• 締切済み

車を発進する時、左後輪だけタイヤが回らない

airwave2200の回答

回答No.4

ご自分で修理されるならここの質問で解決出来ると思いますが、素人がここで解答を得られても対処出来ませんから車屋さんで見てもらいましょう。

関連するQ&A

  • アプリオSA11Jの後輪引きずりについて

    ノーマルのアプリオです。 アプリオをエンジン停止時に前進で押すと後輪が引きずりますが後退だと後輪が引きずりません。 エンジン始動時は前進、後退とも押しても引きずりません。速度は55キロ出ます。 ブレーキ関係の固着は異常なかったです。原因が分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか? バイク屋に修理に出すといくらぐらい掛かりますか?

  • 後輪がロックして回らない

    今朝、車で出かけようと思ったら、 後輪左側のタイヤがロックしてまったく回転せず、 かなりアクセルを踏み込んでも前進も後進もできません。 サイドブレーキーに違和感がありました。 いつもより硬い感じで、あそびが無い感じです。 普段の駐車ではどんな時も必ずサイドブレーキを引いていました。 車種はスズキのKeiで、8年目です。 これはどういった症状なのでしょう? また修理には最低どれくらいかかるものなのでしょうか?

  • 後輪ブレーキが掛かりすぎる

    折りたたみ自転車に乗っています。 その自転車の後輪ブレーキはドラムを皮のベルトみたいなモノで約一周させ、ブレーキをかけるとそれがドラムを締めてブレーキが掛かるようになっています。 自分なりに調べたところ、多分バンドブレーキと呼ばれるモノでしょうか?あまり詳しいサイトを捜すことが出来ず曖昧ですが・・・ そこで知ったこととしては、バンドブレーキは効きがそれほど良くないという事です。 ですが、乗っている自転車は、普通程度の力で後輪ブレーキをかけただけで、後輪が完全にロックしてしまうほど強力に掛かります。 その上、間欠的にですが、ブレーキを離した後のブレーキの戻りが悪いのか、半分ブレーキが掛かった状態になってしまう事があります。 調子が良いと大丈夫なのですが、戻らないときは徹底して戻りません・・・。 これを簡単に直す手段は何かないでしょうか? 自分で交換したり、修理出来ればいいなと思っています。 また、修理屋に持って行った場合、どれぐらいかかるのかもご存じであれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 後輪駆動車のスタッドレスタイヤ装着時の走行性能

    後輪駆動車のマツダロードスターに乗っています。山岳地域によく出かけるので、冬季はスタッドレスタイヤを装着しています。しかし、実際の雪道や凍結路では、平地でもタイヤが空転して前へ進みません。登り道はもちろん登れませんが、駆動輪の後輪にゴムチェーンを着ければ、低速でなんとか登ることはできます。本当はスタッドレスタイヤだけで走りたいのですができません。そのような状態は後輪駆動車の特性上仕方のないことなのか、スタッドレスタイヤの性能が悪いためなのか知りたくて、タイヤメーカーと自動車メーカーに電話して話をしましたが、どちらも、路面状況によるので何とも言えないということでした。後輪駆動車は四輪駆動車や前輪駆動車に比べ、雪道での走行・登坂能力は落ちるということは知っていますが、全く走れないというのは、あまりにも悲しいし、不満でもあります。スタッドレスタイヤを買った意味もありません。雪国では、後輪駆動車はないのでしょうか。後輪駆動車にスタッドレスタイヤを装着した場合の走行性能について、車やタイヤに詳しい人、雪国でロードスターに乗っている人、後輪駆動車に乗っている人、どなたか教えてください。

  • 自転車の後輪ドラムブレーキがキーキー鳴るのは直らないでしょうか?

    自転車の後輪ドラムブレーキがキーキー鳴るのは直らないでしょうか? シマノ6段ギア付き小径ホイール(20インチ)の自転車に乗っています。 後輪ドラムブレーキのキーという音が物凄くうるさく周りの人に迷惑なくらいです。 しかも軽くかけるとほとんどブレーキがきかず、少し強く握ると急にガクンとロックする感じで効いて とても乗りづらいです。前輪ブレーキだけでは心もとないので、どうにか音を鳴らなくする方法や急に効くのを直す方法はないでしょうか?

  • 【自動車】自動車のフットブレーキは4輪にロックが掛

    【自動車】自動車のフットブレーキは4輪にロックが掛かるのですか?それとも後輪2輪だけですか?

  • 原付 後輪 ロック

    走行してきて停車しキーを切った瞬間に何かがロックし、手で押すことも出来ない。後輪が固定状態。しかしエンジンをかけると手で押せるし走れる。ブレーキ部屋? 最終減速ギア?  

  • レッツの後輪が回らない

    オークションで不動のレッツを購入しました。 状態としては、エンジンはかかりません。 後輪は固着していて、バイクを押しても引きずっております。 なおクランクケースを開けてセルを回してみたら、無理矢理ちょっとだけ回転はします。 ひとまずクランクケースを開けてみたところ、見た感じクラッチスプリングは割れてはいませんでした。 とりあえず、クラッチを外してみるつもりですが、 当方専門家ではないのであまりわかっておりませんが、できるだけ自分で治したいです。

  • ATのFRでのサイドブレーキ

    くだらない質問なんですが ATのFFの場合サイドブレーキを掛けパーキングに入れると前後ロックしますが、FRの場合ロック輪がどちらも後輪ですよね。何故サイドを引くと前輪がロックするようにしないのでしょ? 特にこれから雪のシーズンになりますが坂道で止めるとき、車輪止めをするのは当たり前なのですが、フットブレーキを掛けパーキングに入れサイドを引き、いざ車から降りようとフットブレーキを離すとズルズル下がって降りれない事もあります。 フットブレーキを掛け4輪ロックした常態では滑らないのだから、仮にフロントにサイドが付いて前後ともロックする構造なら良いのではないかと思いますが、何かこの方法だと不具合があるのでしょうか?

  • ●深刻です!この車の故障の原因はなんでしょうか?

     いつもお世話になります。皆さんからのアドバイスをお願いします。  平成10年式のダイハツ・ムーブ(2駆・4駆切り替え可能)に乗っています。35,000kmの時点で中古で購入し、現在85,000kmです。  先日帰省の帰り道の途上、凍結した国道を時速40kmで走行中(2WD時)、突然異音と共に車に急ブレーキがかかった状態になり、コントロール不能状態に陥りました。車が大きくスリップしましたので、路肩の縁石に乗り上げそうになったり、後続車や対向車と衝突しそうになりましたが、あやうく難を逃れました^^;^^;  私と妻で車のタイヤ回りを見たところ、前輪は駆動しているものの、左右の後輪が走行中に突然強烈にロックされて「急ブレーキ」状態に陥ることが分かりました。(回転している後輪が急に停止します。)こうしたロック状態は繰り返し頻繁に生じます。(多少前進するかと思えば、急に動かない状態に陥ります。)  このように、後輪のロック時には全く前進することができませんのでこの車での走行を断念し、最寄りの修理工場に引き取りに来てもらいました。  整備士の方のご意見では、「こんな故障は初めてだ。」「プロペラシャフトの故障かも知れない。」「修理費用は10万円は超えるでしょう。」とのことでした。(もしかして、「リコール隠し?」ではないかと思えるほど、がっかりしました^^;)150Km先の自宅までは代車で戻りました。  皆さんにお願いがあります。私は車の知識はあまりありませんので、車の構造に詳しい皆さんに、この種の故障の原因について分かりやすく教えていただければ幸いです。十分な説明になっていないかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。