検索結果

課長

全10000件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 上司になった時って上司側も気を使う?

    最近私の部で係長やってた人が課長に昇格しました。その人はおそらく管理職的な気質には向いておらず(昇格もうれしそうではなかったし。。)、この前も管理職になってからは部でのプライベート飲み会に誘われなくなったみたいなことをポロッとこぼしておりました。うちの会社の人事上、役職がついてもそんなに給与が変わるわけでなく、基本は資格(主事、参事、理事...)等で決まるそうです。 他の人の話では課長への昇格を嫌がってたみたいなこともありました。 その人は全然偉そうな人ではないのですが、やはり上司となったら、「なんでそんなことをいうの?」って感じのことをたまに人に言ってます。 やはり今までは係長みたいな職制上あいまいな役職から、課長になり十数名の部下の上司となったら上司側も気を遣うんですかね? その人の上司としての周りの評価があまりよくなく、なんとなく可哀そうですが、私も課長になってどのように接していいのか、前と比べてわからないと気があります。 管理職の方、私は平ですがどういう風に気を遣って、接すればいいのかアドバイスいただけないですか?今までがヒラ - ヒラからヒラ - 管理職になったので。。

    • Paltaro
    • 回答数2
  • 親が日曜日にインフルにかかり、月曜日会社に出勤して

    親が日曜日にインフルにかかり、月曜日会社に出勤していいか課長に聞くと、家族の者がインフルにかかるとそのなった本人が熱が下がってから48時間後じゃないと出勤できないと言われ、熱が下がっ てから逆算するから私に電話してと言われました。 それで昨日朝から熱がなく、もしかしたら夕方から熱が出てくるかもしれないと思い一日様子見したところ熱がなく、今日電話を入れたのですが事務員が出て、課長と電話が繋がらないと言われたので事情をボロっと話すと、それを課長に伝えたらいいですか?と言われて思わずお願いしますと言ってしまいました。 それは本来折り返し電話して伝えるべきだったと反省してます。 この場合どうしたらいいでしょうか、課長から電話が来るのを待った方がいいですか?それともまた夕方にでも折り返し電話をかけるべきでしょうか?  あと親が熱が下がったのが昨日からで、昨日一日熱はなかったのですがどこからカウントするのかはわかりませんがそこから48時間ということは、明日出勤できるという事ですかね?熱が下がったカウントは昨日からか今日からかどちらからだと思いますか?

  • 出社の必要があるか?という質問

    https://okwave.jp/qa/q9743441.html 上記は前回の質問ですが、質問の仕方を変えます。 状況としては ・今度、地方事業所でのリアル会議が絶対にある。オンライン会議にはできない。 ・会場設営係に専任されていて、メンバーは私と課長のみ。 ・役員から、課長宛に会場設営の指示があった。私にはきていない。 ・緊急事態宣言以降、私は自宅勤務になっている。ただ来週以降は分からない。 ・会議当日、私が自宅勤務継続の場合、この会場設営のためだけに出社の必要があるか確認したい。 この確認方法としてもっとも角が立たない言い方はどうでしょうか。 上記リンク先の前回質問では「テレワークのため出社できません。申し訳ないですが、設営作業はお願いします」 などと書きましたが、初めから否定で、目上にやらせるつもり満々でよくないでしょうか。 であれば「私は自宅勤務継続となりましたが、このために出社の必要はありますでしょうか」 の方が良いでしょうか。 そしたら、本業の課長(A)と、その会場設営の課長(B)は異なるため、 BからAに「質問者は会議の日のみ、出社としてください」などと依頼が行く可能性もありますが、密を避けるためのテレワークなのに意味ないですよね。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#246155
    • 回答数2
  • 童貞であることを公言する上司

    20代前半の男子です。 今まできちんと交際をしたことが無く、最終的な性体験はありません(途中までならあります)。 今の部署に配属されて数ヶ月経ちますが、課長といろいろ話をするうちに童貞だということをつい話してしまいました。話の流れです。 ところが仕事で新しいお客さんと飲み会をやるたびに「この子は童貞なんですよ」とそれを話題にします。話の内容としては「本当に好きな女性と巡り会うまでは童貞を捨てないという、今時マジメな子なんです」というストーリーで、バカにしているわけではないようです。僕が話してしまったのが失敗だとは思いますが、特に女性が同席の場合には目の前が暗くなるほどの恥ずかしさを覚えます。 ご質問したいのはこの課長がこの話をあちこちでする心理と、それを聞いた男性女性はどう思うのかということです。 その話を他人にしないくださいと数回お願いしましたが、「そんなのは、恥ずかしがる事じゃないの」と言って、僕の良いところをあれこれ言って励ましてくれます。人物としては好きですので、課長を困らせるような事をしたいわけではありません。どう言ったらやめてくれるかな、という気持ちはあります。 言い忘れましたが課長は30代の女性です。 よろしくお願いします。

    • ksk0403
    • 回答数15
  • 校長の地位

    義務制公立学校の校長は、市役所ではどの程度の階級でしょうか。係長、課長、その他。 職務権限も人事権もあまり無いのではないでしょうか。

    • gesui3
    • 回答数2
  • 納得がいかない・・・不当解雇でしょうか?

    2年半ほどアルバイトで勤めていた会社に、突然来週からこないでいいといわれました。 給料は1か月分は出すということですが。 理由は、課長代理と2人だけの部署だったのですが、たった2人だけということで私は愚痴を話す相手もなく、紙に書き付けて私物のファイルにはさんでいました。 それを課長代理が勝手に探り見て、コピーをとって「もう一緒にはやっていけない」と私には黙って課長に見せたのです。私へのこれまでの不満も一緒につけたして。 その不満というのも、言ってもらわなければ分からないようなこと、私が悪いとは思えないことや誤解もあり「確かに仕方ない」と思えるものではありませんでした。 実際に私に落ち度があることで、しかも注意をされてそれでも直さないから解雇、というなら理解できます。 しかし、これまでに注意も何も一言もなく、課長に呼び出されてその場1時間やそこらで解雇が決まったのでした。 そのような会社に戻りたいとは思いませんが、どうしても納得がいきません。 いくら会社の机の上に置いていたとはいえ、私物を探ってコピーをとるなども普通とは思えないです。 不当解雇にはあたらないのでしょうか?

  • 上司に殴られました

    こんにちは。 昨日私は職場の課長に、たぶんおもいっきいし殴られました。顔面です。まともにヒットして口の中は切って血は出るし、鼻血は出るし、鼻に近い頬は青たんになってます。1発ですが・・・。 殴られたいの一番にとりあえず病院に行って診断書は貰ってきました。 なんで殴られたのかは不明。病院に行った後に帰宅後、同僚から電話があり、私の担当していた顧客の質問に私が答えられていなかったことが原因だとの事ですが・・・。その顧客は昔から取引のある顧客で、課長と仲が良かったらしいのです。課長に対して私の愚痴をこぼしたらしいのです。 本日会社の総務から電話があり、今回の件について話しがありました。 訴えるつもりなんだろうけど、どうしたら訴えないでもらえるか、でした。 訴えたら会社としての信用問題にもなるし、私一人の小さな問題で他の人の職を奪って路頭に迷わせるつもりか、とかいわれました。 長くなりました、つまるところどうすればいいかわかりません。 私は訴えない方がいいのですか? 訴えた方がいいのですか? 訴えるとどうなりますか? 何が正しいのかわかりません。 とりあえず痛いです。よろしくお願いします。仕事は営業をしています。私は32歳、課長は25歳です。

    • vonvori
    • 回答数6
  • 給料が3割減

    今の会社の給料が色々おかしいのでわかる方教えてください。 30歳、IT会社に勤めております。 10月にやっとの思いで入社し、6か月目になります。 これまで転職は5,6回ありますがすべて派遣先契約終了時に解雇か 派遣先がみつからず不況を理由に解雇されています。 10月に正社員として入社した時、本社に待機中は、現場に出ている時の 基本給の「8割」だと言われましたが、このくらいならば仕方無いなと思って これには渋々承知し、サインしました。 そしてすぐに派遣先が決まって派遣先で仕事をしていました。 もともと4か月だったところが1か月延びまして、先月で終わって戻ってきました。 自分の上司である課長の命令で現在研修中の身ですが、 その上司からは毎日は来なくてよく、指定した日だけに出社して研修を受けるように と命令され、そうしています。現在、週に3日だけ決められた日に行ってます。 そこで、別の人事課長から今になって研修時の給料の説明がありました。 それがなんと・・上記で示した『基本給の「8割」』ではなく、基本給の「7割」と言うのです。 しかもその大半は助成金で支払うと言っています。 説明では助成金が6割で、それに1割を会社が負担します、などと言っていましたが、 会社の指示で言われた日だけに出社し、それなのに7割というのはおかしいのでは ないかと思うのですがどうでしょうか?せめて、試用期間(6か月)中とし、3月までは8割、 4月からは10割になるべきではないのでしょうか? 会社が困窮しているかどうかについては、困窮はしていないと断言できます。 何故なら、毎月近隣の社長を集めて会社の名前で勉強会と称するパーティをしているためです。 実質、社員は派遣先で忙しいので出席するのは社長、専務、人事課長、総務、私の上司と 本社で研修中の者だけです。他に4,50人いる社員は当然これません。 そんな金があるのなら払うべきところを払うのは当然のでは?と思うのですが・・ 法律的にどうなのでしょうか? さらに、ややこしいことなのですが、俗にいう家族企業に入社していて、 社長の専務が奥さん、私の上司である課長が息子さんです。 丁度私が入社した少し前にそういうポジションになり、 息子さんが別の営業所の課長として任命され、そして私が課長の部下1号となったのです。 なったのはいいのですが、どうやら家族間のいざこざ、古株と課長との折り合いがつかない ことから本社派と営業所派で対立していると課長から聞きました。 そのことは派遣先で働いている時からなんとな~くですが感じておりまして、 私から営業所の営業担当や課長に伝えたことは全く本社には伝わっておらず、 私が上司への報告としてしたことは、本社の人間いわくただの相談として片づけられました。 その結果、派遣先が本社のカレンダーと違うことから派遣先の休みを課長に報告し、 課長から本社に出てこなくていいから休めと言われて休むと、本社は無断欠勤として 給料から控除されていました。もちろん、私が課長の部下だとしっていて、それを説明した 上でです。派遣先が休みなのは3か月も前から伝えてあるにも関わらずです。 場合によっては、7割のこと、控除のことも含め、過去のことを取り上げて会社を訴える ことは辞さない覚悟はあります(過去の会社を訴えたとはあります、途中で会社が謝罪しましたが)。 後になってから過去のことを訴えることもできるのでしょうか? とはいえ、不安事項としては結婚を控えていること、今辞めると失業手当が貰えないこと、 社長は地元の市長とも長い付き合いがあることです。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • noname#139378
    • 回答数5
  • (長文)うつ:病休を取ろうとしたら上司に遮

    こんにちわ うつで事務職のものです。 服薬と認知行動療法を1年ちょっと続けてきてコントロールしてきました。 11月に業務分担を変える (1年以上従事してきた主要業務からはずし、分量は40%ほどになるため勤務中時間をもてあましてしまう) と直属の上司である係長に一方的に通告されました。 次の日からその上司に私が席の後ろで電話対応の監視されるなどのパワーハラスメントを受けています。 以前から他の人(一人だけ)にも係長はパワハラをくりかえしており そのことで周りの社員からもどうして放置しているのかという突き上げが係長を注意できる立場にある課長に向かっていたのですが 「ちゃんと係長に注意した」とか「個人どうしの相性の問題」としてまともに対処しませんでした。 病気休暇は添付文書をつけて係長の上司である課長に提出しようしました為、その添付文書の書き直しを課長に求められています。今、休暇を取れるかどうかは課内でokがでて期間も本人に沿うということを課長が承諾しました。 雇用契約では「2週間程度病気休暇を取得するのに診断書は要らないが、所属長が病気と判断できないような場合は医師の証明書を添付する必要」とあります、 ただ私の場合は判断できる状態だし(身体に症状がでています)、今まで休まずにきたのは、他の人に迷惑をかけたくないという責任感からだと思います。 来年の3月には課長は定年のため少なくともこの職場からはいなくなります。 私が病気休暇をとるといった時、最初に課長がいったのは「この添付文書の文面では人事に通せない、書き直せ」です。 その文書には (1)係内の人間関係の悪化により不穏な雰囲気で仕事をしてきた。自分にもその影響か及ぶのではないかと毎日脅威 (2)係長から一方的に告げられた業務分担替えで病状が急に悪化し、下記のような症状が出現しているため医師にも休職を薦められている。 と書きました。 課長は係長と打ち合わせをしてからまた私と面接して、 私の病気が心配だから主治医に病状を把握するため会いに行くといわれ診察券と診察曜日を書いたメモを渡し、医師に会う事を私は口頭で承諾しました また有休ではなく病気休暇をとれば別の部署に配属変えになった場合病気で休んだ人ということが受け皿が限定されてしまい私にとって不利になるという発言がありました。 その件があり私ひとりで課長と面会していても脅しや病気休暇を取らせないという保身にまわるばかりでした 最終的に人事にあげることも視野に入れて 労働組合の方に入ってもらい課長と私、組合の方2人で話をしました。 これから人事課へことの顛末をかいた文書を提出します (1)課長の脅しがあったこと (2)係長のパワハラを課長が放置してきたこと を告発し、自分の身分はこの件で減給、解雇となってもかまわないです。 質問は 1、上司が社員が病気休暇を取られたら困るという理由で主治医に面会に行き、遮るというような ことは旧態依然とした職場ではまだあるでしょうか 2、課長が今年度で定年退職ですがそのことを理由に部下が受けているパワハラに対処しなくてもいいということはまかりとおるのでしょうか 二次被害という言葉がありますが 係長によるパワハラを受けている人を助けようとした、今度は自分にターゲットが移行しつつある 上司に話したらうつかどうか疑われて事を大きくしたくないと嫌がらせをうけた という意味で三重被害です。 信じられないような出来事が自分の身に起こってきたので動揺して 乱文になり申し訳ありません。

  • これは 上司のいじめですか?

    今の会社は短大出てから最初に入った会社で8年目になります。直属の課長が私に対して 時に乱暴な口の聞き方をしてきます。名前を呼ぶ時、○○さん!!と怒鳴り口調だし。その課長はまじめで 興奮しやすい性格です。興奮しながら質問してきて、とっさに答えられないと机をたたきながら「この仕事やったよね」とドンドンドンとたたきながら聞いてきたりもしました。しかも他の女性社員にはそのような話し方をしてるのは見たことありません。これは私が独身で学卒だから なめられているのだと思うのですが、毎日会社に行くのがつらくて仕方ないです。直属の係長にこの内容を相談してもよいのでしょうか?言いつけたということになって、後で自分の首をしめるようにならないでしょうか。直接その課長に言うと、辞めろと言わんばかりなので。アドバイスをよろしくお願いします。

    • suede
    • 回答数6
  • 他部署の問題

    よろしくお願いします。 弊社には3つの部署があります。 私は営業部に所属しています。 顧客サポートの部署があるのですが、 そこの課長は部下から質問があると、 まともに調査や指導もせず、 「そんなの営業部に聞けよ」と部下に即答しているようです。 私が依頼を受け、調べると、顧客サポートの部内で以前にも 同じ問い合わせがあり、単に課長がそれを忘れていたことが判明しました。 (質問や課題を管理せず、属人化しているようです) この課長は、他の部下にも 「そんなの営業部に聞けよ」と言っているようです。 まともに部内で共有や管理もできていないのに、 このような対応を受けていたら、こちらも不要な稼動が増えます。 こういった部署や役職と業務上やり取りを安全にするには、 どういった対応が望ましいでしょうか?。 顧客サポートの部内で確認をしたか、都度確認させるべきでしょうか?。 (確認がなければ対応しない、など)

  • 異動したくない

    誰も行きたがらない職場環境が悪く人間関係も悪い部署があるのですが そこで欠員が出たので誰か一人うちの部署から行かなければいけない話が半年が経ち 皆行きたくないから仕事を頑張り評価をあげようとしていたら 私が課長から任命されました。 課長に 「なぜ自分なのか?」と聞いたら 一番仕事を頑張っていて、一番あなたを評価しているから と言われました。 異動先の部署の環境が悪いことは課長の耳に入っているし 私はそこへの異動は何のスキルの向上にもならない やった事のある仕事だから、自分には何もプラスにならない 今の部署で働く方が自分の為になると言っても もう私と言うことに決まっていて異動先とも話をしているそうです。 今まで頑張って来たのが裏目に出てしまい死にたい気分なのですが もうどうしようもないのでしょうか?

  • 嘱託職員と正職員の身分差別について

    私は市役所で嘱託職員をしています。 先日、所属長である課長より年下の正職員に対する言葉使いに対して注意を受けました。 その正職員はアスペルガー症候群という精神疾患を持っており、職務中におやつを食べたり、インターネットで職務とは関係のないサイトを閲覧したり、長時間席を離れ庁内を散歩するような勤務態度を取っています。 私が聞きたいのは注意を受けた際の課長の言葉です。 嘱託職員は正職員とは違い身分に差があるのだから、敬語を使うようにと言われました。 私の言葉使いにも問題があったのでしょうが、そのような差別とも受け取れる発言は私個人だけの問題ではないと思うので、この課長に意見する際に理論武装したいと考えました。 労働法規に詳しい方、このようなことを再度言われた場合、どのようにきりかえしたらいいでしょうか? 是非ともおしえてください。

    • moodisc
    • 回答数3
  • 契約社員から正社員になるのを断る事は出来ますか

    係長から課長になる事を断る事は出来ないと知ったのですが 法律的に、契約社員から正社員になるのを断る事は出来ますか?

  • 大手企業の管理職の大変さについて

    大手企業の管理職ってやっぱり激務なのでしょうか? 大手企業の管理職(特に課長)経験者やご存知の方、どんな感じなのか教えていただきたいです。

  • グチです。こういう上司はNGですか?普通ですか?

    上司のグチを書かせていただきます。 私の職場は○○課のなかにA係 B係 C係 D係とあって合計30名ほどです。 私はA係で、問題の上司はD係長なので、あまり関係はないのですが・・ お弁当の宅配の件です。 ウチは、おのおの個人で好きな店に電話して出前を頼みます。 入口カウンターにお弁当代を入れる箱があって 業者の方もなじみなので、勝手に箱からお金をとって、おつりを入れて行ってくれます。 けっこう忙しいので、お弁当の応対に出にくい経緯から、このシステムになりました。 先日、私とD係長だけが300円のお弁当をたのみ、私もD係長も500円、計1000円が ハコに入ってました。 おつりは400円はいってなくてはないところ、350円でした。 カウンター裏に置かれたお弁当をとるとき、おつりも持って帰るのが日常でした。 お昼になり、私とD係長が、ほぼ同時に箱をのぞき、おつり不足に気づきました。 D係長は、自分のおつりだけ取り「弁当屋に電話してもってきてもらったら?」と 行ってしまいました。 その通りにしましたが、なんだかな~と思ってしまいました。 また、ある日はD係が係長しかいないときがあり、D係の電話がなったとき私がとりました。 (各係の電話番号があり、他の係長は自分の係の電話は自主的にとっています) 「責任者を出せ」クラスの激しいクレームでしたので、D係の仕事内容を、あまり把握していない 私が対応するより、係長に代わっていただこうと、お願いしました。 そうしたら、「責任者はいない。折り返し電話すると言って」 と言われその通りにしました。 後で、D係長が、メモを課長に持っていくのを見ました。 他の係では、いったん係長が対応し、どうしても必要な際、課長まで話が行きます。 また、私も、自分の係では「責任者をだせ」と言われても いったんは、「よろしければ、どういった内容か教えて頂けないでしょうか?」と聞き 自分で片付く内容も多いです。 D係長は自分で何もせず、課長に「責任者をだせ」という電話がありまして・・ と課長に話していました。課長が 「詳しく教えて」というと、「責任者とということで、責任者は課長と思い、自分は何も聞いてません」 と答えてました。 課長は憮然とした表情で、黙って電話をかけてました。 ETC ETC・・・・ ものすごーく、些細なしょうもない、小さいことなんですけど 世間ってこれが普通なんでしょうか??

  • 上司の嫌がらせで会社に居れなくなりました。

    会社に勤めて5年になり、それなりの実績も出している不動産の法人営業をしているものです。 4年前に部署異動になり上司とは合わなかったのですが、それでも仕事は一生懸命してきたつもりです。 上司も私の事がきにくわないのが態度では明確で、私だけが呼び捨てにされ、私にだけきついノルマや対応をし、周りからもいつも「なぜ貴方にだけそんなにきついんだろうね」といわれるほどでした。 部内でも常にトップの営業成績ですし、部のみんなとも仲良くしていました。 今年に入り大きな契約があり、その対応を私がしていたのですが(常は内勤業務の人がする)繁忙期と言うこともあり私が契約処理をしました。 確かに業務的にややこしい業務であり、イレギュラーの契約でしたが、疑われるような事はなにもありませんでした。 しかし今回、上司(課長)から全くしてもない事から疑いをかけられ、周りや社長にまで「あいつは今回絶対に横領している」との話がでました。 私にしてみたら何の事やらわからず、課長が回りに聞きまわりあら捜しをしていることから判明しました。 もちろん私も課長には「なにもしていない」とはっきり言いましたが、それでも疑うことを止めず周りに根も葉も無いことを言われ続けました。 昨日、社長と課長に呼ばれ、「やったのか?」と聞かれ話を聞くとまるでやっているかのような内容でした。私もやってないと何度も訴え、警察でもなんでもいいから調べて欲しいと懇願しました。 しかし、社長は会社的にも悪いイメージをあたえるのでこれ以上は調べない。白とも黒とも判明しないが、証拠も無い以上、今後疑われるような事が無い様にと言われました。 私は本当に腹が立ちこみ上げる涙をこらえるのに精一杯でした。 その後3日間体調を崩し休んだら課長から連絡が入り、「周りに対して具合が悪いから明日から出てくるように」と言っただけでそのまま返事をすることも無く電話をきられました。 このまま逃げていても仕方ないと思い、私も4日間休んだ後に出金をしました。 しかし課長の態度は明らかにおかしく、毎日が辛くて仕事もてにつきません。 社長にもその後部署異動を願い出てみましたが、応じてはもらえず、再度調べて欲しいと願いましたが、これ以上この話はするな!と言われました。私は母子家庭で子供もいるため急に辞める事もできません。 会社に対し、課長に対しなにかできる対応策はありませんでしょうか 宜しくお願いいたします。

  • 敬語について教えてください

    つまんないことで恐縮ですが敬語について教えてください。 最近「肩書き」に対する敬語の使い方に疑問を感じる場面が 増えてきたので知りたいと思ってます。 60歳過ぎの母が比較的敬語にうるさいので聞いてみたのですが、 「店長」とか「課長」など、肩書きに対して「さま」づけで呼ぶのは ダブル敬語でおかしいといいます。田舎芝居のようだと。 でも「店長様」「課長様」って言い方して電話掛けてくる社会人は 少なくありません。 どう呼ぶのが正解なんでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

    • aishodo
    • 回答数3
  • 仕事上でのミス

    閲覧ありがとうございます。 私は今年大学を卒業してようやく見つかった事務で期間雇用として働いています。 その職場で、この頃ミスが多発しています、例えば書損の紙を貼り付けないといけないのに捨ててしまった・領収書を貼り付けないといけないのに貰い忘れていた(昨夜電話が来た。)・入力ミスです。 このままでは課長や代理から信頼性をなくされてしまいます。…明日仕事なのですが,まず先に課長に謝った方が良いのでしょうか?また今後信頼性を回復する事はできるのでしょうか?

    • sakup0
    • 回答数2
  • 皆さんは、“係長”といったら、どんなイメージですか?

    全くの平社員よりは偉いけれども、課長からはだいぶ距離がありそうな役職・・・ “課長になった”と言うと祝福されるけど、“係長になった”では単なる通過点でイマイチ祝福度が弱い悲しい役職・・・ とりあえず普通に勤めていれば、普通に付ける役職・・・ まだ下の意見を聞くけれども、上を意識し始める微妙な役職・・・ そんな勝手なイメージがありますが、皆さんは「係長」といったらどんなイメージですか? 昔ドラマで、上役が“お前は万年係長だ”と怒る場面がありましたが、どうも悲しい地位のような気もします。