検索結果
熱中症対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小学生がいつも水筒を持ち歩いているのは何故?
こんにちは 小学生が、水筒を持ち歩いているのをよく見かけるのですが、何故ですか? 昔は水筒なんて、遠足に行くときぐらいしか、持ち歩いていませんでしたよね。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#256320
- 回答数8
- 暑い夏を快適に過ごすにはどうしていますか ?
エアコンと扇風機、色々と他にもあるのかも知れませんが。 個人的に夏は毎年のように夏バテしていますし、 今年も昨年のような酷暑がくるのかと思うと、たまらんなあって思っています。 さて、質問です。 快適に少しでも暑い夏を過ごすために乗り切る為に、どのようにしていますか ? 食べ物の事でも結構です。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#246945
- 回答数17
- 病院の先生や待合室にいる患者から聞いた話だそうです
ポカリスエットは「濃い」と言いますが、本当でしょうか? 青森県在住の男の障害者です。
- 高校や中学の運動部向けマイクロバスの貸出
ある地域の土木水利組合の会計をしていますが 余剰資金が 600万円あって有効利用しなければなりません。 1km以内に小学校~高校があり、自治体が教師の負担軽減のため 専属コーチを雇いますが、強くなるには他校との試合が有効です。 下記の様な車両運用規約だと、どのような問題が予見されますか? (1)各運動クラブの貸出要請で、googleカレンダーを調整する。 (2)10人乗り車を 2台用意する、 事故や故障で1台になる事がある。 (3)車両の問題で貸出約束に従えない場合 0~2日前:組合がレンタカーを出す。 3~9日前:貸出契約解除。 10~99日前:整えば契約。 (4)予約が重複した場合、30~99日前:クラブ間で調整し契約解除,新規。 (5)ガソリン代, 車両損傷修理代, はクラブ負担。 (6)使用前のクラブへの運搬は組合、使用後の運搬はクラブ要員がする。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 久保 泰臣
- 回答数2
- 大量の水を飲むことは腎臓に負担をかける等マイナスか
数年前から、身体の細胞になるべく水を入れた方が健康によい(昔のダイエーの社長の中内さんもやっていた健康法でペットボトルの水を積極的に飲む健康法)と聞いて、私も実践しています。 特に、睡眠中に水分不足になっていると思うため、朝起きてから後の午前中の4時間は、30分おきに1杯のペースで、普通サイズのマグカップで10杯くらい(合計で2リットルくらい)飲みます。 当然、午前中は、小便も含めてトイレにも30分から40分おきには行きます。 午後は、水を飲むペースは少なめです。 上記のようにして、ここ数年、自分としては、健康状態に問題ないのですが、このような大量の水を飲むことは、腎臓に負担をかけるなど、健康にマイナス面はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- rikuriku2019
- 回答数3
- マスクの有無で、熱中症とコロナ、どっちが怖い?
いきなり夏がやってきて、いきなり猛暑日です。 さて、夏前はマスクをして外出していたと思いますが、この暑さです。 お互いに2m以上離れている場合はマスクをつけなくてもいいそうですが、「マスク警察」のようなおかしい人も出没しています。 でもつけっ放しは、熱中症の危険もあります。 マスクを付けて熱中症の危険、マスクを外してコロナの危険・・・ どっちが怖いですか?
- コロナウイルスについて
3月くらいには感染者が100人を越えたら、この世の終わりのような大騒ぎで自粛やら規制がされたのに、今、数百人単位で感染者が出ているのに前のように騒がれず、むしろ何事もなかったように過ごしています。これって単に国民の危機感が薄れてきただけですか?それともコロナなんて取るに足りない風邪の酷い物程度だと言うことなのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- maimaimai727
- 回答数7
- 海釣り
来週、人生初の海釣りに行きます。 行く場所は関東海域です。 同行してくれるのはベテランの釣り人なんですけど、どんな格好で行けばいいのかを聞いたところ『どんな格好でも平気だよ』と言われてしまい、右も左も分からない側としては戸惑っています。 わたし自身は女性なのと、ガッツリ日焼けは避けたいので日焼け対策も万全にしたいところもありながら、これからの時期は日焼け対策よりも防寒も考慮した服装で挑むのがいいのか…など全く分かりません。。 そもそも釣りに行って釣りにハマるかも分からないけど、せっかく連れて行ってもらうので楽しみたいし、そのためにも適した服装で行きたいと思っていますので、どんな服を選べばいいのか教えてください。 ※出費はできるだけ安く抑えたいです。 ※ユニクロエアリズムのスポーツタイツは持っています(プールにも使える物です)。 ※ワークマンで売ってる撥水加工の商品でもOKかNGか ※その他オススメ なにも分かりませんので、分かりやすくご助言お願いします!
- ベストアンサー
- 釣り
- noname#248992
- 回答数2
- 稲刈り後の乾燥期間が長すぎると青米がなくなる?
稲刈り後の乾燥が長いすぎると青米がなくなる? 今年もやっと稲刈りも終わり、最終の籾すりを終えました。 田植えは5/3~5/9でコシヒカリとあきさかりを植えていたのですが、 (1)最初は、コシヒカリがコケ出したので、8/20頃に少し早いと思いながら刈ったので、翌日までに連続乾燥してから、モミすりすると青米が2割位あったのです。 (2)次に、前半のあきさかりをまだ早いと思いながらも、8/29頃に刈り、翌々日までに初めての自動2段乾燥というものを行い、モミすりすると、青米が1割くらいありました。 (3)最後に、後半のあきさかりを台風がくるというので慌てて9/5(土)に全て刈り、翌日までに18%まで連続乾燥し一旦停止、排気口窓閉め。 台風後、(火)晴天のため、朝から通風のみで16%に設定しておくと、昼の内に自動停止。 次の日(水)は一時雨もあり、通風のみ15%設定でも自動停止せず、夕方15.6%で手動停止。 (木)は雨模様なので停止のまま。(金)は雨模様だが、14.5%まで最終乾燥で昼に自動停止。 (土)にモミすりをすると、青米がほぼ0%でした。 青米は1割程度あったほうがよいとのことですが、乾燥は18%からはゆっくりがよいとも教本に書いていました。 原因は乾燥に日にちがかかり過ぎているから、青米がなくなってしまうのでしょうか? それとも、最後に刈った時期がもう既に遅かったのでしょうか? (以前よりは1週間ほどは早くなっているのですが、毎年、高温障害の乳白米ともいわれていました。)
- ベストアンサー
- 農学
- osiete-2012
- 回答数4
- 今年の夏休みどう過ごせばいいのか
みなさん今年の夏休みどのように過ごしますか? やっぱり旅行などは我慢していつものようにゆっくり過ごすしかないですかね...
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- あときと
- 回答数4
- 2度除草剤を庭に撒き1週間後には枯れる?
2度はやわざという除草剤を庭の雑草に撒きました1週間後には枯れる?2度はやわざという除草剤を庭の雑草の葉や茎や根元に徹底的に撒きました。すでに枯れ始めているものもありこれからというものもあると思います。お盆前に完全に除去しなくてはなりません。 明日から降雨で梅雨がまた続きます。暫く様子を見たいと思いますが、1週間から10日後には枯れますよね?3度目はお盆の10日前くらいに撒けば良いと思っていますが・・・。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- FGM-148
- 回答数3
- 都心の感染者増に関して
都心の感染者が増大していますよね。PCR検査数が増えたからだと思います。緊急事態宣言が解除されたからだと思いますけど仕方がない事です。しかし尋常ではない増え方。GoToキャンペーンでどうなる事か、観光業界や飲食業は嬉しいでしょう。東京都は除外されたようですが、経済を潤すどころか感染者が全国に拡散するだけじゃないのでしょうか?また都心(東京を中心)で感染者が増大しているということについて非常に懸念していますが、第二次感染爆発の予兆と考えて宜しいでしょうか?私は地方で全く感染者は居ないのですが、都心でまた緊急事態宣言の再発例ってあり得ますか?何せTVやネットの報道は東京や大阪を中心としたものが多いので心配しています。
- 外出したら蒸し暑さ酷いです。
外出したら蒸し暑さ酷いです。 マスクもしてますから身体に熱がこもりやすいです。 夏用マスクは必須でした。 水分補給もしっかりする事と他にはどのような事になりますか、
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#247941
- 回答数8
- 地球温暖化の議論について~
温暖化のの影響で南極の氷が解けたりで将来海面水位が上がる とか、解けた氷のため白熊が生育しにくくなっているなんて 環境活動家は危機をあおり立てている・・・と言う意見↓ どう思いますか? 何だか、どこまでが真実なのか分かりにくい です。 https://www.msn.com/ja-jp/news/world/南極もシロクマも異常なし-温暖化ホラー話の大嘘/ar-BBYDN7A?ocid=spartandhp
- ウォーキングと心拍計
ダイエット目的で、ウォーキングを始めました。 急激にやせないことは、重々わかっているので 体重計には、乗ってません(笑) 毎日、夕方1時間近く、早歩き・大また・姿勢良く・・を心がけながら (万歩計は、朝からつけていて、1日トータルで)1万歩行くように 歩いているんですが 色々調べると、距離よりも、心拍数が上がらない?と 効果が出ない・・ということが、書いてありました。 実際、自分がどのペースで歩いているのか わからないので(ウォーキングの)意味が無いのかな(-_-;)とか 思い始めてます。 ウォーキングされている方、心拍計はつけてらっしゃいますか? また、オススメの安価なものがあれば (単純に、心拍計がわかるものであれば可) 教えてください。 また、シューズは専用のものがいいのでしょうか? いまは、普通のスニーカーとジャージで歩いています。 よろしくお願いいたします<m(__)m>
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ogojo3
- 回答数4
- 屋外で道具を使って簡単に遊べるスポーツ・遊び
カテゴリー違いでしたらすみません。 夏に屋外で長時間ソフトボールをするのですが、 ソフトボールに参加しない方が見に来てくれて暇にならないように、 グランド横の芝生で遊べるスポーツや遊びを考えています。 現在出ている案としては ・ストラックアウト ・ボール置いておく(サッカーボール、ミニバレーボール等) ・水鉄砲と子供用プール くらいです。 他に手頃に準備が出来るものがあれば教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- rokopop
- 回答数3
- 汗
こんばんは。 高校生女子です。 私は、小さい頃からずっと汗っかきです。 他の人の何倍も汗っかきです。冗談にならないくらい半端無いです。 私は暑がりで、中学生の頃は4月とかからクーラーをつけてました。 なので、今年はあまりクーラーをつけなければ、汗も止まるんじゃないかな?と思い、扇風機もクーラーも何も使わず過ごしていました。 しかし、学校に行くとクーラーがガンガンについてます。 まあ、暑いですし。私一人の意見で消すわけにはいかないので、しばらくクーラーがガンガンな場所で過ごしていたら、納まりつつあった汗っかきが復活しました。 もう汗がボタボタたれるし。電車では周りの人に嫌な目で見られるし。シャワー浴びた後みたいな状況になってます。 中学生の時は、汗かきすぎて、若干嫌われてました。 人の何倍も何十倍も汗が凄いので。 なんとか、止める方法はないですかね? 今年入学して、大変な事態になる前に食い止めなくてはいけません。 汗を止める方法を。教えて下さい。 あ、あともう一つ。汗の話とは関係あるか無いか分かりませんが、毎年熱中症にかかってるので、熱中症を食い止める方法も教えて下さい。 長くなってすみません。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- again-misa
- 回答数3
- クールビズ、節電ですが…
私の働いている会社は 小さく 会社での 節電、は していますが クールビズ、が無いです。 現在すでに 公共の場では クールビズの服装で働いている方を多く見かけますが 私の事務服は 未だに 裏地がしっかりある ベストに タイトスカートです。 社長に 「クールビズですし このベストじゃなくて ポロシャツなど 変えては ダメですか?」 と聞いたら 「不動産屋は クールビズじゃない」と言われ 「女の ポロシャツは カッコよくないしな」と言われました。 ちなみに 不動産関係では 全くないですし 接客でもなく「事務仕事」です。 女のポロシャツは カッコよくない、と言う理由で クールビズの話を 切られました… こういう クールビズは するな、という 無言の圧力には やはり 耐えるしかないんでしょうか? 関東圏ですが 事務所は プレハブで すでに かなり暑く プレハブの事務所には 家庭用のエアコン ひとつで もちろん 節電ですから 強くできないため かなり キツイです。 どうにか グッズなど 揃えて 頑張るしかないでしょうか。。。 「市役所なども クールビズで 当たり前だと思いますが」と言いましたが 「市役所何か しょっちゅう そんなこと やってる」といい クールビズを 馬鹿に?してるんでしょうか? なんだか 理解できません… そういう会社 結構 有りますか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- love-flower
- 回答数2