり1個限り」で、乳幼児を人数に入れる家族
最近はマスクが品薄で、どこもかしこもドラッグストアなどでは朝から行列となっています。 さてマスクに限らず、限定で決まった数量しか入荷しないものについて、店側は「おひとりさま1個限り」という制限を設けることがありますが、そんな中でベビーカーの乳幼児を「おひとりさま」と解釈して、人数に入れる・勘定する家族の買い方についてどう思いますか? あくまでも「おひとりさま1個」という解釈から、問題ありませんか? それとも、乳・幼児を利用する買い方はおかしいですか?
- 鬱になった自分と、家族、彼氏、友人のこと。
おはようございます。 私は先月成人式を迎えた、20歳、女です。 私は幼い頃から、パティシエになりたいという夢がありました。 家族とあまりうまくいっていなかった私は、その夢が生きるための支えであり、パートナーであり、愛情を感じていました。 お菓子作りが、なによりも大好きでした。 そんな私は高校を卒業後、 地元の北海道から関西の専門学校へ入学。 18歳から初めての土地で一人暮らしが始まりました。 生真面目で、その夢に対してかける想いがずば抜けていた私は、 学校で成績が1番で、人望が厚く、周りから羨まれ頼られる存在でした。 離れて見守ってくれている家族の自慢でした。 しかしチームプレーで成り立つ職のため、私自身は周りのモチベーションがないとき結果を出すには自分の仕事量が倍増、 でもお菓子には妥協できない、みんなのことも尊重したい、 でも1人だって共に切磋琢磨できる人がいない。 私は夢にストイックな一面にプラスして、HSPの要素が強い人間でもあり、 チームのこの状態はかなり自分に負荷がかかっていました。 みんなにとって私はただの便利屋状態で、 もちろん意欲のないメンバーと実習しても学びも少なく、時間内にノルマを終わらせるので精一杯。 睡眠を削って、知識をつけ、チームマネジメントを学んでも、 私1人が頑張っても チームとしていけるラインには限界が見える。 お菓子を学ぶ楽しさを味わう瞬間が少なすぎて 過酷で、孤独でした。 それでも必死に前だけを見て、1年半が経ち、2年生の夏。 私は体調を崩し始めました。 実習の前に押し寄せる多重なる責任感、極度の不安。 体温が、毎日、35.8→39度を行き来する。 それに体が追いつかずフラフラ。 寝つきづらくなったり、逆に土日は無気力、過眠状態になったり。 だけど私は妥協しませんでした。 これまで通り、みんなの先頭に立ち続け、みんなの悩みを聞き支えながら、影で自分の努力をも怠らない毎日を、こなそうとし続けました。 そしてそんな私には2年生になってまもなく、 近隣の大学の、2歳年上の彼氏ができました。 付き合って数ヶ月経ち、体調を崩し始めた私を、彼はすごく心配してくれていました。 しかし秋頃、体調はさらに下降しました。 不安やストレスからくる過食嘔吐、過労、入眠障害。 発熱と不眠が、1番身体的に辛く、次第に心を病ませました。 体重は10キロ近く減少しました。 「気晴らしにどこか行こう」と連れ出してくれる彼がいても、嬉しいはずなのに、楽しい、幸せという感情が湧くことはありませんでした。 彼はある日、体も情緒もボロボロの私に言いました。 「もう学校に行かなくていい。もう頑張らなくていい」 その言葉で、私は一度も休まなかった学校を休みました。 そしたら、全てのことが今までの何十倍も怖くなって そこから二度と学校に行けませんでした。 1週間ほどただ泣いて過ごした後 親に電話で、体調を打ち明けました。 死にたいとまで思っていた気持ちも、打ち明けました。 けれど返ってきた答えは 「甘えるな」 「ちゃんと学校に行ってちゃんと卒業してほしい」 (※二年制のためあと半年もなく卒業) 「やりきってほしい」 「とりあえず明日一回でも行ってみよう」 でした。 その時の私には、死ねと言われているようでした。 絶望し続ける私を、 そのうち彼氏が病院へ連れていってくれて、 「15ヶ月以上にわたる重度のうつ状態と不眠症」 そう診断されました。 すぐ北海道へ一時帰宅することになり 実家に帰った日 親と顔を合わせてすぐ、私はこれ以上頑張れる状態ではないと親は理解してくれました。 12月、私は専門学校を正式に退学しました。 しかし本当の地獄はここから始まりました。 理解の薄い親の、心ない言葉。態度。 父親は仕事ができて信頼が厚い一方、 頑固で性格がキツく人間関係が悪くなりがちで 会社が安定しない傾向にあります。 私は何かをやりたいと思う気力もないし、そもそも不眠や摂食障害気味で普通の生活もままならないですが そんな私に 「俺はお前の何十倍も色んな辛い想いをしてきた。大変なんだぞ」 「俺は今まで頑張ってきたから、信頼が厚いし、色々あって会社を辞めてもこんなに違う会社からオファーがくる」 と、顔を合わせるたびに言ってきます。 母親は話を聞いてくれますが 絶望的な気持ちを伝えようとすれば 「そんなこと言ったらダメ」 「○○が、お菓子を本当にずっと好きなのを知ってるからこそ、嫌いにならないでほしい」 「諦めないでほしい」 サポートしてきた自分の想いも含めて、期待の励ましをされます。 本音を吐く場所がありません。 唯一安心できる彼氏も 私がリードする形なのです。 とても素直で正直なのが彼の良いところだけど、 優柔不断で、あらゆる面において経験も多い方ではなく、忍耐力に欠けます。 彼は今、大学四年生。 最後のテストも終わり、今は内定先の研修に励んでいます。 新しい環境でいっぱいいっぱいなのはわかります。 けれど私がうつ状態であることを知りながら 「疲れた」「○○~癒して~」 そんな雰囲気を出してきます。 彼は、私の苦しんでいた姿を1番そばで見てきたけれど そういう経験が彼にはないから、理解が薄い気がしてしまいます。 今はもう学校に行ってない私に対して、それを支えなきゃいけない俺、新しい環境でこれから社会人としてがんばらなきゃいけない俺、という感じで 彼は彼でいま、いっぱいいっぱいなのです。 彼の仕事終わりに合わせて電話をして、 甘々の会話をして、 お休みって電話を切った時、彼の精神状態は良好です。 でも、私は? もし私が辛いことを話し、辛い体調を打ち明けたなら、 その日の夜は暗く、彼までも落ち込んでしまいます。 彼も考え込んでしまうから、結果私が彼を励ましたり そんな気力もなくて、ネガティブになりまくるか 彼への不満や要望を伝えたものなら 黙り込んでしまいます。 全然眠れなかった、なんてことを 毎日眠れない私に言ってきます。 自分のことは差し置いて彼との関係にも尽くす私は馬鹿だと思います。 一昨日、「言われて嫌だとかの前に、なぜ私がこういう不満を伝えて、改善してほしいと伝えてるのか考えてほしい。」そう伝えたところ 「俺は好きな子にはほんっとうに嫌なこと以外言うことがないから、今までなんで○○はいちいちうるさいの?そのくらいのことで言う?って気持ちがありながら、でも怒っててどーしようもないから謝ってた。」 と言われて、本当にショックでした。 私が、気に食わなければすぐ文句言う女だと思われていたことも悲しかったし 本当に彼にされたことで傷ついて泣いたり、さらに死に追いやられそうな瞬間もあったのに それを必死で諦めず伝えていたのに その程度のことで怒る?と、なにも伝わっていなかったこと。 辛すぎました。 正直私は、誰かに話を聞いてほしい。 今の気持ちも、今まで抱え込んできた気持ちも 正論とか世論とか関係なく ただただ聞いてほしい 認めてほしい、 このままずっと何もせず生活したいなんて思ってない 体調が辛くても少しずつバイトしていずれはきちんと働いて独り立ちしたい だけど 今の私は親からも「こういう娘であってほしかった」彼氏からも「もっと寛大な彼女がよかった、もっと楽しく過ごしたい」と思われていて 今まで通り私が私で奮い立たなくてはいけなくて でも私はもう頑張れる気力が本当にないのです。 家族、恋人、友達、みんなから 私は今は何もしてないし楽な立場だと 俺は忙しいんだと みんなからうえからみおろされてる気分です。 こんなことになるのなら あのまま熱出しながら感情をなくしながら 学校に通って意地でも卒業した方が 途中で過労で死ぬかもしれないけどその方が よかった あの死ぬほど努力した一年半が 泣くことのほうが多かったけどかけがえのない感動も自分で手に入れた一年半が 何もなかったことになって 今まで自分が大事にしてきた家族、彼氏、友達みんなからこんな風に思われて人権なく生活しなきゃいけないのなら 最後まで全うしてしねばよかった そうとしか思えないのです 周りがどうであれ やりたいことが、愛するお菓子があったから生きてこれた でも今はそんな存在もなくて生きようと思えない そんな風になってしまった自分が嫌で辛くて仕方ないのは 誰でもなく私なのに 長くなりました。 最後に体調についてですが 私は学校を辞め、帰ってきてからさらに自殺願望が強くなり そして全不眠になりました。 2日に一回、1時間くらい寝れるか寝れないかの毎日です。3日経っても一睡もできない時もあります。 極度の発熱はしていません、が、ずっと風邪のような咳と鼻水の症状が続いています。 風邪薬は効きませんでした。 本当になににも希望を持てません 質問というより、本音を吐いただけの グダグダな文、失礼しました。
- 旦那が不倫で家族を捨てようとしてます。
旦那が不倫で家族を捨てようとしてます。 私にも相手の女の人にも子供が居ます。 私の事は嫌になって捨てるのは仕方ないですが、どうしても自分の本当の子供を捨てて赤の他人の子供の父親になるなんてやっぱり許せないです。
- ワガママでしょうか?彼氏が家族を優先しました。
ワガママでしょうか?長文です お盆の14日月曜日に、我が家で、私の家族と姉夫婦を呼んで、食事会のようなものをする予定になっています。 私には結婚前提にお付き合いしている方がいるのですが、母があまり彼氏に会いたがらない為、今まで両親に彼を紹介出来ずにいました。 そんな中、母がいい機会だから彼氏も呼んだら?と言ってくれたので、もちろん彼も誘いました。 食事会の2週間前から、彼に月曜日は来て欲しいと言っていたのですが、いきなり家族全員が集まるとこに行くのは気まずいなどと言い、なんだか気が乗らない様子。気持ちは確かにわかりますが、来てくれるだろうと思っていました。 それなのに、先週の火曜日あたりに、彼が彼の両親に旅行に誘われたので、月曜日は行けないと言ってきました。最初は私もショックだったのですが、彼は家族とは年に数回しか会わず、普段会えない人を優先したい。と言うので、寂しい気持ちもしましたがOKしました。 チケットももう取ってあるだろうし、ちょうど月曜日にしか両親に会えないんだろうなって思っていたからです。 しかし、彼は先週の木曜日に一度実家に帰ったらしく、チケットも、私に月曜日は行けないと言った時はまだ買っていなかったそうで、しかも、旅行の日程も土曜~月曜の二泊三日でした。 お盆に家族と過ごすのは大事だってことはわかります。でも、月曜日は彼だけでもお昼過ぎくらいに帰ってきて、一瞬だけでもいいから私の両親に会って欲しかったです。彼は、家族とは元々別の飛行機を取ってあるそうなので、それは可能なはずなのに。 彼の両親は、遠くに住んでいるわけでもなく、彼と同じに市に住んでいるので、他の日でも会えるのに。 やっと私の母が会う気になってくれたのに… 母はもう、彼には絶対会いたくないと言っています。 本当は月曜日来てほしかったなどと、彼が旅行から帰ってきたら言っていいのでしょうか? それとも、これは私のワガママなので、ぐっと我慢するべきでしょうか? 拙い文章で申し訳ないです。回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- u_kk8start
- 回答数5
- 地元に残して行く家族への心配と不安
都内の私立大学に在籍している大学一年生の女です。 緊急事態宣言解除に伴い秋学期からの対面授業が再開することになり(今のところ)7月~8月ごろ上京するのですが、コロナ禍の真っただ中にある今、東北地方の田舎に残して行くことになる家族の事が心配でなりません。 もし家族のうち誰かがコロナにかかってしまったら。 もし家族の誰かがコロナ感染後、病状が悪化し、命を落としてしまうような事態に陥ったら。 コロナでなくとも何かしらの病気や事故で不利益や害を被るようなことがあったら。 そう思うと怖くて堪りません。 当然ながら田舎で生活する家族の方が上京する私よりコロナの感染リスクが低い事は重々承知の上ですが、それでも我が身以上に家族の身に何かが起きることが不安で堪らないのです。特に今は移動規制も緩和されている事ですし。 今月80歳を迎える祖母、昨年春に乳がん(ステージ0~1)の手術を受け今も服薬治療をしている母、生まれつき虚弱体質の父、同じく虚弱体質の妹。残して行く家族が全員何らかのコロナ重症化リスクを抱えている事もあって日に日に不安ばかりが募って行きます。 考えてもどうしようもない事ではございますが、どうか上手い心の持ちようを教えて頂きたく存じます。 長々と分かりにくい文を連ねてしまい申し訳ございません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- Miki1005shrimp
- 回答数5
- 新型コロナウイルスで亡くなった場合、家族は会えない
宜しくお願いします。 新型コロナウイルスで亡くなった場合は家族に会えずに遺骨の状態で帰ってくるとの内容でしたが、今でもそうでしょうか? そうであれば、なるべく外出は控えたいと思っています。 ↓ 参考 https://mi-mollet.com/articles/-/22996
- 家族や親戚にバレずにオナニーをやる方法
オナニーは、体に良いし、気持ちいいので、ついオナニーをしてしまいます。家では、家族や親戚にバレるのでオナニーが、出来ません。家族や親戚は、外に出かけることもありますが、ほとんど家にます。また、家族や親戚と一緒に出掛ける事もあります。その時にやればいいかなぁと思ったのですが、家族や親戚を長時間待たせてしまうので無理です。どうしたらいいですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#243224
- 回答数9
- アベノマスクがやっと来た。しかも家族の頭数無い。こ
アベノマスクがやっと来た。しかも家族の頭数無い。こんなのが200円しますか?無料でいいレベルだよね?。
- 「パラサイト 半地下の家族」の死体を埋めるシーンに
映画「パラサイト 半地下の家族」を見て判らなかった部分があるので教えて下さい。 惨殺事件を起こした後で、父親が地下で生活をしているシーンです。父親が地下から出てきて死体を埋めていますが、この死体が誰なのかが判りませんでした。調べてみると、死体は元家政婦らしいです。 元家政婦は、元家政婦の夫が怒って地下から庭に出てきて、殺し合いが起こり、そこで元家政婦は父親に殺されたと記憶していますが、元家政婦の死体を地下に運ぶことなどできないですし、父親が事件を起こした後で地下に潜入する場面でも死体を運んではいませんでした。 どういうことなのか、さっぱり判りません。
- ベストアンサー
- 韓国・インド・アジア映画
- rockterry
- 回答数2
- 祖母の体調不良と家族の対応について
よろしくお願いします。 私は東京都に住んでいます。家族は母、継父(母の再婚相手)、弟です。 祖母が都内の離れたところに住んでいます(片道1時間程度)。 祖母は今年88歳になりましたが、つい先月頃から突然体調を大き崩しました。原因はわかりません。 症状は食欲不振、失禁(大小・紙パンツ使用開始)、食欲不振による体重減少(現在37kg程度)と衰弱と 精神不安定です。 もともと去年くらいから、認知症と思われる症状が進行してきていました。家族の事は覚えています が、つい5分前の話を忘れる、貯金が管理できず、最近まで自分で下ろせていたのに暗証番号が急に わからなくなったようです。 特にここ1、2ヶ月で認知症と思われる症状が明らかにきつくなりました。電話で「○日に泊りに行く ね」と話して、その後5分も話を続けると、「それで、今度はいつ泊まりに来るの?」と聞いてくる 事が何度もあり、「メモしておいてね」と言うと「したよ」といいながらメモを取っていなかったり 言われたことと全く違うことをメモしていたりするのでメモを取る方法もだめです。 コロナ給付金の申請の時は母が代理申請したのですが、その通知がはがきで来ることになっていたの ですが、それを祖母が「きたわよ」と電話してきて、母がはがきの内容を読ませたところ、それは コロナ給付金ではなく介護保険の通知だったので、母が祖母に「それは介護保険でしょ、給付金の 通知は?」と聞いても「だから、介護保険の…」と手元に有る介護保険のはがきをずっと繰り返し 読み続けるなど、相手の言っていることがさっぱり理解できないということも多くなってきました。 体調を崩したのここ1、2週間くらいですが、その前から認知症のような状態だったこともあり、母は 「おばあちゃんは老衰で末期の状態だからこのまま死ぬ。病院にはいかない。おばあちゃんの家で 看取る」と言っています。ですが、私は正直言って、母の考えには賛同できません。 納得できない理由は、母のいう「認知症」「老衰」などが全て医師の診断ではなく、母の「素人判断」 だからです。認知症が疑われる症状が出た時から、祖母本人が認めずに反抗して聞かないこともあっ たのですが、一切専門の医療機関にかかっておらず、今現在も利用しているのは掃除をしてくれる ヘルパーさんと、近所の町医者だけです。もともと母は医療に否定的で、自身が精神的不調から不眠 症に陥り、一睡もできない日が何日続いても「具合が悪い」とぼやくだけで、「薬なんて依存性に なるだけだ」と市販薬すら拒否して飲みません。まして高齢者の医療なんて絶対に反対で、「高齢に なったらおとなしく家で息を引き取るのがいちばん。医療なんて無駄なだけ。」と考えているようで 祖母のことも一切病院に連れて行きません。 私が母に何度か医療機関に行くように勧めましたが、私は広汎性発達障害があり、母は私の意見を 「話が理解できない障害者が意味不明な事を言って騒いでいる」としか受け止めてくれず、まともに 話を聞いてくれません。 どこか相談できる機関はないかと思って調べたのですが、電話相談と来所相談を受け付けている機関 はあるものの、メールやネットでの相談に応じてくれる機関は見つかりません。私はこうやって長い 文章を書けるわりには口頭での会話がほとんどできないので、電話や来所相談はできません。 会話は、その場で頭の中にある事を言葉にするのが困難だからできないので、一方的に言いたいこと を言う事はできますが、相談員になにか聞かれても一切その場で答えることができません。 一応、相談内容を文章にして持っていくことは可能です。 医師にかかってある程度の治療を受けた結果、「これは老衰によるもので、これ以上医療機関ででき る事はありません。後は介護施設に入るか、自宅で看取るしかありませんが、どうしますか?」と 医師からきかれて、「これ以上の治療は望みませんので、あとは自宅で家族で看取りたいと思います」 という結論になったのなら納得できます。でも祖母の場合はそうじゃなくて、最初から町医者以外 どこの医療機関にもかからず相談もせず、一切の医療を拒んで母の素人判断で老衰による末期状態と 決めつけて勝手に看取りを決めてしまっているんです。それは間違っていると思うし、納得できませ ん。 例えば、末期ガンだって、まず診断くらいは受けるし、痛みを取る治療とか点滴による栄養補給、 呼吸が苦しい時の呼吸管理など、楽に最後を迎えるための医療ケアくらいはするでしょう。でも母は 必要最低限の医療ケアすら反対で、町医者に胃腸薬を処方してもらっただけで「ちゃんとした治療を 受けている」と言い張り、訪問看護ケアも「家に赤の他人を入れるのはおばあちゃんが嫌がるから」 と拒否して聞きません。 母の考え方、やり方は本当に正しいのでしょうか。本当にこのまま何もせずに看取るだけで良いので しょうか。 アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kei0093
- 回答数4
- 一緒に暮らしている家族の騒音について
騒音というのは少し違うのかもしれないのですが、同居している家族が音楽が好きでよくCDを自室でかけています。その音楽が賛美歌で、イヤホンをかけて聞いてほしいのですが、かけている理由の中に防犯のためということがあり、やめてくれません。賛美歌をかけることで勧誘というか家族へのいい影響にもなると、思い込んでいる感じもあり、何度お願いしてもやめてくれません。 どのようにしたらやめてもらえるのでしょうか(´;ω;`) あまり強く言うとやめない理由を延々と語り始めそれを聞くことにうんざりしています。(何時間も話します。耳をふさいでもぶつぶつ言っています。)それで家族誰も注意できず、みんな耳栓をして我慢しています。私は42歳主婦で家族構成は夫、こども、義父、義母です。騒音を立てるのは義母です。