• 締切済み

なぜ、アニメでは敵が2種類以上増えることはないのか

tiltilmitilの回答

回答No.6

勇者特急マイトガインでは敵勢力が 1:最強のロボットを作ろうとするマッドサイエンティスト 2:『古き良き日本』を取り戻さんとする狂信者 3:中華系のアジアンマフィア 4:国際的窃盗団 5:世界征服を企む謎の組織 と大まかに5勢力と、特にどこにも属していないただの犯罪者たちが多数でしたね。

関連するQ&A

  • 20年前にみたアニメのタイトル。カラクリの敵でる

    昔(20年以上前)にみた、あるアニメのタイトルが 思い出せずに困ってます。 話の内容はよく覚えていませんが、思い出せることは (1)敵のほとんどがカラクリ人形で、倒される(?)と爆発します。 (2)確か、「かぐや(?)」とかいう女性の敵キャラもいます。 (3)最後の方に、上記の女性敵キャラが倒されて、カラクリ人形を作った老人と 敵のアジト(?)とともに爆発するシーンがあります。 (4)主人公は男性です。 (5)ヒロインらしき女性が一度敵にさらわれます。 (6)時代は戦国~江戸時代です。 OVAかもしれません。(ビデオでみたので) ここまで思い出せますが、検索してもタイトルがわからない状態です。 もしわかる方がいたら教えていただけると幸いです。

  • オリジナルアニメが詰まらない。

     週刊少年ジャンプなどの作品がアニメ化され、アニメの方が原作に追いついてしまった場合アニメのオリジナルストーリを放送するのですがそれが面白くないのです。 どうしてでしょうか?  視聴率が下がってそのまま終わってしまったアニメもありますから私だけが詰まらないと思っている訳では無いと思います。印象としては全体的に幼稚なストーリー展開になってしまう事が多い気がします。  現在の日本アニメ界では面白いストーリーや脚本を考えれる人が居ないのでしょうか?

  • アニメの話のパターンについて

    アニメの話のパターンのなかには、つぎのようなものがあります。 主人公が敵に負けそうで絶体絶命に!→その時、別の強力な敵が現れてこれを倒す→今度は主人公に襲い掛かるが、今度はかろうじてピンチを切り抜け勝利する このように、「ピンチに陥ってるときに余計なものまで・・・」と思っていても、「結果的に別の敵のおかげで、主人公側が有利になる」というパターンが繰り返し使われています。 「アニメの話なんだから・・・」と分かってても、こういうパターンを見てると、なんだか複雑な気持ちになってしまいます。 それともアニメには、このような「結果的に相手側のいざこざで勝つ」パターンが定番なのでしょうか?

  • 萌え系アニメ、萌え要素のあるアニメは廃れつつあるのでしょうか?

    萌え系アニメ、萌え要素のあるアニメは廃れつつあるという話を時々聞きます。 今後深夜アニメなどからも萌え系アニメ萌え要素のあるアニメが減っていくのでしょうか? アニメ産業自体が今後縮小していき、深夜アニメも数が減ってくる事になるだろうという説も聞きます。 上記の様な傾向が明確になってくるのはいつ頃からだと予想されるでしょうか? また、萌え系が廃れ、代わりにやってくるブームがあるならば、それは何ブームがやってくると考えられるでしょうか? 子供のアニメ離れが起きているというニュースがありました。 http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041101000147.html 最近のアニメはオタク向けに作られているから駄目になってきている、つまらなくなってきている、という意見を見る事がありますがやはりそうなのでしょうか? 年齢の高いオタク向けのアニメを沢山作る姿勢をアニメ製作者が改めた方がアニメ産業の発展が望めるのでしょうか? 昔、アニメの視聴率が今より高かった頃、大ヒットしたアニメの様に世間で幅広く認知される様な家族で見られる様なアニメを増産する体制に切り替えないと日本のアニメ産業は衰退してしまうのでしょうか?(アニメ=オタクっぽいというイメージを覆す為にアニメから萌えを減らし、アニメ=健全みたいなイメージを高めないと駄目という事?) ところで、昔アニメの視聴率が今より高かった頃、大ヒットしたアニメというと具体的にはどんな作品が代表的でしょうか?どんな作品をお手本としてアニメを作ると良いのでしょうか?ドラエモン、鉄腕アトム、フランダースの犬、アルプスの少女ハイジ、アタックNo1、エースを狙え、の様な作品でしょうか?これらの様なスタイルの作品を沢山作る事をアニメ業界は心がけた方が良いという事なのでしょうか? そうすれば日本のアニメ産業は衰退しないで済みますか?

  • 深夜アニメについて

    なぜ最近のアニメは深夜にあってるのですか? ここ何年か前は夕方や6~7時代だったような。。。 そういう時間帯に放送できない内容なのですか? また、深夜にやっているアニメはターゲットは大人なのですか? 君に届けやエンジェルビーツなど(これはあくまで例ですが) 深夜枠でなくてもいいと思います。深夜だと視聴率も取れないのでは? 深夜にやっている意味がわかりません。

  • 30年以上前のアニメですが

    子供の頃見たアニメで、うろ覚えのもののタイトルを教えてください。  それは、主人公が少年の多分サイボーグで、身体のシルエットはキャシャーンとよく似ていたのですが、色が真っ黒でした。ずっと、それがキャシャーンだと思っていたのですが、しばらく前にキャシャーンを見て違うと思いました。主人公の名前も話の内容も全く覚えておりませんが、確か何かの目的があって旅をしていたと思います。その途中で敵に襲われて闘うといった感じでした。全般的に凄く暗い話で、すぐに終わってしまいました。ただ、覚えているのは、毎回ラストが同じシーンで、去っていく後ろ姿に、「それでもひとりで旅を続ける」と言った意味合いのナレーションがつくことです。それと、黒いヒョウが一緒にいたような気がするのですが、もしかしたら主人公が変身するのだったかも・・・いや、バビル二世と混同しているかも知れません。  大変あやふやですが、もし何か思い当たることがあれば、お教え下さい。

  • 思い出せないアニメのタイトル

    もう、10年以上前(90年代前半?)のアニメなんですが、幼かったため、タイトルを思い出せません・・。 内容で覚えていることを書き出してみたいと思います。 ・CMに入る前に、主人公が「リン・ピョウ・トウ・シャ・カイ・ジン・レツ・ザイ・ゼン・うおおおお!!」と言っていた。 ・ヒロインは、最終回から2話くらい前に、白鳥に変身して舞っていろところを、巨人のような敵に捕まってしまう。 ・仲間の1人(子供の様な容姿)は、馬に乗ってきた複数の敵を、凍らせて(もしくは時間を止めた?)、固まっている間に敵の体をすり抜け、魂だけを抜き取る事がでる。 ・主人公とヒロインは恋仲であり、主人公が敵の城に潜り込んで、彼女を助けに行くも、彼女はそれを「できません」と拒んでしまい。お話が終わってしまう。 最終回とその前の回を、視聴していたのですが、この部分しか覚えていません・・・。 当てはまりそうなタイトル、ご存知の方がいらっしゃりましたら 是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • ブツ切られるアニメ

    漫画が好きなので、好きな漫画がアニメになるとたまに見てます。 で、毎回思うんですが、よほどの大作じゃないと原作のラストまで行かずに、12,3とか24話くらいで期間限定のようにすんごい中途半端で無理やり話終わらせてますよね? 原作者にしてみれば、それなりの宣伝効果があれば嬉しいのだとは思いますが、変な終わらせ方では気分最悪です。せめて開始と同時くらいに、この話は原作を元にしておりますが途中で適当に終了します、とかちゃんと説明欲しい。期待して見ると毎回裏切られてばかりです。 アニメ業界の人は、視聴者から喜ばれることを前提にしてないのですか?原作の人気度合いで、ちゃんと作れば視聴率も予測できると思うのですが。

  • 見るべきアニメとは?

    自分は最近アニメに急にはまってしまったのですが 世間で知名度の高いアニメを少しずつコンプリート(見終わる) していっているのですが やはり今模索状態なのです。 こう、さいごの方で完結したときの「これいじょうこのアニメは続きがないんだ」という寂しさと、すばらしい感動が押し寄せてくるようなアニメをさがしています。 前にも似たような質問をさせてもらいましたが、たくさん羅列していただいて、 どれがどういう風に良いのか、はたまた全てよいのか、多すぎてわかりませんでした^^ ということで、条件としては ずっと続いてほしい この先がみたい 感動する 古すぎない(~1990) グロくてもかまわない そのセカイの設定がきちんとなされている(裏設定は別にw) 人が死ぬ。 自分の評価が高いアニメは エヴァンゲリオン(テンションがあがりました) 交響詩篇エウレカセブン(見た後感動しすぎて鬱状態になりましたw) 攻殻機動隊(最終話とかがかっこよすぎw) 天空の城ラピュタ(三回見ました) 創世のアクエリオン(ロボット物ばかりで申し訳ありません) サムライチャンプルー(これは展開と最終話のキレが良すぎ 最高) 図書館戦争の「原作」(いや、リアルで臨場感あって感動) ふしぎの海のナディア(単純にすべてがいい) くらいですが。 自分的には一番、展開、登場人物ともに交響詩篇エウレカセブンがマックスの評価なのですが こんな私に合いそうなアニメってあるでしょうか? できるだけいいのを絞ってお願いします

  • アニメのタイトル教えてください

    昔見たアニメなんですが和風な感じで妖怪とか沢山でてくるアニメで、時代が多分平安時代設定です 猫が人間に化けてる?ようなお話で、BSでやっていたと思います 10年くらい昔なのでうる覚えなのですがこんな感じなアニメを知っている方がいれば回答お願いします