• ベストアンサー

助詞「に」について

gotodekiの回答

  • gotodeki
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.2

例文の場合は、どちらも「帰着点」を指していると思いますので、どちらも正解です。 「に」には、場所・時間・目的・帰着点・相手・状態・結果・受け身・使役・原因・理由・比較の基準・並立などがあります。したがいまして、「時間」だけではありません。

mihiang
質問者

お礼

ありがとうございました。助詞「に」にはたくさんの 意味があるのですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 格助詞「~を」「から」の使い分け

    格助詞「~を」「から」はどう使い分けるのでしょうか? 「家を出る」の「を」と「家からでる」の違いがわかりません。 詳しくわかる方お願いします。

  • 助詞について

    格助詞と副助詞の違いが良く分かりません。 アホでも分かるようお教えください。 また、見分け方等ありましたらそれもお願いします。

  • 古文助詞,接続助詞,格助詞について

    古文助詞,接続助詞,格助詞について 助詞と接続助詞と格助詞がなんなのかわかりません! 3つの違いもよくわからないです… それにそもそもどういう時に使うものなんでしょうか? 猿にでもわかるように解説していただけると嬉しいです!

  • 接続助詞について

    接続助詞のことで質問があります。 「悩んでいる」「悔やんでいる」の「で」が接続助詞になると答えにありましたが、接続助詞は「用言」につくと書いてあります。 そうなると、「風がさわやかで気持ちいい」の「で」も用言についているし、話を接続しているから接続助詞になる気もしたのですが、接続助詞ではなく、形容動詞の語尾になるそうです。 この違いはどうしてですか。だんだんややこしくてやからなくなってきました。 お願いします。

  • 助詞「が」と「を」ー 願望を表す時について

    動詞を「〜たい」と願望にした場合(食べたい・飲みたいなど) その前についている助詞が「を」であれば「が」に変更するのが正解だと説明している文を見ました。 しかし私は以下のように考えています。 「ご飯を食べたい」ー 12時だから仕事の手を一旦とめて、食事の時間にしたい 「ご飯が食べたい」ー お菓子やおつまみではなく、きちんと食事がしたい つまり、状況によって助詞のニュアンスは変わりますが「が」にしなければ不正解だという説明には、少し違和感があります。 どう思われますか。 アドバイスをお願いします。

  • 間投助詞ニ

     はじめまして。  高校時代、古文で間投助詞ニがあると教わった気がするのですが、最近の古語辞典や参考書を見ても載っていません。  今はもう教わらないのでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?  もし間投助詞ニの用例や意味をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 助詞の使い方で、正しいのはどちらですか?

    助詞 『が』と『の』 の使い方で 下記の例文にて、正しいのはどちらなのでしょうか? 根拠を含めて教えて頂けませんでしょうか? 知りたいのは下記です。 ・これは、元気 が 出る食べ物です。 ・これは、元気 の 出る食べ物です。 上記の『が』と『の』は、置き変わっても意味は分かりますが どちらかは、明確に間違いと言えるのでしょうか? 正解が在るのであれば、どちらがなぜ正しいのか その根拠を含め教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 助詞について

    助詞について 次の文の助詞に線を引きなさい。 「山道を一時間ほど歩くと、茶屋らしい建物が現れた。」 答えには「を」、「ほど」、「と」、「が」が選ばれています。 ここで「らしい」はどうして助詞ではないのでしょうか? 助詞の定義は「付属語である。活用をしない。自立語のあとに付き、さまざまな意味を付け加える。」なので「らしい」も「茶屋」に付いて意味を加えているのではと思いました。

  • 助詞 に

    外国人に日本語を教えています。 天候に恵まれる、体格に恵まれるなどの助詞”に”は受身表現の能動者を表す助詞”に”と教えてもいいのでしょうか? 違う気がするのですが、この”に”を説明することができません。 どなたか教えていただけませんか。

  • 助詞

    助詞の使い方がいまいち掴めず悪戦苦闘しております。 似たり寄ったりと言いますか、用法に沿った考え方をしていざ解答を見れば見当違いも少なくありません 英語の先輩方はどのようにしてtoやforやwithやinやfromやbyなどを使い分けているんですか? 助言願い申し上げます。