• ベストアンサー

Excel 条件付き書式 挿入 削除に対応したい

tanakanonoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ルールはセルについてのルールなので、A1セルにルールを作れば、そのセルに対してルールがあることになります。 行列の追加をすれば当然ルールがあるセルは移動します。 A列にルールを作れば、行をいくら足してもA列に変わりはないので、追加されたセルにもルールが適用されます。 これで解決しない場合はマクロで直すしかないです。

関連するQ&A

  • エクセル2010の条件付き書式

    エクセル2010の条件付き書式で、一意の値または重複する値だけ書式を設定でAという列のA5:A10000に重複したものが入った場合に着色するというルールを設定をしています。 しかし、自分でない人が行を使いして入力した場合、自分が開いてみてみると、自分で条件を付けた範囲以外の範囲が新たに設定されています。 行を挿入しかしていないとのことなのですが、このA列のすべての行に設定したものを固定することはできますか? 先日重複したものがあったのに、着色されず、条件を再度見てみたところ、いろいろ追加されてしまっていました。 増えないようにしたいのですが可能でしょうか?

  • エクセル 条件付き書式

    こんにちは よろしくお願いします。 エクセル2010使っています。 条件付書式を使って、該当のセルに色をつけたいのですが 上位/下位ルールで平均以下とか以上とか・・・ありますが その他のルールで 平均より20%と少ない時に色を付けたい場合 どのような計算式を設定したらいいのでしょうか? すみません、自分ながら色々やってみたのですが思うような結果がでません。 あわせてお尋ねしたいのですが、条件付き書式はコピペできないのでしょうか? 列ごとに設定するのがなかなか大変で。 以上、詳しい方お教えください。 よろしくお願い致します。

  • エクセル2010条件付き書式

    いつもお世話になっております。 質問です、宜しくお願いします。 条件付き書式についてですが、2010にしてから上手く出来ません。 具体的には、A列に入力した数値とB列に入力した数値が違うときに赤色で塗りつぶすというものです。 エクセル2007では、簡単に出来たのですが2010ではうまく出来ません。 条件付き書式→新しいルール→指定の値を含むセルだけを書式設定→セルの値 →次の値に等しくない→B1を選択 書式で塗りつぶし「赤」を選択。 これでA1とB1の数値が違っていれば、赤で塗りつぶしになります。 A2・・・・以降コピーしても書式がコピーされません。 どのようにすれば出来るのか教えて下さい。 文章でうまく伝えられていないと思いますが宜しくお願いします。

  • Excel 条件付き書式設定について

    Excelで条件付き書式設定のアイコンセットを使用したいです。 M行N列がM行N-1列の数値より10%以上多い:↑、±10%未満の差:→、10%以上少ない:↓ としたい場合、書式ルールの編集で下記何を選択してどのように入力すれば良いでしょうか。 例としてA1~A10に1期目の数字があり、B1~B10に2期目の数字、C1~C10・・・とします。 (1)ルールの種類 (2)値、種類

  • Excel 2007,2010での条件付き書式

    Excel 2007,2010での条件付き書式(前月比比較) Excel 2007か2010の条件付き書式についてお教えください。 A列にパーセンテージが記載されています。 100%以上であれば緑矢印、100%未満であれば赤矢印を表示したいと思っています。 最終的にやりたいことは、前月比が100%以上あれば緑矢印、でなければ赤矢印を表示したいです。 条件付き書式でいろいろ設定をしてみたのですが、よくわかりませんでした。 上記のことをやるにはどのように設定をしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelの条件付き書式の書式の適用先について

    Excelの「条件付き書式」についての質問です。 「条件付き書式」⇒「新しいルール」⇒「数式を利用して,書式設定するセルを決定」 数式の中に「B$2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 また 数式の中に「$B2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 その時,B列で「1」がある行のがH列まで変わりました。 条件付き書式の行全体・列全体が変わる理由はなぜでしょうか?

  • エクセルの条件書式について

    エクセルの条件書式でA列をB列以上かつC列以下の場合は赤の色を設定という場合のカツの部分をどのように設定をすればいいのか解りません。 ORの場合はわかるのですが! 簡単なことが解らないので教えてください

  • Excel の『条件付き書式』について

    いつもお世話になっております。 Excelで以下のような表を作成しています。 『条件付書式』について教えてください。  列A  列B  列C   日付  曜日  空白セル 列Aに日付を入力して、その日が土日であったらセルに網掛けをするように設定しています。 列Bは、列Aに日付を入力すると自動で曜日を表示するようにし また、土日であったら自然に網掛けになるようにしました。 (列A・列Bをドラッグして『条件付書式』で設定)  『条件付書式』は…     条件1=WEEKDAY(A○,2)=7     条件1=WEEKDAY(A○,2)=6 …で設定。 列Cも同様にしたいのですが、どうもうまくいきません。 列A・列B・列Cとドラッグさせて『条件付書式』にしたのですが 土日でなくても網掛けになってしまいます。 列Cも土日であれば網掛けにする方法があれば アドバイスいただけますでしょうか。 (自動では無理なようでしたら地道に網掛けしていくとします。) よろしくお願い致します。

  • エクセル、条件つき書式の数式について

    いろいろ自分でやってみたのですが、どうしてもできないので よろしくお願いします。 参考書を数冊読んだ程度のエクセル初心者です。 条件つき書式の数式に「OR」は使えますか? 列にA1からA2に順に「1~50」のように連続した数字を入れ、 うち「3と7と13」などというように、規則性のない数字の 入っているセルのみを塗りつぶすなどして、書式を変えたいのです。 なので、A1から下のセルを範囲で指定して、 書式 → 条件つき書式 の 条件(1) の数式に 「=OR(3,7,13)」 と入力してみたのですが、 結果は思ったとおりにはなりませんでした。 (書式はどのセルも変わらず) 何か間違っているでしょうか? それとあと一つなのですが。 上の条件をもう一度確認しようと、数式を見てみると (書式→条件つき書式とすすんで) 「="OR(3,7,13)"」 のように「”」で囲まれていました。 ためしにその「”」を削除して「OK」にすると、 今度は範囲指定した全部のセルが塗りつぶされてしまいました。 初歩的なことなのでしょうが、この「”」は いったいどんな意味があるのですか? 以上よろしくお願いいたします。 補足が必要ならばいたします。 遅くなるかもしれませんが、必ずお礼は書かせていただきます。

  • エクセル2003 条件付き書式について

    こんにちは。いつもお世話になっております。 早速ですが、下記のような作業を条件付き書式で対応したいのですが教えて頂けますでしょうか。 ◆エクセルのバージョン → エクセル2003 ◆データ項目(列) A1(日付)/A2・・・以降A30位まで(作業項目) 各日の作業入力を列ごとにおこなっているので A2以降のセルに文字入力があればA1セルを自動的に塗りつぶし(水色) という作業を行いたいのですが条件付書式で対応可能でしょうか?