• ベストアンサー

iscsi設定後、再起動すると情報が消失

RHEL8でiscsi設定後、サーバー再起動するとtarget情報の/backstores/block情報と/iscsi~/lunsの情報が消えてしまいます。どうすれば回避できますか? どなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> サービスはstartしかしておりません。statusでみるとactiveなのでよいかと、、、 念のためですが‥ systemctlの  startは その場での実行  enableは OS起動時の自動実行を予約 です。 またstatus  activeと表示されるのは 現時点で起動されているという意味で OS起動時に自動実行されたという意味ではありません。 OSに起動時に自動実行されるようになっているかは、 enabledとか、disabledで表示されます。

horirin3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。enable試してみます。最悪はイニシャル時にtargetcli コマンドで復旧させればよいと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

firewall-cmd実行時に --permanent をつけ忘れていて サーバーの再起動で、必要なポートが開いていないということはないですか? もしくは systemctlでのサービス起動時に startだけやってenableをしていなくて サーバーを再起動することで必要なサービスが起動できていないとか。

horirin3
質問者

補足

ポート3260は開いており、再度targetcli で復旧させるとLOGIN できます。 サービスはstartしかしておりません。statusでみるとactiveなのでよいかと、、、 毎回起動時にコマンドをシェル化し動かすという最終手段はあるのですが、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iscsi接続でのファイル同期について

    CentOS5.2のマシンを2台使って以下のようにiscsi接続を組みました。 ・ターゲットマシン ターゲットボリュームとなる論理ボリュームを作成し、また /iscsiフォルダを作成してターゲットボリュームをマウントしました。 ・イニシエータマシン ターゲットとして認識・接続した/dev/sdaに基本領域1を作成し、 それを作成した/home/iscsiフォルダにマウントしました。 イニシエータで/home/iscsi/内にファイルを作成した所 ターゲットの/iscsi/内には反映されるのですが、 ターゲットの/iscsi/内にファイルを作成してもイニシエータの/home/iscsi/内には 反映されません。 ietd.conf、iscsid.confのパラメータ類はほぼデフォルトのままです。 iscsi接続というのはターゲット内で直接ファイルを作成した場合、 イニシエータにはそれが反映されないのでしょうか。 それとも自分の設定がどこか足りない、あるいは間違ってるのでしょうか。

  • WindowsServerのiSCSIの接続

    WindowsServer2022でAサーバとBサーバがあります。 AサーバをsambaサーバとしてBサーバにディスクを共有したいです。 ・AサーバにiSCSIターゲットをインストールして設定しました ・BサーバにiSCSIイニシエーターの設定をしました ・BサーバからAサーバのディスクが見えまして、Eドライブとしました ・このEドライブにはファイルやフォルダを保存できます ここまでは通常のiSCSI接続の方法として正しいと思います。 iSCSI接続の参考にしたサイトは以下です。 https://www.server-world.info/query?os=Windows_Server_2022&p=iscsi&f=1 問題はここからで、AサーバからBサーバで保存したファイルやフォルダを見ることができません ・AサーバもiSCSIイニシエーターの設定をして、自分のサーバを共有領域として見ています(共有領域はEドライブにしました) ・また、Aサーバでファイルやフォルダを共有領域にファイルやフォルダを保存してもBサーバからは見れないです ・AサーバもBサーバもiSCSIイニシエーターの接続を解除して再接続するとその時だけ共有はされます AサーバとBサーバで保存したファイルやフォルダを双方で同時に見るのはどの様にしたら良いでしょうか。 色々調べたら、iSCSIの通常の使用法では、ターゲットディスクは一度に一つのイニシエータ(サーバ)によってのみアクセスされるべきであり、複数のイニシエータから同時にアクセスする場合、ファイルシステムレベルでのロックや同期がなければ、データの破損や競合が発生する可能性がある様です。 つまり、iSCSIでは双方から同時接続は出来ないという認識で合っていますでしょうか。 ※できるにしても作り込まないといけなくなる また、単純な方法として、AサーバをsambaとするにはSMB/CIFS接続を使し、Aサーバのフォルダを共有し、Bサーバから\\AサーバのIPアドレス\共有フォルダ名で接続すれば良いでしょうか。 質問をまとめると、 1.AサーバとBサーバで保存したファイルやフォルダを双方で同時に見る方法はデータ整合性の観点から難しいのか? 2.SMB/CIFS接続を利用した方が単純か? 以上になります。ご回答お願いします。

  • iscsiストレージへのアクセスに困っています

    VMware player上にCentOS6.2(64boit)を2つインストールし、 片方をiscsiターゲット、もう片方をiscsiイニシエータとして起動し、 イニシエータ側からターゲットへのログインまでできません。 環境 ホストOS:Windows7(64bit) ゲストOS(1)【イニシエータ】:CentOS6.2(64bit) ehtnetのIP:192.168.176.135 ゲストOS(2)【ターゲット】:CentOS6.2(64bit)  ehtnetのIP:192.168.176.137 ハイパーバイザー:VMware player pingによる疎通は実施できていますが、 下記コマンド入力時にエラーが出ています。 コマンド:iscaiadm --mode=discovery --type=sendtargets -p 192.168.176.135 エラー内容:iscsiadm: cannot make connection to 192.168.176.135: No route to host VMware playerでは、iscsiのターゲットとイニシエータの関係を築けないのでしょうか? どなたか、ご存知の方、ご教授お願い致します。

  • iSCSI対応ディスク装置について

    Windowsサーバーから接続してデータの転送先にiSCSI装置を考えています。iSCSI用のHost Bus Adapter(HBA)もメーカーから出ているようですが、必須では無いそうです。 1)一般的に、IAサーバーをiSCSIで接続する場合、HBAは単にパフォーマンスを上げるために使うのでしょうか。それとも、セットアップが楽になるのでしょうか。 2)iSCSI HBAを付けずにはEthernetポートからiSCSI装置に接続する場合は、ソフトウェア・イニシエーターなるものが必要と聞きましたが、それをWindowsにインストールして設定するだけで使えるようになるものでしょうか。 3)ソフトウェアイニシエーターとは、Windows用ですとMicrosoft製以外にもいろいろ存在するのでしょうか。また、それらの選択によりパフォーマンスや使い勝手が変わるものなのでしょうか。 ちなみに今候補にあがっているiSCSI装置はIBM DS3300で、イニシエーター候補はMicrosoft iSCSI Software Initiator Version 2.08です。 今回はこれら固有の話ではなく、一般的な話としてで結構です。

  • Windows2012R2でのクラスター構築

    こんにちは。 クラスター構築についてご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。 現在、以下の構成でクラスター構築を考えています。 ・Windows2012R2サーバー×2台。(物理サーバー2台) ・iSCSI対応NAS機器(BAFFALO製) 上記機器を利用して、WSFCでノードおよびディスクマジョリティで構築を考慮していますが、 サーバー2台はHyper-Vを利用しない物理サーバー2台で、iSCSIのNASを共有ディスクに しようと思っています。 この場合、iSCSIターゲットサーバーをどちらかのサーバーに必ずインストールしなければ いけないのでしょうか? インストールした場合、iSCSIターゲットサーバーで障害が発生すると、共有ディスクも 見えなくなり、運用継続できないのではないかと思えるのですが・・・。 iSCSIターゲットサーバーをインストールせずとも、iSCSI対応NASを共有ディスクとして 構築が可能な手順をご存じでしたら教えてください。 可能であれば、詳細な構築手順が掲載されているサイトをご紹介頂ければ幸いです。 構築手順を探してはいるのですが、Hyper-Vを利用した・・・、iSCSIターゲットをインストールして・・・ ばかりの記事で見つけきれませんでした。 ご教示頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • iSCSIでのHDDへの読み書きが遅い

    最近仮想環境に興味を持ったものです。 VSphere4 + FreeNASを使用し、仮想環境を構築したいと考えておりまして、 仮想化もストレージも初めてということで、まずは適当なWEBページを参考に構築してみたのですが、iSCSI接続したHDDへの読み書きがとても遅いです。 アドバイスレベルでいいので、どのあたりを確認したらよいか本格的に調べるにあたっての道筋をご教授下さい。 【詳細構成】 <仮想サーバ> VMware Vsphere 4 Hypervisor Core i5-2400(3.1Ghz) 4コア メモリ 4GB NIC:1Gbps(ストレージ間に100MbpsHUBあり) <ゲストOS> WindowsXP(割り当て1CPU 1コア メモリ256MB) <ストレージ> FreeNAS バージョン:0.7.2 Sabanda (revision 6694) OSバージョン:FreeBSD 7.3-RELEASE-p6 (revision 199506) Athlon 2 X2 255(3.1Ghz) 2コア メモリ 4GB NIC:1Gbps (仮想サーバ間に100MbpsHUBあり) ディスク設定:ZFS(2TB*3) RAID-5(パリティ1)構成 【補足添付画像について】 iSCSI接続のHDDに対しCrystalDiskMarkをおこなっています。 物理接続のHDDはRead132MB/sくらいでてますのでやはりiSCSIかZFSまわりかと思うのですが・・・

  • RHEL5.5に対応しているnet-snmp

    現在、サーバ構築の為の資料を作成しております。 ターゲットOSがRHEL5.5と決まったのですが、当方UNIX系は初心者なので勝手が分かりません。 RHEL5.5に含まれているnet-snmpのバージョンがいくつなのかご教示願います。 よろしくお願いします。

  • ファイアーウォールの設定画面の起動が出来ません

    ウィスルセキュリティZEROを使用していますが、ファイアーウォールの設定画面で、「不正侵入を防ぐ」で設定ボタンを押しても設定画面が起動しません。 もう一台のPCでは起動します。 何が悪いのでしょうか? 解決手段を教えていただけますでしょうか? NASを購入し、itunesサーバに接続しようとするのですがファイアーウォールが邪魔をしているのか、ituneで共有が表示されません。ファイアーウォールの履歴を見るとブロックされているようです。 解除の設定をしたいのですが設定画面が起動しなくて困っています。

  • ロリポップとバリュードメインの設定に関して

    ロリポップに先ほど登録したのですが、 プライマリネームサーバーIP セカンダリネームサーバーIP の2つがあります。 バリュードメインのDNS設定のターゲットに上記2つを入力すればよいのでしょうか? ホスト名、タイプ、MX設定にはどのように記入したらよいでしょうか。 ご教示頂けるととても幸いです。 宜しくお願い致します。

  • IBM xSeries 自動起動 BIOS設定

    現在UPSの設定をしており、商用電源復旧時にサーバが自動起動する設定をBIOSで探しているのですが、項目が見当たりません。 サーバ:IBM xSeries 346 type 8840 BIOS:1.17 UPS:Smart UPS 1500 BIOSで探している設定項目は以下のようなものです。 「After AC Power Supply Fails」 サーバのスペック表を確認したところ、「オートスタート機能あり」とあったので自動起動の設定ができるはずなのですが… ネットで色々と探しているのですが、情報がなかなかヒットせず困っております。 どなたかご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。