検索結果

老後資金

全4987件中1~20件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 老後資金

    老後の資金はいくら必要でしょうか?年金は無くならないと思いますが30年後には減っていることは間違いないです。そうなると最低通院・介護を必要とするならば一人あたりいくら必要でしょうか?3000万必要とかいう話がありますがそんな金額を持っている人はそういないと思いますし収入も人それぞれなのでおおよそでお願いします。

    • pross
    • 回答数4
  • 老後資金

    現在30歳の女性ですが 老後資金は何歳くらいから考えればいいのでしょうか? まだ独身ですが彼氏がいない為結婚の予定もありません。 結婚するのか子供を産むのかで 老後の事は変わってくるのでしょうか? という事はまだ老後の事の事は考えなくてもいいのでしょうか?

  • 老後資金

    私は今36です。会社の定年は60です。今の会社にずっと居れるかはわかりませんが。 みなさんに質問です。私たちの年代で老後資金として最低限の必要な額はいくラだと思われますか?

  • 老後資金

    50代男性です。 大企業合併に伴い、長年勤めた会社(3次下請け程度)が撤退、消滅してしまいました。 僅かな退職金での失業となりましたが、年齢的なことと、失業して初めて実感した住む町の小ささとが再就職を難しくしているようでした。 失業から8ヶ月目頃に、前職の現場を受け持つ会社から要請があり、面接しましたが、本当の面接相手は派遣会社でした。 年齢的なこともあり、再就職しましたが、給与は前職の60%程度。また、元々それほど高くはなかったこともあり、失業当時の預金残高も微々たるものでした。 現在、大企業内部の新たな合理化計画もあり、数年後には再就職を果たした現場、部署そのものが消滅する可能性が取り沙汰されております。 そして、低賃金の派遣社員という状況では月々の生活費が常にマイナスであり、60歳定年、さらに延長としても、年金支給年齢までは到底足りる筈もない。それ以前に生活資金が尽き果ててしまいます。 また、足腰が弱く、近い将来には運動器に支障をきたし、歩けなくなる可能性もある状況です。 年金支給年齢までは生きられない、という可能性の中で何とか副業として始めたのが株式投資でした。 ところが、これがまた難しいのなんの。 僅かな資金はみるみる消えてしまいました。 本来、会社が消滅する以前には、ただの一度も考えたことのない、いや、考える必要のなかった株式投資。 先が見えない状況の中で唯一見えるものが、生活難から否応なしに、しかも、確実に訪れるであろう不幸な未来。 格差社会という中で、定年から年金支給に至る長い年月を安定の中で生きる者達には決して見えない世界がある。 現在、交代勤務をしており、アルバイトなどもできないのが現状ですが、かといって、そうまでして生きていたくはないという気持ちもあります。 株で何とかしようなどという考え方自体には大いに問題があったことは言うまでもないことですが、生活資金を少しでも増やさないことには問題は解決しない。 数年後の合理化で、再び失職した際には、もう定年間近です。まともな再就職などあろうはずもないのです。 バイタリティはあっても前進できない現状。また、確実に進む年齢と体力低下。 安定の中に暮らす者達が決して考えることのない格差社会という社会の悪しき現実を非難するよりも、先ず目の前の問題に取り組まなければなりません。 お先真っ暗な状況を打開する方法はあるのでしょうか?

  • 老後の資金

    私は今24歳の男です。 今現在グラフィックの派遣をして月20万程度で生計を立てています。 質問の内容なのですが、 自分の老後の事ではなく、親の老後の事なのです。 私の家庭は母子家庭なので、母が女手一つで私を育ててくれました。 しかし、給料がいいと言う訳でもなく、月18万円程度の収入です。(現在も) そして今年で50歳を迎えます、あと10年もすれば体に限界が来るとおもいます。 その時までに私はお金を貯めてあげたいのです。 調べた所によると、一人あたりの老後に必要な金額は3000万円前後だと聞きました。 ですが、私の貯金のペースでは明らかに届きません。(月3万~5万) 母は年金を貰う事はできますが、恐らく退職金は貰えません。 この状況ってあまり良くないですよね…。 もし私と同じ状況で、何か困っていたり、している事はありますか? アドバイスでもいいので教えて下さい。 下手な文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 老後の資金

    現在70歳で、年金12万円で一人暮らしするとします。 安いアパートで暮らし、日々の生活費は年金から出すとします。 生命保険、介護保険で4万円ほど出費がありますので、残額で生活していかなければなりません。 病気の場合は、医療保険に入っており、入院費は1日5千円払えます。 どれくらい貯蓄があれば最低の老後生活を送れるでしょうか?

  • 老後の資金

    良く言われる老後の資金ですが一人ではどのくらいいるのでしょうか。 年金は別で。 住まいはなく預貯金が多少あるだけだとどういうところに生活をゆだねたらいいのでしょうか。 今60代半ば。 これから少し働いてもその後の生活をどうすればいいのか、シニアホームに入るのにも高額なお金が要りそうです。 東京でしか住んだことが無くて他を知りませんが、ファイナンシャルな面で教えて頂けたらと思います。

  • 老後の資金対策

    老後、必要なお金は6000万円とも一億とも言われていますが、皆さんはどのように老後資金を作っているのでしょうか? 私は個人事業主で、主人が会社員(但し、会社の事情で厚生年金などは無く、国民年金に加入)している30歳の夫婦です。 現在の貯蓄金額は600万円で、お互いの収入手取り25万の内、毎月積み立てを10万円しています。借金はありません。 10年で最低1000万円は貯められるようにと頑張っていますが、正直、とてもキツイです。 しかし、予定通り10年1000万貯められたとしても、30年後の60歳には3000万円にしかなりません。老後に必要と言われるお金とはほど遠い金額です。積み立ての運用次第では、利子などが付いて多少は上乗せされるとは思いますが…。 平均貯蓄は40代で1000万円程度とか。周りの友人に話しても、30歳で600万円の貯蓄はすごいよ、って言われるばかりで、参考になりません。 現実問題として、6000万円とも一億とも言われるお金を普通の家庭が貯めることは可能なのでしょうか? 皆さんはどのように老後の資金作りを考えていますか? なお、今後の計画としては、家を買う予定はありません(一生賃貸で暮らす予定です)。子供も考えていません。

    • akoblue
    • 回答数6
  • 老後資金の預け先

    お世話になります。退職して再就職しましたが、今後の収入は大きく目減りします。さて、一定の資金があるのでその大半は生活資金として元本保証商品にと考えています。それ以外はあれこれ勉強して投資に回します。おたずねしたいのは、生活資金の預け先です。生活資金ですから預貯金、いまだ楽天のMRFは預金保険機構の1000万円限度以上保証されています(現在は配当なしらしいですが)。率直に言うと、日本は大丈夫でしょうかという質問に行き着きます。景気は少しばかり上向いてきたようですが(主に米国経済に牽引されて)、バブル化した財政赤字が心配です。デフォルトにならないまでも、銀行の倒産があいついだら預金保険機構などたまったもんじゃない。外資系の金融機関で元本保証、手数料いらず、入出金自由で日本の金融機関より安全な資産預託会社等をご紹介ください。もちろん、日本の金融機関との分散預託になります。

  • 老後の資金確保

    定年後の資金が2000万円必要とのことですが、それを貯めるのに投資を勧めているように思われます。 投資は元本保証はされないと思うのですが、貴重な資金を”博打みたいな投資”をなぜ勧めるのでしょうか? 投資は生活に困らない余ったお金を投資に使用するのではないでしょうか? 貴重な老後資金は絶対目減りのしない貯蓄が必要と思いますが如何でしょうか? 或いは政府が保証する元本保証型の老後資金貯蓄を新設してほしいものです。

  • 老後資金の計算

    下記サイトで老後資金の計算をしていますが、(7)老後の年金は年間いくら見込まれますか?の項目の解答は、手取り額でしょうか?夫婦二人の合計額でしょうか?サイト側へ確認しようと思いましたが分からなかったため、宜しくお願い致します。 http://invest.okasan.co.jp/401k/index5/rogo_sikin.htm

  • 老後資金の問題

    私の義父は、今年80才なのですが、神奈川県の津波予報で、5mの予想がでたため、引っ越しを考えています。駅前(海抜10m)のマンションに当たったのは良いですが、いまから現金5,000万円で購入しようとしています。あとせいぜい住めるのは数年かもしれません。将来の擁護施設への入居費用を考えると、現金5,000万円の支出はいたいので、家賃20万円の賃貸マンションへの引っ越しを勧めるのですが、賃貸をいやがっています。当たったマンションも入居は1年後であり、環境が著しく変わり入居出来ずに売るハメになる可能性もあります(母が病気持ち)。  どのように説得するのが良いでしょう。

  • ゆとりある老後資金

    ゆとりある老後に必要なお金は月額38万だということです。 http://www.jafp.or.jp/kurashi/yutaka/q13.html 現在私はマイホームを購入し、年に何度かは海外旅行に行ったり、外食もよくしたり、などめっちゃ贅沢はできませんが普通にゆとりある生活を送っているつもりです。 でも、我が家の総手取り収入は38万ないくらいです。 一体老後のゆとりある生活ってどの程度の贅沢な生活なんでしょうか?

  • 【老後資金問題】金融庁の老後資金2000万円問題で

    【老後資金問題】金融庁の老後資金2000万円問題でしたが、今は持ち家でない賃貸生活者は2000万円プラス3600万円の老後資金が必要だと言われたのですが本当ですか? そもそも金融庁の老後資金2000万円は退職金は幾ら貰える前提の話なのでしょうか? 退職金を含んでの2000万円で合ってますか? あと賃貸組はあと3600万円必要の根拠が良く分からないのですが60歳で退職して100年時代で40年間の老後の家賃が3600万円掛かるってことですか? 40年×12ヶ月で480ヶ月間で3600万円必要だと月の家賃は7.5万円、これは共益費、電気ガス水道代、インターネット代を含んで7.5万円ではない共益費のみ込みって感じでしょうか。都会暮らしだと妥当な金額だと思いました。田舎で老後は過ごせそうにないですし。スーパー近くにないとか足が不自由だと辛いです。 円安物価高、年金額減額等で数年前2000万円問題が今では5600万円問題になってて、5600万円も60歳までに老後資金で貯められる人っていないのでは? 65歳まで働いてもプラス1000万円くらいしか貯まらなさそうです。 みんながみんな生活保護者にならないように基礎年金を引き上げて生活保護受給者対象外にしようと国は躍起ですがみんな貧しい老後になりそうです。 対策を教えてください。

  • 老後資金はいくら必要?

    29歳、共働き夫婦です。子供はもうすぐ産まれます。数年後にもう1人欲しいです。 現在は賃貸のアパートに暮らしていますのでいずれはマイホーム建築もあります。 今の世帯年収は700万、年に5000円~10000円ずつの昇給があり、ボーナスは二人で年150万あります。現在の貯金額は600万で、年間200万程貯金をしています。 退職金は現在の人は2000万くらいもらっていますが、私たちのときにはない可能性が高いので、定年時に受け取れる保険(二人で800万)を掛けています。 こんな状況で将来が不安だと言ったら怒られるかもしれませんが、正直不安です。 贅沢はしなくていいんですが、毎日の生活には困らない程度の老後資金とはどのくらいでしょうか? 今のペースで間に合うのか考えたいのでお願いします。

    • asaei-6
    • 回答数6
  • 老後に必要な資金

    婚活中の33歳女です。 人生に後悔がないように婚活していますが、自分の場合は理想が高く、結婚は難しいと思っています。あくまでもいい人がいたら結婚したいという感じで、無理にするのはやめようと思っています。 精神的にゆとりを持つ為にも、一人で生きていけるように、貯蓄を始めました。 若い頃に遊び過ぎたせいもあり、まだ1,500万弱しか貯金できていません。 老後に必要な最低資金は3,000万と言われていますが、本当に皆さんそんなに貯金できているのでしょうか? 私は一人で惨めな思いはしたくないので、5,000万は貯めたいのですが、自信がありません。 少子化で年金はあてにできず、婚活で焦りすぎない為にも、万全の準備はしたいです。 また、何の保険にも入っていないので、保険のかけ方も教えていただけると助かります。 将来的に両親を扶養家族申請し、税金を安くしようと計画しています。 将来の保険の為に、好きでもない人との結婚は避けたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 老後資金と終身保険

    老後の資金形成のために終身保険をどこまで組み入れるかに関して、お聞きしたいと思います。 私27歳、妻29歳、娘1歳の家族構成です。 つい先日30年間、保険金5000万円の定期保険に加入しました。 終身保険も考え、素人なりに色々調べ、積立利率変動型終身保険(ソニー生命、最低2%金利確約)もしくは低解約返戻金型終身保険(東京海上日動)を候補に挙げました。あくまでも途中で解約はせず、向こう30年間以内に死亡したときの保険を上記定期+αとしての要素、そして貯蓄としての要素(こちらがメイン)を考えています。 現在、老後資金として、4000万程度あればいいなと思っていますが、そこに終身保険をどこまで組み入れたらいいかに悩んでいます。株や投資信託の知識はなく、定期預金しかいまはしていません。老後の資金を確保するために預金だけでやっていく自信がそれほどありません。上記終身保険を1000万、さらには2000万位かける意義はあるのでしょうか? 本やネットで情報を検索すると、終身保険を貯蓄や資産運用として求めるのはダメだとの記載を良く見ますが、実際そうなのでしょうか?株や投資信託を知らない、資産運用の素人にとっては、終身保険も十分魅力的に思えるのですが。 上記終身保険に入ることに対しての意見を頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 老後の資金の積立

    老後の資金を積み立てておこうと考えています。 年金保険も考えたのですが、返金率と死亡時は支払った保険料分しか返ってこないので低解約積立終身保険にしようかと考えています。 夫 27歳・妻 24歳です。 ・あいおい生命(低解約返金特則付積立利率変動型終身保険)  月額9,186円、60歳払込、終身保障  保険金額 600万円  払込終了直後の最低解約払戻金 4,390,200円 これを、子どもの養育中は万一時の生命保険の一部とし、 払込み終了後は段階的に解約しながら解約払戻金を老後の資金にあてる。 余裕があれば200万程度は解約せず死亡保障(葬式代等)として残したい。 60歳払込まで解約しない前提ですが、 死亡保障を最終的に残すのであれば、もっと安い掛け捨て終身+低解約積立終身保険のほうがいいでしょうか? また、アクサ生命の低解約積立定期保険と比べるとどちらがおすすめですか?

  • 老後資金を増やしたい

    障害基礎年金のみが収入です。現在50代。 貯金があまりできておらず老後資金が足りません。 今からでも積み立てNISAを考えていますが、選ぶ商品が分かりません。というより判断がつきません。私のような境遇の人はどういったタイプの商品がいいのでしょうか? とにかくリスクの少ない保守的な商品を考えています。

  • 老後資金7000万で足りる?

    41歳、中2、小4の子供がいます。 子どもの教育費、住宅ローンの返済、車の購入等必要経費を差し引いて、60歳時点で7000万残るよう貯蓄計画を立てています。 しかし、果たしてそれで足りるのか?と不安でなりません。 夫婦で年金は25万くらいを見込んでいます。 老後計画としては甘いでしょうか?