• ベストアンサー

子宝草

を育てる方いませんか? 今度、株を買う予定です。 どうような土でも育つのですか? 花用の土でOKですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.3

土は水はけの良いものであれば花用の土でOKで普通の土でも大丈夫です。 プランターの栽培も可能ですが冬は室内に入れる必要がありますのでその辺は考慮のうえでお選び下さい。 春から夏にかけては戸外で育てますが夏は葉が焼けてしまうので直射日光の当たらない半日陰の場所が良いでしょう。 過湿を嫌うので雨が避けられる軒下などが良く表面の土が乾いてから2、3日経ってから鉢底から流れ出る位たっぷりの水を遣りましょう。 鉢土の種類にもよりますが真夏や冬は月に2回程度、成長期の春や秋は10日に1回程度でも良く乾燥気味に育てた方が健康的に管理できますし子株の芽吹きも良いようです。 秋から冬にかけては家の中の出窓等の日当たりの良いところで育てましょう。 多肉植物なので冬に外に置いておくと葉や根が凍ってしまいます。 昼夜を通して15℃以上になったら戸外で管理できます。 2、3年ほど育てて大きな株になるり晩夏から乾燥気味に育てると花芽をつけ年末からお正月にかけて花を咲かせたことが有ります。 その頃には親葉からまさしく子株が沢山出来て根が出てきたら親株から子株を外します。 外したばかりの子株の子宝草は家の中の日当たりの良い場所で管理しますが暫くは土の上に転がしておいて水は霧吹きでOKですがそのうちに排水の良い土に植えてやりましょう。

参考URL:
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/kodakara.htm, http://pocosmama.babymilk.jp/kodakarasou.htm
himeizumi213
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mamihu
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.2

こんにちわ^^ 作土に関しては、全くどれを使用しいて頂いても、問題ありませんよ^^ 簡単な栽培方法を書きますね。 これからのような寒い時期は室内の日当たりの良い場所に置くと良いようです。 とても丈夫な植物なので、暖かい時期は普通に外で育ててください。 根がついてない子株は湿った土の上に置いて、霧吹きでお水をあげます。 鉢が用意されてない場合は、湿らせたコットンの上でも根が出てきますよ。 根がつくと閉じ気味だった葉が開いてきます。 プランターよりも鉢植え、それも小さな鉢ほど水分不足になって、子株が早く付くようですが、、、ちょっと色艶も悪いような。。。 小さな子株を分けて頂いてから1ヶ月ほどして、葉が8枚ほどになった頃から子株が付き始めます。 水分が不足してくると、葉のギザギザ部分に小さな芽のようなものが出来て、どんどん葉の形になっていきます。 葉先に付いた子株は直径5~8mmくらいで とても可愛いです! 参考になりますかね?

himeizumi213
質問者

お礼

ありがとうございます。 別にプランターでの栽培でも可能ですか? 水分は少なめですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 育てています。 水をやらなくても大丈夫なくらいなので、ほとんどの土で大丈夫だと思います。 うちは、サボテン用に買ってきた土と、なんだかよく分からない土(100均の土とか花用の土とかの混ざり物)で育てています。 冬には室内に入れてあげることと、水のやりすぎには気をつけてあげてください。

himeizumi213
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子宝草が成長しないのですが・・・

    子宝草を6月はじめに子株を分けていただき育てだしたのですが、1cm程度から成長しません。 それどころか、7つもらったものの、枯れていってしまい、あと3株しか残っていないのです。 水は週に1回位でべランダ(西向き)で育てています。なんとかして大きくさせたいのですが、方法を知っている方、是非教えてください。

  • 二輪草が・・・

    先日ご近所さんから蕾の付いた「二輪草」をいただきました 掘り上げたばかりの株を戴いたので、すぐに鉢を用意して 赤玉土と腐葉土を大体7:3ぐらいの割合で混ぜあわせ 根の周りの土を落とさないよう気をつけながら植え付けました 葉から水分の蒸散を防ぐための装置もして明るい日陰に置きました それが良かったのか無事に蕾はすべて開いてくれて 葉もピンピンしていたので「うまく根付いてくれた」と安心して 毎日「可愛い♪ 可愛い♪」と眺めていたのですが やがて花が散ると葉が萎れ・・とろけてきて・・ 地上部は何もなくなってしまいました これって・・・何?? 腐ってしまったのでしょうか? 山野草に詳しい方、または二輪そうを鉢で育てている方が いらっしやいましたら教えてください。 何がいけなっかったのでしょうか

  • 子宝草の葉が大きくなりません!

    7月に婦人科へ行ったときに子宝草を頂きました。 その時は直径5cmくらいのビニールのプランター?だったので、9月初旬に植木鉢に植え替え、土は家庭菜園で余った培養土を使用しました。 寒くなってきたので、水は15~20日置きにくらいです。暖かい日中は外に出しています。 特に栄養剤の様なものをあげていない為か、新しい葉はどんどん出るのですが、葉事態が大きくなりません…。 子はつきはじめました! やはり肥料等をあげたほうが良いのでしょうか? 今は寒いので暖かくなってきてからのほうが良いでしょうか? ご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いいたします。

  • これって何の草?

    2年前に買った秋桜の種が出てきました。 大雑把な性格なので、ガーデニングには最も遠い性格なのですが、 秋桜なら強いし、「生えてくるかも」なんて淡い期待をかけて 枯れ果てた土に種を蒔いてみました。 するとスクスクと芽が出てきたので大事に育てています。 ところが、だんだん育つにつれ、秋桜とは思えない大きな葉が生えてきました。 まるで菜っ葉のようです。 色々、花のサイトなど見てみましたが、秋桜ではない様子。 枯れ果てた土に生える草類と言えば、雑草? 秋桜って細い葉っぱでいいんですよね。 これって抜いちゃった方が良いのでしょうか?

  • 日々草が突然、枯れました

    日々草を4株購入し、1株をすぐに植え替え、後の3株は1週間後くらいに別のプランターに植えたのですが、後に植えた方が、全て枯れてしまいました。 植え替えしたのは非常に暑い真夏日でしたが、根鉢は崩さずに、市販のプランターの土(安物ですが)で植えました。植えた直後は、直射日光に当たらない所に数日置き、その後は日当たりが一日中よい所に置きました。 土はいつも湿っている状態でしたが、植え替えたばかりなので枯れないようにと思い、毎日、朝夕水遣りをしてました。ずっと雨が降ってなかったのですが、この前、非常に強い雨が一日だけ降り、その後、枯れてた部分があったので切り落としたら、突然枯れました。枯れてた部分を切るのは、悪くないと思うのですが、あまりにも突然でしたので。 水の遣りすぎだったのでしょうか?土が悪かったのでしょうか? とても育てやすい植物だと、本などで見たのですが。 まだ少し緑色の葉は残っているのですが(今にも枯れそうです)、復活させるのは無理でしょうか?よろしくお願いします。

  • 姫岩だれ草の土

    30株を植えたいと思います 現在の土は 掘り起こすと 大きな石がごろごろ出てくる固い土です 何センチほど掘り起こし そこへ どのような土を入れてあげればよろしいでしょうか? 全部の面積は20へーべー程です よろしくお願いいたします 尚本日12日に外構の工事の方がこられて ユンボをお持ちなので掘り起こしてもらいます 明日苗が到着しますので 今日中に土の用意をしたいので早急にお願いいたします

  • 日々草が咲きません

    2、3週間まえにホームセンターで買ってきた日々草の花が咲かなくなってしまいました。 1つは一度つぼみが茶色になってしまい、そこからつぼみはあるのに咲きません。 もう一株は花を摘んだ後につぼみは沢山あるのにこちらも咲きません。 水やりは乾いてから沢山あげていて、数時間直射日光の当たるベランダで育てています。 初めて買ったので沢山の花を楽しみにしていたのに残念です。 どうしたら花を咲かせられるでしょうか。

  • 子宝草

    埼玉県に住んでいるのですが県内で子宝草が売っている場所知っている方が いたら教えてください。 結構探してるのですが無いって言われてしまうことが 多いです。 お願いします。

  • 子宝草を見ていて・・・(T_T)

    子宝草を分けて頂いて育てておりますが、葉の部分に子株?が育ちますよね。残念ことにその多さを見て体質に合わないのか首・アゴあたりがゾワゾワして腕は鳥肌が立ってしまいます。せっかく譲っていただいたのに・・・と思っています。残念ですが、どのような対応をしたらよいでしょうか?まさかこんな体感?をするとは思いもせず、本当に残念で仕方がありません。

  • 子宝草がふにゃふにゃしてきた

    子宝草を育てたいのですが、最近下の方の葉からふにゃふにゃしてきました。 水の量がまずいでしょうか? 最近はベランダに置いていますが、まだ寒いのでしょうか? 上の方の葉何枚かは堅く、子供がついています。

このQ&Aのポイント
  • 印刷された用紙に2センチ幅の白線が入るトラブルが発生しています。チェックシートでは問題なく印刷されるため、原因は他にある可能性があります。無線LAN接続で使用しているWindows10のパソコンで発生している問題です。
  • トラブルの原因はよくわかっていませんが、高画質設定に変更しても白線が入ってしまうようです。関連するソフトやアプリがある場合、それらを無効化して試してみると良いかもしれません。また、印刷機器自体の不具合も考えられます。
  • 問題が解決しない場合、ブラザー製品のサポートに問い合わせることをおすすめします。他のユーザーが同様の問題を抱えているかもしれません。ハッシュタグ:印刷トラブル #ワイヤレス接続 #Windows10 #ブラザーサポート
回答を見る