検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学二部 受験と仕事について
自分の趣味からもっと勉強できたらと思って、夜間(or昼間)大学への再入学を考えています。28歳です。 これまでは受かってやるぞ!!と言う感じだったのですが、願書を書く間際になってテンションが下がってしまい、本当は行くべきなんかじゃないのかなと思っていたりしています。 夜間の大学2年次編入し、できれば教員の免許(別の学部の授業を取る必要があります)を取得し、順調に3年で卒業する予定。 卒業後は、教員試験に合格して普通の学校で教師をして一定の年数が経ったら海外で日本人学校の教師をしたいと思っています。 順調に行ったら32歳で卒業です。26,27歳で卒業だったらまだ↑みないな事を言っていてもいいかもしれません。私のような年齢でこんなことを夢見てしまって、現実的に大学へ進んでしまっても良いものでしょうか。けど夢で終わりたくない。 夜間の大学に行き3年で卒業するには、現在の仕事を辞めて、アルバイトや派遣にしなければならなく、世間の目、またもし教員試験に落ちた時に、また正社員で就職することはできるのかな、と心配になります。 どうせアルバイトをするなら昼間を受験しようかとも迷ってしまい。 悩み相談になってしまってすみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- cobecobe2
- 回答数3
- 「~し」と「~して」の違い。
「~し、」と「~して、」の違いを教えて下さい。 外国の友達から次のような内容のメールをもらいました。 「去年から家庭教師を雇って、毎週日本語を勉強して、今年からあなたとメールのやり取りをしています。」 そこで、「去年から家庭教師を雇って毎週日本語を勉強し、今年からあなたとメールのやり取りを始めました。」と訂正してあげました。 (この文章も何だか変なのですが・・・) するとその友達から『「勉強して、・・・。」と「勉強し、・・・。」の違いを教えて欲しい」』と言われました。 私なりに考えてみた結果、 「~て、~て」では、同じような表現の繰り返しになってしまい、幼稚な 感じになってしまうので避けたほうが良い。 むしろ、「~て、~て」と繰り返すよりも「雇って、」の句点を取ったほうがスッキリする。 「勉強して、」と「勉強し、」を文法的に説明すると、 「勉強して、」; 動詞「勉強する」の連用形+「て」。 「勉強し、」 ; 動詞「勉強する」の連用中止形。 で、良いのでしょうか? 意味にはほとんど違いは無く、中止形の方が書きことば的だと思うのですが、どうなのでしょうか? 一生懸命日本語を勉強している人に(私よりも目上の方です)対して、 「幼稚な文です。」と言ったら気分を害されてしまうでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 ぜひ、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- tonton1800
- 回答数5
- 英会話学校にて・・・
こんにちわ。今年の春から英会話学校に通い始めたばかりなのですが今後の進め方について迷っていますのでご教授いただきたく質問しました。 もともと自分のスキルアップのために英会話をはじめようと思い入会しました。その英会話学校はポイント制で教師とマンツーマンで授業をするパターンと教師1人と複数の生徒で授業をするパターンがあります。その料金差は4倍です。複数の生徒と一緒にやったほうが値段も安いし、授業の数もこなせるのでそちら中心でやっていこうと思いましたが、最近やはりマンツーマンのほうがよいのでは?と思いはじめました。 理由としては 1.複数でやると先生が一人の生徒を相手する時間が極端に少ない。授業が終わってもほとんど先生と話したという感じがしない。 2.生徒同士がお互い英語で話し合ったりするのですがやはり日本人同士の英語の会話ではあまり上達したとは感じられない。 というのが理由です。 やはりマンツーマンの方が伸びるのでしょうか?ただ料金的な問題もあるのでかなり迷っています。totalのポイントは限られているのでどのように進めていくのが一番上達するのでしょうか? 同じような経験のある方アドバイスください。お願いします。
- 先生達が日の丸・君が代をあそこまで否定している理由ってなんですか?
最近、イジメ問題などが教育現場での大きな問題となっていますが、たまに必死で日の丸や君が代に反対している教師達をニュースで見ます。 見ていて全く意味が分からないのですが、あれはいったい何なんですか? 戦争に傾く政府に対する反対だとかそんな切羽詰ったご時世なら分かるのですが、今の時代、日の丸なんてただの国のマークだし、君が代もなんかダサイ国歌っていう認識しか国民は持っていません。 学校で国の国旗がかかってようが君が代を歌おうが、そこに何か特別な意識を感じる人もいません。戦時中ならわかるのですが・・・・ 普通の先生達がなぜあんなに日の丸や君が代を否定するんでしょうか? 日の丸のマークになにか特別な暗示能力でもあるのでしょうか? 君が代の歌に何か特別な洗脳能力でもあるのでしょうか? どこかの過激な左翼とかが終業式とかに乱入して・・・なんてのならまあ、理解はできるんですが、なんで普通の先生達があんなことするんでしょうか? 全くバカな人としか見えません。裏事情でもあるんでしょうか? これだけ教育現場に問題がある昨今、訳の分からない事をしている教師がいる事が不安でなりません。 明らかに滑稽に見える事でもニュースでは普通に報道しています。 私には何がなんだか・・・・・・詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 教育問題
- aosawagani
- 回答数18
- どういう基準で就職しようか・・
23歳、女です。 私は多くの人と接することが好きで、且つ一生仕事を続けたいので、女で一生続けるには公務員がいいかな。と考えていました。 絞りに絞って教員を目指すことにしました。現在4大を卒業して、通信大学で小学校教員の免許取得中です。私なりの教育理念ももっています。 4年時は中学の実習にいき、対生徒ではすご~く教員になりたいと思ったのですが・・対先生はいろんな意味で先生は頭が固いというか・・ しかも私はおしゃれが大好きなのですが、 顔が大きいのをカバーするため横髪をつくってたら全部あげろといわれ、髪も1本のみ。 メイクも(薄かったのに)するな的ことをいわれました。 いろんな先生を最近よくみにいきましたが、なんであんな気をつかわないのかなと思います。髪ぼさぼさで肌ぼろぼろ、服もしわしわで・・ あれがいいとされてるのでしょうか? 「教師は忙しいから気を使う暇がない」といってる人いましたが、どの仕事でも一緒だと思います だから、あんな格好で過ごすよりは・・ 大好きなおしゃれを極められる美容部員になろうかなと最近思いはじめてきてしまいました・・ でも一生やれる仕事ではにですよね・・(><) 本当は教師でそこそこ気を使えるのがいいのですが、考えてしまいます・・ もしよければ助言など頂けると嬉しいです
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#159635
- 回答数3
- 受験勉強の進め方
中学3年生の母親です。宜しくお願い致します。 小学5~6年は家庭教師で中学1年は集団授業の塾、2年と3年の夏休みまで個別指導で教えていただいていました。2年の春に集団授業で成績が上がらないので個別指導に変えましたが解らないところが多く出てきて、習っている数学と英語の偏差値がかなり低かったので塾を変えました。変えた塾も大手の個別指導の為お金のかかる事を言われるので効果がわかる前にやめさせました。 9月・10月と独りで勉強をさせていましたが、やはり数学では困っているようですので11月から家庭教師をお願いする事にしました。 公立の進学コースを希望しているのですが、内申点も随分足らず偏差値も足りません。今のままでは希望しているところは難しい状態です。 勉強を見てもらうにあたってどういう風に進めたら良いかと考えております。自習でワークブックをやり自分で採点をし、わからないところを教えて貰うのが良いと思うのですがいかがでしょうか。ワークブックも自分で購入した物からそれぞれの塾で買ったもの等いろいろあります。簡単に出来るものから始めたほうが良いのか、苦手なところを中心に進めたほうが良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 中学校
- noname#31209
- 回答数6
- 懇談会 司会進行
来週に、町別懇談会が開かれます。 司会進行をお願いされました。 進行順序などの簡単な用紙を渡されましたが、どのような言葉で言えばいいのか わかりません>< 来られる方は、来賓の方数名(自治会長、民生委員さん)、学校教師(校長、教師数名)、本部役員1名です。 1 開会の挨拶 来賓・教師・本部役員の紹介 2 来賓・本部役員のあいさつ 3 学校代表あいさつ : : 9 閉会の挨拶 と、用紙には書いてあります。 最初の1は、「本日は、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございます。これから、 町別懇談会を始めさせていただきます 本日は、来賓の方々、○○小の先生方にきていただいて います。」 と、一応考えてみました。 名前の紹介はこちらからせずに、言っていただこうと 思うのですが、どういった言葉で言えばいいのでしょうか? 「一言ずつご挨拶お願いいたします」 なのかやはり、こちらから 「自治会長の○○さん、 校長先生、○○先生・・・」と紹介した方がいいのでしょうか? 人前で、話すことが苦手なので、なるべく短く終わらせたいので、1・2・3を 一緒に終わらすような簡単な言葉はないでしょうか・・・ 3の場合、「校長先生より、ご挨拶お願いいたします」という言い方で、いいのでしょうか? 9は「これで町別懇談会を終わらせていただきます。本日はありがとうございました」と 考えてみました。 どれも、簡単に終わらせたいのですが、なかなか言葉が出てきません・・ 来週まで憂鬱です・・・・・ よろしくお願いいたします☆
- ベストアンサー
- 小学校
- rinrin0807
- 回答数2
- 狡猾な人間への対処法は
いじめ被害者が自殺しても、加害者は知ったところではない という態度。狡猾な人間の特徴的な心理です。 いじめられる人間にも原因があるという教師は何も見ていな い。それがどんなに事態を悪化させるかを認識していないの だ。しかも変な正義感を振りかざしているから、いじめている 奴の言う事を鵜呑みにしている場合が多くある。 教師も人間だから才能ある人間を妬むし、邪魔者だと思うだ ろう。いじめている原因がそれだと分かると尚更いじめに加担 することになる。 確かに社会に出たらそういう人間ばかりで嫌になります。 自らを守る意味で身近にいる人間の成果を横取りし、いじめの 対象としたり、変な噂を広めて駄目な人間のように印象づける のも多いです。しかも警察まで騙して犯罪者扱いさせるのも 多いですね。そういう人間が言う事場は総じて 「なんであいつを捕まえないんだ。警察は何をやっているんだ。」 自らが喧伝して警察に捕まえさせる。それが正義だという狡猾さ。 こういう人間に対処する方法はありますか。 ちなみに私は高校生の時にタバコを吸ったということで停学にな りました。しかし生まれてこのかた一本もタバコは吸ったことは ありません。体質に合わないからです。アレルギーで目、鼻に 刺激があり、とても吸うどころではありません。それでも教師は 停学にしたのです。そして平手打ちでの暴力。地獄のような 毎日でしたね。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- shojiayuturi
- 回答数5
- 感動したネットの話を探しています。
以前、インターネットで見た話なんですが 1つは 教師目線の話で、成績が悪い生徒(小学生)をずっと居残りさせてて その後、その子の過去の通信簿?を見たら、以前母親が亡くなった頃から成績が悪くなったことに気づき その教師は、そのことを知ってから、厳しく接していた自分を責めていました。 ですが、その子が卒業する頃?になって、その生徒から 「成績の悪い自分に、ずっと遅くまで勉強教えてくれてありがとう」的なことを言われて その教師が泣いてしまう…、という話だった気がします。 (もしくは、母親のように教えてくれて…みたいに言われたから←曖昧です) 2つ目は 母親目線の話で、義父が子どもとふざけ合ってて(お布団で子どもを襲ったり) そのことをウザく思っていたが、しばらくして義父がなんらかの理由で死亡。 その後、東日本大震災が起きた時、その子どもが狼狽えずに、しっかりしてたらしいです。 理由は、義父が生前、いつ震災や津波が起きても大丈夫なように 日頃からふざけあっていたように見せかけて、しっかりと訓練?させていたから。 (お布団で襲っていたのは、お布団=津波に見立てたらしい) その時になって、初めて義父のことに感謝した、という話です。 どちらもうろ覚えで、かついい話なのに、うまく人に伝えられないので もう1度読みたくなったんですが、どうしても見つけられません。 もし知っている方いましたら、教えてくれると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- musicsonger
- 回答数2
- 教員採用試験 まで1ヵ月
教員採用試験を受けようと思っています(試験まで後1カ月) 私は農学部で教職教科をとっていましたが、教師になるか一般企業に就職するか、 悩んだまま、先月教育実習に行ってきました。 そんな中途半端な気持ちでいたのもあり、実習中の授業はボロボロでした。 しかし、指導してくれた先生が「教師になってまた一緒に働きましょう!」といってくれたり、 3週間私の未熟な授業を受けさせてしまった生徒から「いい先生になってね!」と言われて、 期待にこたえたいと思いました。実習が終ってからしばらくしてもあのときの授業もっとこうすればよかったなと考えたり、もう一回授業したいと思ったり、教師になりたいと思う気持ちが高まりました。 なので、教員採用試験を受けようと今勉強中です。 1日8時間くらい勉強しています。 しかし、恥ずかしながら今まで何も勉強していません。 周りは1年前から教員講座を受けたり、それぞれで勉強しているの中で私が1ヶ月勉強したところで受かることはないとわかっています。 「落ちると分かっていながら猛勉強しても意味ない、 諦めて就活した方がいい」と家族や友達から言われます。 私はいろんなことに中途半端だったことに後悔しています だけど、この1ヶ月だけでも本気で勉強しようと思っています。 みなさんの意見を教えてください。 また、効率のいい勉強の仕方など教えてほしいです。
- 社会人1年目の23歳です。
社会人1年目の23歳です。 大学を卒業して一般企業に就職しましたが、教員免許を取得して小学校教員になりたいと考えています。 昔から子どもが好きで人にものを教えることが好きでした。その為、小さい頃から教師になりたいと思っていたので大学は教育大学を受験しましたが不合格。家計の面から浪人は出来ず私立の法学部に進学しました。 進学した大学では小学校教師の免許を取得できなかったので、4年間法律の勉強をして、今年の春に就職しました。 しかし、社会人になって実際に働いてみると、小学校教員へ思いが日に日に強くなっていき、今はもう一度自分の夢の実現に向けて頑張っていきたいと思っています。 社会人で教員免許を取得する方法はいくつかあると思います。仕事を辞めて社会人枠がある教育大学に入学したほうがいいのか、それとも仕事をしながら大学の通信教育での免許取得を目指したほうがいいのでしょうか?また、社会人経験からだとやはり大卒の学生と比べて不利なのか、など教えていただきたいです。 その他、これは知っておいた方がいいということもあれば教えてください。 知識が乏しいので実際に社会人から教師になられた方や、詳しい方の意見が聞きたいと思い、質問しました。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- acmilan1899
- 回答数2
- 教育勅語の誤り
TBS「報道特集」を見ました。 前半は教育勅語の問題点について、後半はロボット工学を研究している科学者に 焦点を当てていました。 教育勅語とは父母、教師を敬い国を想いイザ国家の危急の時は命を掛けて天皇の 国を守れというものです。 しかし、後半に出ていた科学者は国家の為に研究を利用されるのは納得がいかない というスタンスです。 これは、相反する物言いです。 もし、戦争になったらこの学者先生は非国民の誹りを受けるのでしょうか?。 そして、教育勅語をそのままに国の為に死ぬ人は敬い慕われるのでしょうか。 教育勅語の根幹は父母、教師を敬い天皇が統治する国家を守れ。というものです。 父母、教師を敬うだけではありません。国の為に死ねという下りがあるのが 教育勅語というものです。 後半に出ていた科学者は、ロボットがどんな使われ方をするかを想像するだけで おぞましいと言っています。 おそらく、爆弾を背負ったロボットが敵戦闘員が隠れている塹壕に忍び込んで 爆発する武器として使用されることを恐れているのでしょう。 それを是とする教育勅語の教えが正しいとする教育のどこが正しいのか説明して ください。と言いたいです。 敵であっても人間です。その人間を殺すための武器を使用することを正しいとする 教育勅語がなぜ正しいのか。しっかりと説明していただきたいです。 どう思いますか。
- 高校の教職免許について
高校の教職免許について 法政大学社会学部一年生です。 「教職」に興味をもち、最近になって調べ始めました。高校生の頃、日本史が大好きだったので、これを学ぶ楽しさを伝えたいと思うのです。 法政では高等学校および中学校の一種免許は、所定の単位をとり、実習をこなせば取得できるようです。しかし、実際に教職につくには専修免許が必要のようで、その専修免許は大学院に進まないと取れず、しかも法政では公民の専修科目しか取れない、と…。 親からは、大学四年間の学費しか出さない、と釘を打たれており、院には進めません。たとえ頭を下げたり、がんばって奨学金を得たとしても、公民しか取れないとなると、もはや八方ふさがりです。改めて他学部を受けなおすというのも、あまりにリスクが高すぎます。 一種免許だけでは教師にはなれないのでしょうか。私立のところなら大丈夫なのでしょうか。教職ガイダンスに出席すればよかったのですが、忙しさのあまり知らずに過ごしてきてしまいました。近いうちに事務課でも話を聞こうと思いますが、先に情報を集めておきたいので…。 加えて、高校教師の地歴の枠はとても狭く、大変な倍率になると聞きます。「私は絶対に高校教師になる!」という強い意志も必要だとは思いますが、やはりそこだけに絞らず、一般企業の就職活動をこなしつつ、平行して教職関係の準備を進める、という道を取った方がいいのでしょうか。 長文で申し訳ないです。どうか、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- zitu
- 回答数3
- 英国貴族の子弟の教育について
いつもお世話になっております。 英国貴族の子弟の教育について疑問があったので、質問させて頂くことにしました。 家庭教師→イートンなどのパブリックスクールに行く、くらいは知っているのですが、19世紀後半から20世紀前半くらいでは、どういうふうになっていたのでしょうか? 大体何歳くらいから家庭教師を雇って学び、何歳頃から何歳頃までパブリックスクールに通うのでしょうか? また、貴族の子弟の場合、大学などには行くのでしょうか? それとも、大学に行かずに社交界に出るのでしょうか。 当主の死で、幼くして爵位などを得た子供も、同じくパブリックスクールなどに通うのでしょうか? 大学やパブリックスクール在学中に爵位を継いだ場合は、家を守るために学校を辞めてしまうのでしょうか? もし大学に行くとしたら、何歳から何歳まで大学に行くのでしょうか? そして、大抵の貴族の子弟の場合、大学では何を学ぶのでしょうか? また、大貴族の子弟と下級貴族の子弟は、同じような教育の道を歩むのでしょうか? ○○歳から○○歳まで家庭教師、○○歳からはパブリックスクール、など教育のレベル(?)が上がる年齢を教えて頂きたいです。 もう一つ、貴族の子弟の教育の形が確立されたのは、大体いつ頃くらいからでしょうか? そして、現在もその教育の形は続行されているのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです。 どなたか、お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
- 屈辱的な心理学授業
むかし、専門学校の時、1日だけ大学講師を招いての心理学授業がありました。それは、わたしには屈辱でしかありませんでした。 授業タイトルは「積極的に聞く」ー参考本「ももを読む」です。 教室でみんなで輪になって、お互いの欠点の言い合いをさせられました。私はもともと、同姓に嫌われるタイプなので、ここぞとばかり、みんなに文句をいわれました。ほとんどリンチでした。教師にも嫌われてたので、その講師からも、教師から得た情報をもとに、徹底的にけなされたというかんじです。 いちいちばかを相手にしてもしょうがないので、謝っておきました。私のリンチは終わりました。 その後、その講師が、「私の頭に水をかけてください」「私をなぐってください」「私を足でけってください」とみんなに言うのです。で、最初、みんな戸惑ってるのですが、一人が本当に水をかけようとしたら、「心が通じた~!!!」と、みんなぎゃんぎゃん泣きはじめました。それで、みんなその講師をたたいたり、蹴って、また「積極的にきけた~!!」とぎゃんぎゃん泣きはじめました。担当の教師も泣いてます。 で、あぜんとしてる私のところへ講師が「あなたのパンテイーストッキングを下さい」と言いにきました。ばかか?と思ったけど、もうバイトの時間もあるし、早く帰りたいんで、ストッキング脱ごうとしたら、講師が「ありがとう!!」と言って、みんなぎゃんぎゃん泣いてました。しょうがないから泣きまねして、私はバイトへと急ぎました。 この授業はなにか宗教に関連してるのでしょうか? なんなのか分かりますか?
- 締切済み
- 心理学・社会学
- goosennyou
- 回答数7
- 高校三年生以上の方お願いします
現在高2です。 類型選択の最終希望調査があります。 私は文型で、それは絶対に変更はないのですが、志望校で悩んでいます。 まず第一志望は北海道大学文学部を考えているのですが、まだまだレベル的には足りていません。 第二志望以降は、北海道教育大学旭川校教育学部の国語科か社会科、弘前大学人文学科を考えています。 将来なりたいものは漠然としていて、なんとなくメディアに関わりたいとしか思っていません。 キャスターとか編集者に憧れています。 学びたいものと言えるのかどうかわかりませんが、文学作品を研究したいと思っています。 そして、上記に挙げた学科から教師を視野に入れていることがお分かりかと思いますが、どちらかと言えば教師になりたいとは思いません。 ただ、教員の資格を取っておけば職に困らないかと浅はかながら思いました。 長文、乱文ですみません。 ご回答いただいた結果のみで志望校を決めようとは思いません。 ただ、ご意見を聞かせて頂きたいと思っています。 ↓質問をまとめさせて頂きました。 このままの志望校でいいと思いますか? 将来の夢と矛盾していませんか? こんなに漠然とした心構えでいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- natsunosky
- 回答数4
- 中学校の校長先生
大津の皇子中学の校長先生が会見をしていましたね。 会見の中身や受け答えをみても、とても校長先生という感じではなったのですが、最近の校長先生はこの程度の先生がなっているのが多いのでしょうか? 風貌で人を判断は全てできませんが、ある程度態度や風貌に出ることが多いですね。 髪もボサボサの上、トーク(話し方)も歯切れが悪く(話の内容ではなく声というか話方)、態度もフラフラと言う感じで、、、(少なくとも見た目・態度は定年近くの窓際教師程度) もちろん 話の中身も酷かったですが、、、。 小さな学校なら人材などが限られるのでいるかもしれませんが、調べたら普通27学級+特殊3学級の大きな中学ですね。 「校長先生」というは、管理職でもあり、生徒や一般教師からある程度尊敬される人のように思っていました。(私の知る範囲ではそういう人ばかりでした) 人の内容(能力)は見てわかりませんが、態度・風貌などはある程度中身を反映していそうですが、、(特にある程度年齢を重ねていると、、、) 最近はあの程度の校長が多い、あんな感じでも校長になる? なお、大津事件?事象?の内容についての質問ではないので、内容についての回答・意見はしないようにお願いします(たぶんキリがないので、、、)
- ベストアンサー
- 教育問題
- apiapi_2006
- 回答数4
- 困っています・・・
私は現在高校1年なのですが、期末で赤点を取りました。 100点満点中16点です。中間は赤点は一つもなく、順調だったのですが期末になると全く内容が理解できなくなり、困っています。 その教科とは「数学」なんですけどね。。 数学は多分中学2年の前半の知識しかないと思います。 危機感を感じています。高校1年、しかも1学期の期末で赤点なんて…!恥ずかしいです。。こんな私でも通える塾はあるんでしょうか?? 教師に分からないところを聞こうものならキツク鋭い目で睨み付けてくるかのような態度をとられますし、ビクビクしてしまって聞けません。 「こんなんで本当に先生なのか!??」と疑問も抱いてしまいました。。 教師をされている方、又は個別指導経験者の方のアドバイスがあればお願いします。 自主勉強では全く分からないので、塾に通おうかと思っているのですが、こんな私でも通える塾を探しています。。「数学」なんです、できないのは…。 以前に集団制と個人授業で苦い経験をしたので、「ここ!!」と決められません。 「集団」か「個別」か。私にでも通える塾があるのか、ないのか。で悩んでいます。期末の後には夏休みがあります。絶対置いていかれるのは悔しいので、夏期講習に行こうと思っています…。アドバイスよろしくおねがいします。
- どこまで信頼して接すれば良いのか
まず、連日質問をお詫びします。 適応障害ほか多数の高3です。 通信制の担任に 「○○ちゃんの痛みを分かち合いたい。持病と向き合いながら、これから一緒にがんばっていこう。」 のような事を言われたのですが… 「痛みを分かち合いたい」などと言われたのは初めてで、色々あって大人の信頼をどう受け止めて行けば良いのかわからない私にとっては難問です。 (前高校の担任はずいぶんと持病に否定的だったもので、もう感覚麻痺です) 随分と真面目にもらい泣きまでしてくれた良い教師ですが、(本当に私の泣きながらの説明を同じように泣きながら聞いてくれました)模範的な良い教師にどのように…接すれば良いのかわかりません。 私がおかしいのでしょうか… これからどのように接すれば… 担任は純粋に「生徒の事を大切にしたい」ようです。 言いたい事はわかりますが ひねくれた大人(失礼しました) に接して来た私にはどこまで信頼して これから1年間接すれば良いのか… 「死にたいと言われたら私だって悲しい」 と言われましたが、これも驚きましたし 何から行けば良いのかもうわかりません。 今後の事に迷っています。 分かりづらい文章ですいません。 できる範囲のご回答で良いので 何かアドバイスを頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- りな
- 回答数4
- 教員免許取得について。
先日このコミュニティに参加させていただきました、埼玉県在住の者です。 ●現在事務職として働いているのですが、中学校での英語教師免許取得の為、どの通信制大学を選ぶか現在模索しております。 現在私が見ている大学以外に皆様が知っている大学があれば、教えていただけないでしょうか?私の力不足で、お力をお借りしたいです。 今までの私の経緯&詳細について、ご説明をお許しください。 ・2010に4年大を卒業。 ・教職課程は一切受けておらず。 ・埼玉県小川町に在住。 ・今年の9月、もしくは来年2012年の4月から通信をスタートさせたい。 ・通信を始める際は正社員をやめる。教師歴(塾講師等のアルバイト含む)が一切ないので、スクーリング等も考え、教育に関するアルバイトをしながら生計を立てる。 現在私が見定めている通信制大学は「東京福祉大学」です。 免許取得費用は2年70万を超えるが、スクーリング場所が池袋にあることが理由です。 下記の大学 ・日本大(場所が水道橋。通えなくないが、実家から少々遠い) ・聖徳大(場所が松戸、千葉県) ・法政大学(英語の教員免許取得はなし) ・佛教大学(京都拠点) ・慶応大学(慶応卒業者のみ) 等の理由でリストから省いてしまいました。 このトピックを見て、「あなたはこんな大学を調べてもいいのでは?」等の新たな情報を頂けたら、大変嬉しいです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- sax1027
- 回答数1