嘱託職員と正職員の身分差別について

このQ&Aのポイント
  • 嘱託職員と正職員の間に生じる身分差別とは?労働法規における対応策を知りたい
  • 嘱託職員と正職員の身分差別問題。精神疾患を持つ正職員への言葉使いに対する課長の対応に疑問
  • 嘱託職員と正職員の差別的な扱い。精神疾患を持つ正職員への敬語要求について労働法に基づいた対策を知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

嘱託職員と正職員の身分差別について

私は市役所で嘱託職員をしています。 先日、所属長である課長より年下の正職員に対する言葉使いに対して注意を受けました。 その正職員はアスペルガー症候群という精神疾患を持っており、職務中におやつを食べたり、インターネットで職務とは関係のないサイトを閲覧したり、長時間席を離れ庁内を散歩するような勤務態度を取っています。 私が聞きたいのは注意を受けた際の課長の言葉です。 嘱託職員は正職員とは違い身分に差があるのだから、敬語を使うようにと言われました。 私の言葉使いにも問題があったのでしょうが、そのような差別とも受け取れる発言は私個人だけの問題ではないと思うので、この課長に意見する際に理論武装したいと考えました。 労働法規に詳しい方、このようなことを再度言われた場合、どのようにきりかえしたらいいでしょうか? 是非ともおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

あまり期待している回答にはならないと思いますが、経験者として一言。 >嘱託職員は正職員とは違い身分に差があるのだから、敬語を使うようにと言われました。 役所には敢えてトラブルになりそうなこういうことを言う課長(所属長)は少ないのでは?(役人はトラブルを避けたがる習性があると思えるのですが) 労働基準法では問題になりません。いじめ・嫌がらせ、パワハラ等の問題でしょう。 ところで、私は年下の職員にも基本的には敬語を使っています(時には人生の経験者としての話しもしてます)。割り切りです。まして、相手は精神疾患者です。仕事に差し支えるのなら、そのことを課長に相談すべきだったでしょう。切り返しなどと考えずに割り切れませんか?酷ければ課長の更に上の上長に相談してみたらいかがでしょう。 余計なことですが、私は経験を積むことで法律に関しては対等に議論できるよう努力してます。こうして教えて!gooの法律ジャンルの回答をしているのもそのためです。 

moodisc
質問者

お礼

hisa34さん アンサーありがとうざいます。 私も民間企業に勤務して居たときには年齢、性別、その他、人としての差異には関わらず勤務中はすべて敬語を使っていました。 役所に勤務するようになって私自身のモラルも低下したのだと思います。 まともに話をして理解できる相手ならハナからいまの事態にはなってはいないと思うので、自分とは違う人間なんだと思うようにします。 部下と話をする時に「身分」などという時代錯誤のような言葉しかで出てこない哀れな人間なんだと・・・。 ただ いま良いシナリオを思いつきました。 ここでは公表出来ませんが、彼にとってはハッピーな最後にはならない結末にします。 ご意見本当に感謝致します。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

嘱託職員というのはたぶん有期契約の準職員だと思いますが、そうで あるなら「身分」という言い方には語弊があるにしても、正職員との 間には職位上の違いがあると思います。 公務員は職階制(地方公務員法23条)によって、職務、職位、給料 がリンク設計されることになっています。 たぶんmoodisc さんより年下の正職員の方が上位の職位ということで 注意を受けたのだと思います。 役所というのはそういう職場だと割り切って慣れるしかないと思います。

moodisc
質問者

お礼

  poolisherさん アンサーありがとうございます。 とても参考になりました。 私は契約満了時に退職するので残り4ヶ月の公務員生活です。 終わりがある職場であることと、自分の性格上慣れようとも思いませんがとても勉強になりました。 ありがとうございました。

  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

法律以前の問題ですよ。 同じ日本人同士であれば、「身分」は市長だろうがアルバイトだろうが一緒です。 今の日本に身分の違いなんてありません。 ましてや身分が違うから敬語を使えだなんて、言っていることが無茶苦茶です。 正職員と嘱託職員は、「雇用形態」が違うに過ぎません。 労働基準法の適用される法律も一緒で、正職員と嘱託職員に法律上の権利の違いはありません。 これは法律違反と言うより人権侵害ですよ。

moodisc
質問者

お礼

allwinnerさん  暖かいお言葉本当にありがとうございます。 とても勇気が湧いてきました。 外は知りませんが私が勤務している役所はモラルが低く本当に嫌になります。 だた・・・モラル低くても法律には詳しいので、理論武装しなくてはと思った次第です。 私は来年の3月で契約が切れるので退職する予定ですが、これからも嘱託職員として働く仲間を思うと出るところ(労働基準監督署)に出てもいい覚悟でおります。 応援してくださり心から感謝致します。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嘱託職員の結婚式における招待客

    市の嘱託職員をしています。 来年3月に結婚式をあげる予定です。 3月到達時点で、勤続年数1年半になります。 直属の上司は課長・係長がいて、係には正職員4名、嘱託職員が9名います。 職場の方々を招待したいのですが、自分が嘱託職員でも招待して大丈夫でしょうか? また、招待する場合どこまで招待するべきかも悩みます。 同期はいません。 同じ職種の方は、正職員4名・嘱託員2名です。 お知恵をお貸し頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 上司と嘱託職員の馴れ合いをやめさせたい

    どのカテゴリかわからなかったのでこちらで質問します。 中部地方の30代男性の公務員です。職場は課全体で正職員臨時嘱託職員あわせ数十人の規模の部署です。 管理職の一人は、以前から私の上司で、信頼を置いていましたが、一昨年管理職に昇進し、課長の右腕として職場を切り回しています。 さて、職場には女性の嘱託職員が十数人いるのですが、私としては最近前述の上司と彼女らの一部との馴れ合いが目に余ると感じるのです。 彼女らはヒラの職員と仕事で関わりが深かったり、若干職域がかぶったりします。で、嘱託職員がなにか仕事の関わりでイヤなことがあると、この管理職におねだりすると、管理職は課長に根回しして、なにか存在しない問題をでっちあげて、嘱託職員がその仕事をしなくてもいいようなルール作りをします。 また、嘱託職員の任用期間が何年と決まっているのですが、その管理職は、是非とも必要ということで、任用期間を1年延ばしたりしていました。今年もまた延ばそうとしているのですが、私から見れば全く必要のない期間延長です。 この管理職と強くつながっているのは、普段の様子から、そのうちの一人の嘱託職員なのですが、特に証拠はありません。 上記のようなことはありますが、仕事の内容が大きく動くわけではないので、ほかの職員は特に気にとめていないようです。しかし、私は潔癖すぎるのかこの状況が気持ち悪くて仕方ありません。 このような馴れ合いをやめさせる方法はないでしょうか?

  • 嘱託職員の雇用について

    わたしは私立教育機関で嘱託職員として働いています。1年毎に更新しています。勤務時間、日数、給与全て正職員と同じ扱いです。また最大何年という規則はありません。こういう場合産休はとれるものなのでしょうか? 今のところ何の問題もなく毎年自動更新されています。 うちの若い職員は全員嘱託職員として雇用されています。

  • 非常勤嘱託職員と正社員のローン審査での違い

    はじめまして。 このたび、区役所での非常勤嘱託職員の募集を見て応募を検討しております。 現在、住宅購入を検討中で主人と私の共同名義での借り入れを考えているのですが私は今年の4月から仕事を開始するつもりでおります。 そこで、住宅ローンの審査の際に区役所での非常勤嘱託職員というのは単にパート扱いとなり不利でしょうか? 紹介予定派遣からの正社員雇用も考えていますがやはり正社員であることのほうが有利なのでしょうか? 非常勤嘱託職員として勤務する場合、休みが多いらしく副業ができそうなので収入としては正社員で働くよりも合算すると多くなりそうです。 収入の多い非常勤嘱託職員と正社員ではどちらがローン審査で有利となりますでしょうか? 住宅ローンやローン審査にお詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 嘱託って

    老人ホームの事務職の面接に行ってきました。自分から電話をして募集していることを知り、履歴書と職務経歴書を送り面接となりました。 初めの3ヶ月はパートであと1年か2年は嘱託でその後社員となるそうなのです。 年齢が40歳過ぎなので出来れば正職員で探しているのですが、嘱託だといつ解雇されても文句を言えないし、ボーナスなどもないのですね。 今度もう一度来ていただくかもしれないとの事ですが、絶対に聞いておかなければいけないことってありますか。

  • 嘱託職員なのですが、上司を招待してもよいか?

    普通、嘱託職員の者が結婚式を挙げる時、 同じようにかかわりが薄くても正社員(上司)を招待していますか? 周囲に有効な情報が少なく、判断がつきません。 正社員でもないのに御祝儀出してもらうのが、 申し訳なくて招待を躊躇っています。 また三重県から大阪まで来て頂かなくてはいけないので、 それもあり迷っています。 私が正社員であれば迷うことなく招待します。 直属の課長は3年目なのでお声掛けします。 ですが本社にはその上に今の部長と、以前の部長がみえ、 こちら2名を招待すべきか迷っています。 今の部長は去年7月からの間柄で、私自身 別の場所に出向してますので、2、3回しか会った事がないです。 以前の部長は3カ月だけお世話になりました。 このご時世だから本心は、・・・。 あんまりかかわりが無いから、御祝儀出したくないんじゃないかな・・・。 正社員ならわかるけど、嘱託さんだし・・・。 などと推測してしまいます。 私自身は会う機会はないですが、契約中はお世話になる事もあり ご招待したいです。 ですのでご迷惑を承知でご招待だけし、何かの都合を付けて頂き、 欠席のお返事を頂くという事でもいいと思っています。 ただ律儀に招待されたからには行かない訳にもいかない! と無理させてしまうのも心苦しいです。 普通は招待するのですか、招待を遠慮するものですか? 現在嘱託職員で3年目です。 ちなみに今年度3月で契約は切れます。

  • 嘱託職員志望動機

    市役所の嘱託職員に応募し面接日を来週に控えていますが、面接での志望動機が考え付かずに困っています。どうかアドバイスをお願いいたします。 応募した課は「未来研究所」「開発調整課」「建築指導課」です。今までの職務経験は、パソコンインストラクター、営業事務、接客(正社員、パート)です。

  • 嘱託職員や契約職員への支払いは「報酬」OR「給料」?

    嘱託職員(雇用は1年契約。勤務時間は正職員と同じ。ボーナスは利益が出れば支給。)を雇用していますが、支払いは「報酬」か「給料」かどちらで払うべきでしょうか。 公的機関の外郭団体ですので、地方自治法(?)的視点でアドバイスをお願いします。 嘱託職員と契約職員の違いですが、問題は個々の雇用契約がどうなっているかが重要で、「差異はない」と考えればよいのでしょうか。間違っていれば、ご指摘をお願いします。

  • 【至急】嘱託職員の正規登用・転職活動について

     現在私は、正職員としての登用を希望している4月以降に29歳になる女性です。前職では、ヘルパーを続けながら、3度社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受験し、恥ずかしながら3度目ににやっと合格、現在の福祉事務や福祉教育やボランティア担当の嘱託職員に転職いたしました。現在、嘱託職員として3年が経ち、来年23年度で現職は4年目になります。  私の職場では、嘱託職員の正規登用もあり、その場合、特に試験などはなく、正規登用基準は非公開で、年間1~2名の方が正職員登用になることがあります。  今年度は、新卒から既卒者27歳までの大卒者を対象とした4名募集の正職員採用試験がありました。昨年、嘱託職員の方で、正規採用試験を受けた方が採用されたことがあり、今年度受験を待っていましたが、受験時点で28歳と2か月で、27歳までの年齢制限には該当せず、上司にも相談しましたが、受験はできないとのことでした。  相談した上司から人事関係の上司にも相談していただき、その上司にも相談にのっていただきましたが、現時点で嘱託職員を正職員にするという予定は無く、この先もその可能性があるかは分からないとのことでした。また、嘱託職員を正職員にする場合、正職員が不足する年代等を考慮しての正規登用とのことでした。  察するに、憶測ですが、新卒から既卒者の27歳までの正規採用者が4名も来年度採用予定で、新規採用者に近い年齢の私は、必要年齢層の正規職員枠に該当しない可能性が高く、この先、正職員登用になる可能性は低いのではないかと想えました。  最後に、相談した上司からは、私のように資格があるのであれば、他を受けてもいいのではないかとのアドバイスもありました。  それを受けて、現在、20回以上ハローワークの早期就職支援コーナーを利用し、10数回履歴書添削をしていただき、幾度も面接の練習をしたあと、就職試験を受けていますが、今のところ内定はありません。支援コーナーの専門員さんからは、これまでの嘱託職員の経験は、無駄ではなく、資格も沢山お持ちで、特に問題はないのですから転職も可能ですよお話をいただき、履歴書を先方に送りました。が、1社も内定がなく、何だか申し訳ない気分です。  ですが、前向きに早期の正規登用または正規就労をめざし、活動していきたいと想っています。  なお、補足ですが、私の雇用形態は、最初の年度は1年契約で、2年目からは3年間嘱託職員としての雇用形態です。来年23年度を満了して、3年目の更新時期です。  転職活動はしておりますが、現職での正規登用が一番の希望です。が、上司からのアドバイスを受け、他の正規登用試験も受けていくつもりではいます。  なお、書類選考の段階で、不採用通知がきたこと1件については、その理由に、現在の嘱託職員としての実務経験では、相談職の経験がないためとのことでした。将来的に相談職に就きたいと考えてはおりますが、もちろん、相談職でなくとも介護の経験等を活かして介護職でも職種は選びません。 家族や自分自身のためにも、福祉職の熱意を持ち続けながら正規就労をと考えています。  ちなみに、転職活動については制限があります。学生時代、地元の県の奨学金を貸与していただいていたことがあり、県内に本社を置く正規採用(正規に準ずる、正規採用の見込みもあるとのことで、現在の嘱託職員も奨学金の免除職に該当してはいます)者は、8年勤務すると、奨学金が免除されるという規定のもと、地元での就職の必要があります。  私ごとで非常に恐縮ではありますが、就職活動にあたり、注意することや、この先、福祉職は、3月や4月採用も期待できるか等教えていただければ幸いです。  実は、本日、就職試験を受けようと履歴書を記入済みでハローワークの紹介状を添付するだけになっていた先方が既に採用者が決まってしまったとのことでショックが大きく、アドバイスを求めました。 私ごとで非常に恐縮ですが、質問に関するお答え、また、前向きなアドバイスをいただければと思います。 質問(1)福祉職全般で今後3月、4月の正規採用の可能性はあるか(福祉職の場合、3月、4月の採用もあると聞いたことがありましたが確証なくうかがいたいと想います)。 質問(2)福祉関係の資格が沢山あるのですが、履歴書にあえて資格を記入せず、ペーパー上の資格だけでは伝わらない熱意を示した方がよいとの就職応援サイトもあり(ちなみに私は、資格が就職に有利になればと取得したのではなく、資格を活かして従事したいと考え資格取得をしましました)、資格はあえて伏せた方がよいか 質問(3)本音としては、現職での採用が第一希望なので、いっそ現職を継続しつづけたほうがよいか。 もちろん最後に決めるのは自分です。が、悩みに悩み、いてもたってもいられず 続く⇒

  • 【正職員限定】職場を最短何日で辞めましたか?その理由は??

    【正職員限定】職場を最短何日で辞めましたか?その理由は?? 【注意点】 正職員(常勤)限定でお願いします。 アルバイト、派遣、嘱託、自営業などは不可で。 新しい職場(新卒でも転職でも再就職でも可)で最短何日で退職されましたか? その理由は何ですか? ※会社名などは伏せてください 私の職場は介護系ですが、40代の男性が3日前に就職しました。 その日、事務長からの紹介+本人の挨拶があったばりかりなんですが、昨日で辞めたそうです(ーー;) 理由は「考えていたよりも仕事内容がきついから…」だそうです。