• 締切済み

I-mac superdrive 音飛びについて

必ずCD最終曲で音飛びあるいはCDを吐き出してしまいます これってCDそのものよりapple superdriveに問題があるように思うのですが 新しいdriveを買おうか迷っています ちなみに他のCD機では最終曲まで聴いたことがありません いつも寝てしまいます 推論でお願いします。

みんなの回答

回答No.1

2 通りの状況が考えられます。 (1) 1 つは CD (Compact Disk) そのものの製造工程に欠陥があった場合 CD は Disk の内側から外側に向かって Data が記録されていますが、最外周部は Data が記録された Aluminum 蒸着層に湿気が横面から侵入して土台の Polycarbonate 層との間が歪み易く、歪んでしまうと Data を読み込めなくなります。 Polycarbonate そのものも湿気による加水分解で徐々に白濁して Laser 光を散乱させますし、熱にも弱いので歪んで Aluminum 蒸着 Data 層が歪んでしまう場合もあります。 CD は上面に Label 層、下面に保護層があって上下を保護されているのですが、縁の横面は 3 つの層が剥き出しになっていますので、ここから湿気が混入してしまうわけです。 これを防ぐためには CD Ring Protector と呼ばれる Gum Band みたいなものを被せるという手もあるのですが、CD Ring Protector は平らな所に CD を置いた際に床面からちょっと浮く事により CD 面を埃で傷付けずに済むとか、横面からの湿気混入を防ぐという Merit よりも Green の Ring は音が良いという評価が広まってしまった事から黒い Ring が淘汰されてしまい、本来の Merit を知る人が少ない事から愛用する人が少なく、最後の緑 Ring だった Audio Technica AT6079 も製造終了してしまいました。 CD 製造時の工程で CD 記録層が歪んで最終曲を再生できないという事態は中国製の CD に偶に見られたもので、私も上海空港で購入した 4 枚の CD のうち、2 枚が最終曲の途中で音飛びして再生不能になっています(^^;)。 (2) もう 1 つは iMac Super Drive 自体が最外周に規定された位置まで Laser Pick Up を移動できない構造になっている可能性です。 CD Ring Protector を愛用していた私は CD Ring Protector を装着した Music CD の最終曲を iBook G3/G4 時代の内臓 Disk Drive (Super Drive) では再生できない事から、iBook で CD Ripping する際には CD Ring Protector を外していました。 BOSE 社の AWMS という CD Radio でも偶に最終曲を再生できない事があり、その時は DENON DVD5000N という DVD Player で再生すると最後まで再生できた事から Disk Player Unit によって最外周での安定再生能力に違いがあるようですね。 素敵な Audio Life を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • i-tuneの音とび

    CDからインポートしてi-podに取り込もうとしているのですが、アルバムの数曲あるうち、いくつかの曲の冒頭で音とびが起こってしまいます。(音とびしない曲もあります)ドライブレンズの汚れかと思い、湿式のクリーナーを数回かけても現象は変わりません。 ドライブ不良もしくはPCの不良でしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Apple USB SuperDriveについて

    Apple USB SuperDriveに匹敵する他社製品ドライブ、またはそれ以上のドライブはありますか?

  • 音飛び

    決まったCDの同じ曲が音飛びするんですが、CDに問題があるんでしょうか?コンポがおかしいんでしょうか?コンポもまだ、二年くらいで、CDも新品です。

  • CDの音飛び

    最近、CDプレイヤーの音とびが激しいです。 特定のメディアではなく、新品CDでも音飛びしたり読み込みができなかったりするので、プレイヤー側に問題があるだろうとは思うのですがそれほど古いものではないので疑問に思っています。 (ちなみに使用しているCDプレイヤーはオンキョーのFRシリーズのコンポで、購入後まだ一年半しか経過しておりません) 経年数関係なしに故障するということはあるのでしょうか? また、PCのドライブなら再生、読み込み共に全く問題はありません。 元々CDプレイヤーでは音飛びしていた傷のあるCDでもPCでなら問題はありませんでした。 普通のCDプレイヤーとPCのCDドライブとでは何か大きな違いがあるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 借りたCDをパソコンに取込むと音とびします

    詳しい方おられましたら、どうぞ宜しくお願いします。 CDを借りて、Windows Media Playerで取込みをしました。 さっそく曲を聴いてみると、曲の最後のほうだけ、2、3回音が とびます。 他の曲も聴いてみると、やはり同じように曲が終わる最後の5秒前くらいに音がとびます。 借りたCDを普通に聴くと、音とびはないので、取込んださいに なんらかの異常が出た模様です。 ちなみに、他のCDも全ての曲が最後のほうで音とびします。 やはりWindows Media Player自体に問題あるのでしょうか。 同じようなことを経験された方はいますでしょうか。 また他に曲を取込むのによいフリーソフトがあれば教えて下さい。 どうかお願いします。

  • 音飛び

    買ったばかりのCDの最後の曲が音飛びします。昔買ったCDの5枚のうちの一枚の割合で音飛びするので、CDが悪いのがあるんだと思っていたんですが新しいCDもおかしいということはコンポがおかしいんでしょうか・電気屋に修理に出せば治るんですか?

  • 音楽の音飛び

    PCでCDを焼く、もしくMP3プレイヤーに転送すると後半の曲がほとんど音飛びしています。前半の曲は問題ありません。CDからPCに転送するときにトラブルが起きていると思います。レンズクリーナーを何度か試しても直りませんでした。ちなみに、CDはスロットインタイプです。

  • SonicStageで音飛びが起きます。

     SonicStage Ver3.3 を使っていますが、取り込むCDによっては、どうしても音飛びがしてしまってうまく録音できない場合があります。例えば、総演奏時間 1時間17分の長時間CDだと最後の1、2曲以降で必ずその現象が起きます。ひどい場合は、音飛びが連続して永遠に終らない状態になります。  しかしながら、同じPCの同じCDドライブで、別の音楽鑑賞用ソフト「Microsoft CD プレーヤー」等で再生する分には問題なく再生出来ます。  これはどうしてでしょうか?うまく取り込むにはどうしたらいいのしょうか?  以上、お分かりになる方、宜しくお願い致します。

  • itunes8をつかってCDをインポートすると音飛びしてファイルが保存されます

    PCはFMV-BIBLO NB16C/Vのサービスパック2をつかっています。itunesでCDをきくときは音とびせずにきけたのに、インポートするとほとんどが音とびしてファイルが保存されます。どうしてなんでしょうか?ファイルはフラッシュメモリに保存しています。 保存先を内蔵ディスクに変えたら音とびしませんでした。 でも、PQI japan株式会社USB2.0フラッシュメモリtraveling disk U230をつかっていますが、やはり、転送速度の問題なんでしょうか?ローカルディスクCドライブの容量が27,2GBで18,2GBつかっていますが、ここに全曲は入らないので、、、。それにしても、CD1枚ぶんまるごと音とびしなく入ってる曲もあるのですが、、、?アップルサポートディスカッションでも質問しているのですが、転送速度のことでは、http://usbmem.heriet.info/Maker/PQI/TravelingDiskU230 ここをみてくれということだったけど、全然わかりません。 他に考えられるとしたら、仮想メモリが少ないとかは関係あるのでしょうか? その他に音とびで考えられるのは何かありますか?

  • CDの音飛びについて

    CDの音飛びについて 先月、DELLのデスクトップを購入しました。 早速CDを聴いたところ、所々で音飛びしました。 飛んだところを再生しても音飛びはせず、CD盤にも特にキズはなく、別の機器で再生しても飛びません。 音飛びの箇所を特定することができず、何十枚聴いても必ずどこかで音飛びをします。 DELLサポートに問い合わせをして、色々対応してもらい再インストールも試みましたが、原因が特定できず、ドライブ交換となりました。 そして、本日届き交換しました。 今、1枚目を聴いていますが、やはり特定の箇所ではありませんがすでに何度か音飛びしています。 PC自体の問題なのか、私の使い方に問題があるのか、詳しい知識がなく困惑しております。 この原因ってどんなことが考えられますか? 例えば、今でしたらIEを立ち上げながら聴いています。 時にはエクセルやワードをしながらの場合もあります。 他のアプリケーションを立ち上げなら聴くというのが原因だったりしますか? 以前使用していたDELLのデスクトップ、ノートPCではこのようなことはありませんでしたが…。 詳しい方、お知恵を拝借できますと幸いです。宜しくお願い致します。