検索結果

熊本地震

全509件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 在トルコ日本大使は杉原千畝のように・・・

    現在トルコにはシリアからの難民が150万人超おり劣悪な環境にさらされているようです。 まるで戦火のポーランドから大量のユダヤ難民がなだれ込んだリトアニアのようです。 なぜ在トルコ日本大使は杉原千畝のようにシリア難民に次々とビザを勝手に発行しないのでしょうか。

  • 義父からのプレッシャー

    現在14週目の妊婦です。 自宅は義実家から徒歩5分の場所にあり、義父がよくアポ無しで訪問してきます。 アポ無し訪問はまだ良いとして、吐きづわり真っ只中の私に 「ご飯食べに行こう」、「ケーキ持って来てあげるよ」 と、かなり気をつかってくれているのですが、正直毎回お断りするのが大変で、1度に何度も同じ事を言うので疲れてしまいます。 それと、毎回のように 「子供は順調か?」、「お義父さん楽しみで嬉しくて仕方ないんだよ」 と、本当にニコニコ笑顔で何度も言われます。 私にとっては、その一言二言がストレスでしかありません。 まだ安定期にも入ってませんし、安定期に入ったからといって何があるかわからないじゃないですか(実母が死産を経験している為、割と慎重です) 妊娠したら当たり前のように普通に生まれてくる、という考えが私には理解出来ないんです。 なので、義父の言葉がすごくプレッシャーでストレスで、最近では義父が来ると動悸がするようになりました。 義父の気持ちはすごくわかりますし、喜んでくれてる事も有難いんですが、今の私には素直にそれを受け止められるだけの余裕がないんです。 6月に旦那・私の両親・義父(義母は鬼籍)と安産祈願に行く約束をしているのですが、今のままでは義父とは行きたくありません。 旦那にも素直に気持ちを伝えて、義父に プレッシャーになるから、あまり聞かないでくれ と伝えて貰っているのですが、無理なようです。 このままだと義父の事が嫌いになってしまいそうで、悩んでいます。 同じような経験をされた方で、どのように乗り切ったか、また、アドバイスなどがありましたら回答お願いいたします。

  • 今回の熊本は大して火事は起きてないのでしょうか?

    なぜ阪神淡路大震災の際は津波はなくても火事でたくさんの人がなくなったのに 今回の熊本は大して火事は起きてないのでしょうか?

  • トヨタは自社の人や組織を操るのもうまいのでしょうか

    だから成功するのでしょうか?

  • 2016年のGWにすべきこと

    2016年のゴールデンウィークにすべきこととはなんでしょう。 今年ならではのことで、なにかありますか?

  • 女性に質問、もし宝くじで6億円当たったら…

    何に使いますか?

  • 北九州地震ボランティアについて

    事前に断りますが、私はこれに対して多くの意見を頂きたいので、全く同じ内容を別のサイトにも投稿しています ご了承ください 本題です。 先日の北九州震災の復興ボランティアの受け付けが先週から始まりました 私自身、純粋に助けたく、このGW中に参加しようかと思っています ただ、今まで私はこの手のボランティアを一度もやっていません なので、どうやって参加したらいいのかや支援のイロハもわからない状態です あとは、実際に被災者様たちと会った時になんて声をかけたらいいのかもわからないです 自分としては、ツアー形式のボランティア活動があればそこに参加しようと思っていたのですが、どうにも見つからなくて… もし無ければ単身で行くのでしょうが、初めてボランティアする私に対して、「これだけはやっておけ(守れ)」と言うものってありますか? 一応、それなりに情報は集めているつもりです (食料は極力持参する、事前に宿の予約はする、行く前に震災保険に加入する、作業しやすい服装+ヘルメット) ただ、抜けがあっては迷惑なので、教えていただけると嬉しいです 「初めてのお前なんか来るな」という場合は素直にその旨を伝えください

  • ▽豆乳ヨーグルトでマクロファージはどの位に増える?

    ▽飯山一郎氏は、「乳酸菌密度が高い豆乳ヨーグルトを食べると、 癌細胞を食べるマクロファージが増え、癌にはならない。」、 「免疫力をアップするには、腸内の乳酸菌密度を高めることだ。 腸内の乳酸菌密度が高まれば、血中のマクロファージがグーンと増える。 免疫力とは、血中マクロファージの数だ。」と言います。 この血中マクロファージ(白血球の一種で、貪食細胞、免疫細胞の事)の数は、 どうやったら調べる事が出来るのですか?また普通の人の 血中マクロファージの数は、どのぐらいですか?つまり基準値です。 更に、この血中マクロファージの数は、乳酸菌密度が高い豆乳ヨーグルトを 食べる事によって、どのくらい増えるのですか?出来れば、 具体的な数字を書いて欲しいです。因みに、私は、平成25年 11月17日から2年5か月1週間ずーっと、毎日2~3回、 美味しく食べています。尚、最近、受けた健診では、白血球の数は、 4850/μ1でした。あと豆乳ヨーグルトを2年半近く毎日、 2~3回食べ続けても、白血球数が増える訳では無いのですね? お医者様など、わかる方、わかる範囲でも構いませんので、ぜひ 教えて欲しいです。老若男女問わずどしどしご回答下さい。 宜しくお願い致します。 (1)飯山一郎のLittleHP http://grnba.com/iiyama/ (2)飯山一郎先生の豆乳ヨーグルト作りに再チャレンジし、昨晩、豆乳と、... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14116014924

  • 災害時の猫の避難について

    うちには猫が3匹います でもキャリーケースが一つしかありません 3匹とも家中で放し飼いしていて大きいゲージもありません 災害時にはどうしたらいいでしょうか キャリーケース一つに3匹は無理ですよね

    • 締切済み
  • 御嶽山の31名の被害の原因は、墳石?有毒ガス?

    御嶽山の噴火では、31名が心肺停止だそうです。 被害の原因は、墳石による打撲のためなのですか、あるいは有毒ガスを吸ったことによるのですか?

    • park123
    • 回答数5
  • 地震による大地の変化について

    地震で,山や島ができたり,湖やくぼ地ができることがありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • けい
    • 回答数3
  • 地震

    九州はわりと火山や温泉地が多いイメージがあるのですが、都城市&宮崎県は地震の頻度、大きさはどのような感じでしょうか ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

    • seiver
    • 回答数1
  • 地震について。

    地震って一回大きいの起きたらもう起きませんか? というのも、プレートの歪みが一回爆発すれば、もうそのプレートは一回リセットされるのでしょうか?

  • 耐震問題

    このビルなのですが耐震性はどうでしょうか? バランスが悪く見えるのですが…

  • 一軒家、太陽光パネル(ソーラーパネル)と蓄電池につ

    一軒家に住んで、一か月ほどです。 東京の一軒家に二人で暮らしています。 周りに高い建物は無いです。 4LDKで50Wです。 共働きなので、平日の朝7時~18時までは誰も家にいません。 大体一か月の電気代が、東京電力で、11500円、339kwhほどです。 この前家に訪問販売が来て、話を聞いて、太陽光パネルと蓄電池設置を考えています。 アフターケアーはパネルは25年間無料でメンテナンス点検、蓄電池は15年無料でメンテナンス点検です。 パネル+蓄電池で、総額250万、ローンで、総額2895700円ほど。 区の助成金と東京の助成金で、1042000円でます。 2895700円から引いて、1853700円です。 区の助成金が出てから、ローンを開始してくれるみたいです。 東京のは時間がかかるから、少しの間だけ負担になります。と言われました。 パネルの種類はPanasonicのP252αPlusです。 蓄電池は、LJB1156 Panasonicの会社で見積もりシミュレーターした感じです。 家の図面などを渡しました。 パネルが合計20枚で、差し掛け屋根、東面に5枚、西面に15枚設置する感じです。 太陽電池容量5.04kw、年間推定発電量5.107kwhと言われ、資料を渡されました。 元値は6056020円で、出精値引が、3783293円です。 どう思いますか? 設置検討しても良いと思いますか?

  • 雨の前に地震が起きやすいとかないんですか?

    ここ10年ちょいで震災がいくつかありましたが、なんかどれも必ず2~3日後に雨が振っていたような気がします。 もしかして雨の日が近づくと地震が起こりやすくなるんじゃないでしょうか? 自身の影響で雨が降るのかもとも思いましたが、今日明日の雨は一週間前から天気予報に出ていましたよね。 なので雨が降る前には地震が起きやすいのかなと。 違うなら何で地震の後って雨が降るんですかね? 震災があるたびに雨に打ちひしがれる被災者の姿を観てるような気がします。 っていうか、今回の福島は雪でしたよね・・・

    • noname#251019
    • 回答数5
  • 被災者=東北人

    今の日本にはこの認識のみ。 日本には多くの被災地及び、被災者がいます。 被災地=東北のみ この考えは日本を「分断」します。 放射能で汚染された土を何故、他県に捨てさせるのか意味が解りません。 汚染された土は汚染された土地に収めるのが「将来の日本の為」と思います。 お礼、返事は遅れます。 否、出来ないかもしれません。 本音を聞きたいです。 炎上覚悟です。

  • 甲斐性のなさ

    父親は甲斐性がないため、一生のうちに一度も家を建てられませんでした。たまにそういう人もいますが、稀だと思います。親に甲斐性がない場合、代わりに息子が家を建てるという人もいます。 皆さんの周りにもそういう人はいますか? 中には新婚当時と定年退職後といったように、一生のうちに2回もマイホームを購入する人もいます。それなのに、父親は一度も家を建てられませんでした。 元々うちはあまり裕福な家庭ではなく、中流以下でお金はありません。それでも身の丈にあった暮らしをし質素倹約を心掛けていれば、一生のうち一度くらいマイホームを購入できたと思います。 父親は定住を持たないようなホームレス気質で、あったらあるだけお金を使うその日暮らしのような性格です。その上甲斐性もないため、家族に惨めな思いをさせ家も建てられませんでした。 やはりこういう人って、世の中に一定数いますか? 私の知る限りでは、このような家庭で育った人は、もれなくパラサイトシングルあるいは出戻りが多いです。子供が家から独立できてない場合も多く、高齢になった親の面倒を見ながら一緒に暮らしています。 別にそれが悪い訳ではありませんが、子供を独り立ちさせられなかったのだろうという見方をします。 甲斐性のない親、子供を自立させられない親、このような人達をどう思いますか?ご意見お願いします。

  • いつまで、東北を被災地扱いすればよいの?災害はあち

    いつまで、東北を被災地扱いすればよいの?災害はあちこちで起こっています。 東北をいつまでも被災地扱いして、美談ばかりを作ろうとしてると思いませんか?

  • 自分で自分の人生を決めるにはどうしたら良いか

    31歳です。 首都圏で生きて来ましたが、1年半前に雪国に転勤させられました。 銀行マンの転勤と違いますよ。 東京とその地方の2本社制ですが、普通は東京から転勤させられることはないです。かなり異例の措置という形。実質リストラと思っています。 もっとも、東京で新しい部署(年寄りを放り込む 。表向きはシステム運用部門?といった部署の創設が予定されているとか)ができるまでの、一時的な人事の可能性もあるかもですが。 東京社員に支給される物価手当は、継続して支給されていることもわずかながら希望を持てる要素ですがね。 去年、こちらのサイトで何度も人生相談をしていましたが、今年に入ってからあまりしていませんでした。 というのは、あまりの雪国の寒さですから、とても家にはいられず、平日夜も土日もスポーツジムに通っていたので、このサイトで質問するような時間は取れませんでした。 最近になってようやく暖かくなってきましたから、また人生で悩んできたことを思い出しました。 悩みというか、危機感ですね。 まず何と言っても、生きて東京に帰れるかということです。 墓はあるそうなので、死ねば東京に帰れますけど、できれば生きて帰りたいです。 横浜の友人に声をかけられたりするので、今年も既に3回ほどは首都圏に帰りましたけど、それ以外はずっと、今の地方に軟禁された状態です。 それならそれで、その地方での生活を楽しめば良いではないかと思うかも知れませんが、限界もきています。 所詮、県内第2の市ですから、もう何の楽しみも残っていません。 だから毎日スポーツジムに通っているのです。今日もこの後ジムに行きますけども。 こっちに来て思うのは、テレビは東京ばかり取り上げるということです。 こんな日本=東京の世の中とは、首都圏に居た頃は気がつきませんでしたよ。 毎朝のニュース番組(zip!とか)でも、決まって東京の新しいスポット(ミッドタウン日比谷とか)なり、桜も東京のばかり取り上げますからね。(目黒川など) 東京から追い出された身の上で、毎日のように「日本=東京」と言わんばかりに見せつけられると、非常にプライドが傷つきます。日本から追い出された気分です。 新入社員も入ってきましたけど、東京配属の人に正直言って嫉妬心も感じています。 しかも外国人社員なんて、家が決まらず友人の家に転がり込むなんて言っているくらいですからね。 私だったら、実家に住めるというのに・・・。 また、私の会社の東京本社では、最近ビル改装も進められていて、その写真が掲載されたりしているのを見ても嫉妬心が湧きます。 この状態はサラリーマンとしては普通でしょうか。 サラリーマンである限り、住む場所も決められないということでしょうか。 だから、私は金を貯めてさっさとリタイヤするのはどうか。と考え始めています。 東京に住むのと、東京で働くのって違うと思うのですよ。 私は東京で働きたいのでなくて、東京に住みたいんだなって思うんです。 東京(横浜、川崎でも良いけど)に住んだら、あの店で食べたいな、あのイベントに行きたいなというのは思い浮かんでも、東京でこういう仕事がしたい! という気持ちはないようなんです。 だから、今の会社を辞めてまで東京の別の会社に入り直そうとも思えず、今の会社にしがみついてあわよくば新しい部署ができたら入れてもらえるように頼んでみようかくらいのことしか思いつきません。 あとは、資格試験も受験しています。1つ合格できたようなので、資格手当も貰えると思います。 この手当で少しでも稼いで、株を買おうと計画しています。 株はいくつか持っています。 株をどんどん買って、不労所得を増やして行くつもりです。 東京に帰る足がかりとするためです。 本題に戻りますが、自分で自分の人生を決めるにはどうしたら良いか。 具体的には、私は東京(横浜、川崎でも良いけど)に戻りたいです。 生まれ育った場所ですから、当たり前の感情です。 親も友人もそこらにいるのですよ。 今の地方では天涯孤独です。(いずれは本当にそうなるとしても) 例え休日に誰と会う予定がなくとも、首都圏なら楽しめます。 川崎も北口がオープンしてますます活気がでてきましたね? ああいうところは歩いているだけで私は楽しいですよ。 歩いているだけで誇りが持てます。何か買うのも楽しいです。 文化レベルが、娯楽のレベルが、客層が、高齢化の進む地方とは異なります。 自分の住む場所も決められず、会社の言う通りに転勤させられて振り回されるだけの人生になっているのは、自分に力がないからでしょうか。 自分はこういうことを、ここでやりたいというものがないからでしょうか。 首都圏でただ遊びたいだけなら週末だけでも新幹線乗って帰ればいいことだし、実際そうすることもあるのですが、限界もあります。 そのためにも株を買って不労所得を増やしたいですが。 おまけに親からは結婚を強要され始めていまして。 この上さらに自分を縛り付ける要因を増やそうなんて。 がんじがらめの刑務所のような人生を、親は会社は要求するのか。 それに抵抗できないのは、自分に力がないからでしょうか。 私の理想は、株などの不労所得(配当金、優待券)を豊富にし、首都圏の快適な住環境に一人で住んで猫を買い、なるべく面倒なこととは関わらずに悠々自適に余生を過ごすことです。時にはオシャレをして日本中を旅行、いや海外にも行けるようになりたいです。 独身でも、パチンコに賭けるような身なりの汚いような惨めなオッサんになりたくないし、1万分の1の確率で結婚するとしても、木造アパートに住んでATMになるためだけに働いていたくなんかないです。 自分の考えは、おかしいのでしょうか。 とりあえず今の時点でできることは、東京に新しい部署ができることに伴う異動を打診してみること。 資格試験受験などで手当を稼いで株に投資する。(不労所得を増やす) もちろん、メインの業務もやるっちゃやりますけども。 後は毎日スポーツジムに通って少しでも肉体を維持する。水道光熱費を浮かす。 今日もこれを投稿したあと夕食を取って、それからジムに行ってきますけども。 そんな感じでやっていきたいです。 どうでしょうか? ご意見お待ちします。

    • noname#234568
    • 回答数16