検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 給料何に使ってましたか?
手取り16万新卒です。 ボーナスなしで年間100万目標に貯金、 毎月5000円だけ会社の積立年金をしています。 残ったお金を、交際費や好きなものを買ったり 旅行に行ったりしたいのですが、 使いすぎですかね。。? 職場は結構休みが取りやすいので 先輩達はよく海外旅行へ行ってます。 私も海外旅行が好きで 学生の頃は、韓国台湾タイ、イギリスフランスイタリア、オーストラリアと色々な所に複数回行きました。 今は毎日へとへとで難しいですが 秋頃と来年1回ずつくらいは、旅行に行きたいと思ってます。 まだ全然将来のことは決められてませんが 将来のための貯金は漠然と必要だと思っていますが 今しかできない友達や家族との思い出作りもしたいです。 いまは今は休みの日は寝て過ごしてるので 100万貯金の為の8.3万(×3ヶ月)に加え、 25万貯まってます。 一応、この100万貯金の残りのお金も 年間で30万円はボーダーラインで残しておくように しようかなと考えています。 (最初は50万円と思いましたが、少しキツかったです。) 心配性のため、将来の不安が大きいですが 有意義なお金の使い方も身につけたいです。 皆さんの個人的な意見で大丈夫です。 どういったものにお金をかけますか? また貯金に本腰を入れ始めたのは何歳頃ですか? 勝手なお願いですができれば、 お金を使うことにポジティブな意見を いただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- urarachan_0129
- 回答数7
- 宝くじ当選についてです。
宜しくお願い致します。宝くじ高額当選しましたら、こういうことしといたほうがいいとか、こういうことしないと非常識とかありましたら教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nh0708222
- 回答数5
- 日本人と生まれて幸福ですか?
こんにちは。 過去に同じような質問もあるか?と思いますが私分からなくて・・・・。 別に難しい話をするつもりはなくて、 皆さんは日本と言う国に生まれて幸福ですか? 思う、思わないで結構です・・・・。 ただその理由なりあれば簡単で構いませんのでお話しあれば、 お話してみたいかな?と思います・・・・。 よろしくお願いいたします・・・・ペコリン。
- もしも毎日1万円貰えるのと5000万円貰えるでは?
もしも、毎日1万円貰えるのと、まとめて5000万円貰えるとではどちらを選びますか? 14年以上生きた場合は1万円のほうが得ですが、ただし、毎日1万円を選んだ場合、そのお金を貯金することは出来ません。 1万円はその日の内にしか使うことは出来ず、商品券や物に変えても、投資や人に預けてあとで現金に換金することもできません。毎日1万円が入ってきますが大きな買い物をすることも出来ないし、家賃やローンの支払いも1万円しか使えない、不足分は自分で稼いだお金を足す事になる。 どちらも一生遊んで暮らすには難しいですが、もし、貰えるとしたら細く長くの1万円で生活の足しにするか、制限のない5000万円で大きな買い物でもしてパッと使い切るか、5000万円を元手に投資や商売を始めてもいいし、貯金して計画的に使ってもいい。 自分なら悩むな~。今の所得にプラス毎日一万円入ってくれば生活はかなり楽になる。だけど、毎日一万円使うのは意外とめんどくさいかもしれない。計算しながら一万円ちょうどになるように買い物をする、残しても無駄になるからと特に必要のないものまで買ってしまう。そんな生活を何年も続けていたら家の中は物で溢れてしまうのではないのか。 かといって、5000万円を選んでも使い切って後悔するのは目に見えているし。 その人の年齢にもよると思いますが、あなたならどちらを選びますか? 想像力を働かして回答をしてほしい。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- mainichiyakinku
- 回答数7
- 家を買うに当たり勉強した方がいいことは何ですか?
家を買いたいと思っていますがそのための知識があまりありません 住宅メーカーの資料など取り寄せて読んでいますが買うかわからない住宅メーカーのセミナーなどに行ってもいいものなのでしょうか? 家に関する事や住宅ローンなどがよくわかる本やサイト、ここに相談すれば分かるなどの場所がありましたら教えて下さい
- 1000万円貯めてどうするんですか
お金は天国へは持っていけません。何に 使うんですか。 https://ananweb.jp/anan/187625/
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 半井小絵
- 回答数5
- あなたの将来の夢はなんですか?将来に希望がない
みなさんは将来の夢ありますか?自分はないです。 将来の夢がある方の話をききたいです。 僕の将来の夢はお金持ちになることでした。 短大卒業して在宅の仕事をしていました。ちょっと特殊な仕事でそれがなかなかうまくいかず毎日の生活はギリギリ。借金もしました。光熱費が払えないことに怯えながら将来は絶対に金持ちになってやると決意。 でもその夢が数年前に叶ってしまいました。 仕事がうまくいき年収が昔の4倍ほどになり、その次の年に宝くじで高額当選してしまいました。 奨学金も借金もすべて返済。新しいマンションにも移り住み彼女もできました。 でも全然楽しくないです。もともと物欲がない人間だったので車とか高級ブランドとか興味ないので貯金が増えて行くばかりです。 親友が3人いましたがそのうち2人は僕に金があると知ると性格が豹変したので絶交。残った1人の親友はもともとお金持ち。彼女も大きな会社に勤めるOLさんなので金がある。金のある人間は金のある人間としか対等になれないと感じて絶望しました。 彼女との同棲。ただ1人の親友と遊ぶこと。これしか楽しみがないです。 将来の夢もありません。なにをしたらいいかわかりません。 ただ平穏な生活を続けてこのまま死んでいくと思うとなんだか虚しいです。 貧乏だったころのほうが生き生きしていたような気がします。 将来の夢をみつけたいです。みなさんの将来の夢を教えてください。
- 活きたお金の使い方
皆様、お世話になります 現在、社会人を2、3年程度経験した役職も何も無い20代の男です 相当、真剣に悩んでいます 私は、自他共に認める貯金魔で、 一人暮らしですが家賃補助を含んだ手取り20万かどうかという程度で、 昇給が全く見込めない職種ながらも毎月最低10万円(+年2回のボーナスと配当金は全額)貯金することを目標としてきました 学生時代に株を始めたおかげで現状は700万円程度(株式と現金で半々くらい)で、「現金比率が高まり過ぎor相場が崩れた時に逆張り」+海外ETFの積立で投資を継続してる状態です 第二のリーマンショックなどがなければあと2年程度維持すれば時価ベースで1,000万円に乗せる見込みです(今後、国内の海外投資家からのカイが増えればより早く到達する可能性すらあります) 扨、問題は、そこまで資産を作ったとして、その先が見えてないという点です 一応、ここ2、3年の目標は1,000万ですが、この目標が余りにクリアに見えており、じゃあ次は3,000万円(アッパーマス層)かとは思うのですが、 700万円に到達する少し前から、時折資産が増えることに対する虚無感に襲われるようになりました 株をやり始めたのも、元々は起業したかったから、しかしながら上手く個人事業主若しくは経営者としてやっていける自信が無かったための代案みたいなものです その為、その派生としてクラウドファンディングなどにも進出を始めています 趣味も殆どありません 唯一かつ最大と言えるのはクレジットカード収集(所謂クレジットカードオタク)で、当面の目標はイオンゴールドやJCB THE CLASS、各種ブラックカードを取得することくらいですが、 先日念願だったはずのダイナースを取得した際に「え、私みたいな低属性な人間でも持てるのか?!」と思い、結局残ったのは虚無感だけでした ですので、今は成長が見込める上場企業について調べて投資の可否を決めることの方が趣味と言えるかも知れません あとは海外映画を見たり、YouTubeで音楽を聴いたりするくらいです マイホームが欲しいわけでも無く(但し、不動産経営には興味があります)、免許こそ持っていますがマイカーも無く、更に買いたい車があるわけでも、ドライブに行くこともありません 独身ですので彼女はいてもいいかな?と思いますが結婚には全く興味が無く、出会いを求めてもいませんし周りにもそれを公言しています(むしろリップサービスをしたりデートコースを考えるのが究極に億劫。あそこに行きたい、なにを食べたいと引っ張ってくれる女性でないとダメ) ボランティアの類も考えたこともありますが、そもそも社会貢献にすら興味がありません(にもかかわらず、月に1回くらいは暇つぶしに献血に行っていますが・・・) 極度の出不精で、海外旅行を勧められたこともありますがその気にもなれませんでした(業界柄英語は話せますし、先程の映画についても英語+字幕無しで内容を理解出来るレベルですから言語的な理由はありません) ファッションにも興味が無く、今の会社に入社した当時に買った+会社から支給されたスーツを普段着としても使っているくらいで、 業界柄良くも悪くも仕事やプライベートのためにハイブランドを買い漁る必要もありません ちなみに、拙いながらも親孝行と言いますか、 某サイトで見た「Uー500万円の壁」を突破した時くらいに、予算青天井で両親に欲しいものや買いたいものをプレゼントしました(が、両親は私が社会人としてちゃんと働き、自立していることが一番の親孝行だと言ってくれましたが) 両親はお金の使い方が下手(と、両親も自覚があるようです)ですので、仕送りする予定はありませんし、恐らく本人たちの性格的にも仕送りは求めてないようでした 以上が職場の同僚からのアドバイスでしたが、そういう状態です まとめますと、資産運用やお金を増やす以外には何の興味も見出せない中で、 資産1,000万に到達した段階でどうそのお金を活かせばいいのかわかりません 下手な文章で恐れ入りますが、こんな白けた人間が価値を見出すことが出来るお金の使い方は何でしょうか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- vioxy_link
- 回答数11
- 精密機器の構内移動全般 志望動機
職務経歴書に書く志望動機をどうすればいいか教えてください 仕事内容は求人票に書かれている内容を下記にコピペします 求人票の対象となる方の欄には「「床上操作式クレーン」「フォーク」「玉掛け」免許ある方大歓迎。」と書かれていて、私は一応その3つの技能講習を修了しています とは言え仕事としては未経験で全くできませんけど <精密機器の構内移動全般> 当社は精密機器を扱う会社です。20~30kg程のものから大型のものまである為、フォークやハンドリフト、クレーンを使いながら運んだり、2~3人で力を合わせて運ぶチームプレー活きる職場です。トラックに積み込んだり、東芝事業所内で別の棟へ運ぶ等、構内での力仕事。 もちろん力技で運ぶ事もできますが、免許があればあらゆる重機を使って楽に進める事もできる為、資格取得はも社をあげて支援しています。現在、同部署には5名が在籍。平均年齢は30歳。3名が家族もち。また全員が3年以上は在籍しているので、新しい仲間にはOJTで丁寧に教えます!会社基盤も安定しているので長い目で見て働ける環境です。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- adxgamwgaw145
- 回答数4
- 人生の折り返し時点と言う自覚が芽生えるのでしょうか
人は何歳くらいで人生の折り返し時点と言う自覚が芽生えるのでしょうか? 年ではなく子供が出来てからとか結婚してからとかなのでしょうか? 逆に言うと独身のままだといつまでも夢と希望に満ち満ちていられるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- medqwivlb
- 回答数3
- 年金8掛けぐらいですよね?派遣だとさらに少ない!!
厚生年金に加入している世代でも良くて現在の受給盛大の8掛けぐらいですよね 非正規など厚生年金への加入期間が少なかったり、給与額が少ない場合もありますよね? 日本国民の大多数は万歳してると考えていいんですか? ノーガード戦法ですか? 年金追納しているのですが馬鹿らしく思えてきました。 75歳から受給になった場合10年間どのみちもらえなくなるんですよね? 85か90には死ぬ予定なんで 10年か15年で月2万ずつ詰めていくと考えると 1年間で24万、10年で240万 障害基礎年金を受給している為、免除期間が10年分150万ぐらいあります。 今後、もし年金停止になって免除期間がなくなったとしてもう150万ぐらい 追納すうることになるので、 90ぐらいまで生きないと損をする計算になってしまいます。 皆さんは年金すくねーんじゃねーかな問題に対してどのようにお考えですか?
- ベストアンサー
- 年金受け取り
- tasukete2018
- 回答数7
- 旦那に腹が立ってなりません。
旦那と口論になりました。 今住んでいる家の事についてです。 建ててまだ1年半。 家の造りがスーパーウォール工法の為、色々住む上にあたっての説明書きがあります。 主人はそれを読もうとせず。 私が、「本にこう書いてあったよ?」とか言っても主人は聞き耳持たず。 そこで「工務店の◯◯さんにも聞いたらそう言っていたんだけど。」 と名前を出しました。 なら更に怒り出しました。 主人は、誰々がこう言っていた。 あぁ言っていた。 という言葉が大嫌いみたいです。 わたしの言い方が悪かったからいけなかったのでしょうかね…。 わたしもつい、主人が聞き耳持とうとしないのでイライラして言い過ぎました。 仕舞いには主人が私に、「謝れ!お前の噛みついてくる性格なんとかならんのか!直せ!」と言いながら、子供に私の悪口を吹き込みます。 「ママはあれは馬鹿!本当話にならん。」と。 私が子供に悪口を吹き込むの辞めてってあんだけ注意しても直してくれず。 主人いわく、私がそう言わせているとの事。 皆さんだったら私の立場だったらどうしますか? 取り敢えず、謝ります? 本当、イライラしてなりません。 どうしたらいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tamaru2440
- 回答数10
- おじさん好きが結婚するには
27歳、地方公務員・女性です。 結婚願望があり、そろそろもう結婚したいと思うのですが、あまり自覚がなかったけれどおじさん好きで、若い男性が好きになれません。 高校生ぐらいの時には2歳上の先輩が好きでしたが(片思いでしたが)、そのあと付き合ったのは26歳上、16歳上です(どちらも結婚歴あり)。2人とも2,3年付き合いましたが年齢を主な理由に親に反対されて諦めました。親に反対されても良い人ならは思いましたが、私も不安はあったので別れました。1人はその後私とそこまで年の変わらない人と結婚しました。 社会人4年目ですが、ここ数年で職場や大学の繋がりや友達の紹介を通して1歳下~6歳ぐらい上までの人何人かにデートに誘われる機会があり、会ってみたものの、何人かは話をするのは楽しいし、親に紹介するには問題のない人だと思う人もいましたが、異性として見れませんでした。その後自然と会わなくなったり、告白されてもこちらから断ることがほとんどでした。 思い返せば、普段職場でも、人には寄りますが、40歳以上ぐらいの少しシワの出てきたような男性には安心感や親しみを感じ、特にその気もなく冗談を言ったり、気軽に甘えたことを言ったりと、自然にニコニコ笑いながら話ができていると思うのに、それ以下の年の男性には、事務連絡レベルの話か、世間話をしても感情を挟まない情報交換的な内容になってしまいます。私のことが嫌いなのでは?と不安も感じて、話を避ける時もあります。 自分が緊張しているのかも?不慣れなのかも?と思いましたが、自分の男性観が人とズレているのが元で、若い男性に惹かれていないために、あるいは好かれないという先入観が強くて愛想が悪くなるのがパターン化してる気がします。 中高年の人相手だと、こちらが嫌われるというイメージは無いです。一度おじさん上司にパワハラにあったことがありましたが、それでも相手の機嫌が悪くないときは意識せずとも自分は他のおじさん相手と同様に愛想よく振舞っていました。 子供の時は、親のネグレクトが原因で不潔な格好や振る舞いをしていたので、同級生の男子大勢にいじめられ、弱みを見せられなくなってしまったままなのかなと思いもします。 普段は営業スマイル浮かべつつキリッとしっかりした感じの振る舞いですが、付き合った相手には延々と弱音を吐きながらベタベタに甘えていました。他の人には絶対に見せられません。 言い寄ってくる若い男性は、穏やかであまり態度はガツガツしてなく善良そうな人がストレートに食事やお出かけに誘ってくることが多かったです。 今まで付き合った40代の男性は2人とも、偶然を利用するか偶然を装って、リードが強く、付き合うとか付き合わないとか考えないうちに気がついた時には2人でいい雰囲気になっており、こちらもトキメキがありました。 婚活パーティーにも二回行きましたが、学歴や家柄などの層が合いにくく平均的なタイプでないと噛み合いにくいし、いまいち信用できないと感じました。 どうにか30代後半ぐらいで経済的に豊かでなんとか異性として見れる人を結婚相談所にでも登録して探すべきでしょうか。 親は年齢を理由に反対する割には、何歳以内などなら良いなどは言わず、そもそもあまり冷静に話ができない人なので、もう親の理解を得るのは諦めざるを得ないかもしれません。 年を取った時の介護の苦労や老後の孤独、世間の目、経済的な部分、少数派であることが年の差婚について不安に思う理由ですが、ここを気にしていたら私には結婚できないかもとも感じます。
- 生活費20万にされた
50代のパート主婦です。 一人娘は嫁ぎ、元来仲の悪かった夫とは同居はしているもののほとんど口はききません。 土日は別宅で過ごしている夫の食事を作るのも嫌になり、朝食は作るが夜ご飯は作らないといってみたら、今まで30万だった生活費を20万に減らされました。 私はパートで6万ほどしか稼げず、今後のやりくりを考えると気がどうかなってしまいそうです。 こうなったら食費を切り詰めるしかないと覚悟している毎日です。 毎月20万、しかも全くボーナスなしでは・・・。 私は心身ともに弱く、6万稼ぐのだけでも精一杯です。 良いアドバイスをよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#232965
- 回答数8
- 老後
老後に5千万必要と言われてますが、介護職や低収入の職種では将来真っ暗ですか? 日本だから何とかなるわけでもなく、老後安泰に暮らすには高収入の仕事しか方法はありませんか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- a014e4f3adad
- 回答数6
- 一般的に生活保護受給に抵抗があるのはなぜ?
自分の中で明確に考えがまとまらなかったので質問します。 なぜ生活保護を受給するのに一般的に抵抗を感じる人が多いのでしょうか? 理由は何だと思いますか? 生活保護を受給すれば生活は安定するし病院で治療も安定して受けられるし、 住む場所も確保できるしいいことずくめの気がしますが? 何が、受給を躊躇させる原因、一般的に嫌悪される原因でしょうか? 一般的に生活保護を受けることに対する拒否感情について回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生活保護・公的扶助
- tasukete2018
- 回答数13
- お小遣い
40代夫婦です。夫は手取り17万円でお弁当持参、月のお小遣はいくら渡していますか? 月に1万円は少ないでしょうか?貯蓄は100万円くらいです。本人は少ないと行っていますがこれでは老後心配です。子供はいません。私はパートで手取り13万円です。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- nayameru070
- 回答数3
- 50代以上のかたにおうかがいします
50代以上のかたにおうかがいします 定年が近づき人生の残り時間も少なくなってきているところ 自分の今後の人生をどのように過ごしたいとお考えでしょうか? 参考にさせていただきたく思います
- ベストアンサー
- シニアライフ
- noname#233355
- 回答数12
- 熟年カップル 家建設
お互い50代の熟年バツイチ同士カップルです。数年以内に再婚する予定です。 お互い息子二人、全員成人、別居です。 今は二人で賃貸マンションにいますが、彼が定年を迎える前に 彼の実家の庭に家を建てようか、彼の母親と同居するために実家をリフォームしようかなどと話しています。 彼の年収400万程度 私の年収100万ちょっとです。 もちろん家を建てるといっても極小1000万円前後の家で十分です。 リフォームの見積もりは600万ほどです。 彼は、私にも半分資金を出してほしいようです。 結婚するならそれは当たり前のことなのか・・・・少々悩んでいます。 私自身の預金は400万程度。父が老人ホームに入っていて実家は売却済み。 父が亡くなって私が相続する遺産は2000万円弱です。 彼の預貯金、相続は母親が存命なので不明ですがそれなりにあるようです。 彼の実家の庭に家を建てて、例えば今後、彼のほうが先に亡くなったとしたら・・・ 彼の息子さんが実家、土地を受け継ぐことになります。 そこに後妻の私が一人住み続けるのは居心地が悪い気がします。 家を手放してどこかで一人暮らし賃貸をするとなると私の貯えをできるだけ無駄遣いしたくありません。 かといって、彼が家を建てようと言ってくれているのに私がお金を出さないのは気の毒な話でしょうか。 名義も二人にするのかどうしたらいいのか…。 こういう場合、世の中ではどういうのが一般的なんでしょうか。 相続のこととかむづかしくて、なかなか彼の提案に返事ができないでいます。