• ベストアンサー

フリーソフトって何故タダなんですか?

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.8

大学や研究所で働く人、あるいは企業で働く人の中にも『プログラムは人類の共通の財産である』という考えをもつ人たちが居ます。この様な人たちは自分たちが書いたプログラムを公開して、自由に使えるようにしています。 これらのプログラム、あるいはそれをパソコンに移植した物を参考に、あるいは一部取り込んでプログラムを書いた場合、それは誰でも無償で自由に使えると考えるのが当然ではないでしょうか。パソコンが使われ始めた頃のこうした考えが、『文化』としていまでも引き継がれています。

syms
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『プログラムは人類の共通の財産である』 『文化』としていまでも引き継がれています。 勉強になります。どうもです。

関連するQ&A

  • 有料ソフト一本とフリーソフトの組み合わせはどちらが良い?

    有料ソフト一本とフリーソフトの組み合わせはどちらが良い? 個人情報をある程度扱ってて、かつ危険な行動を取りまくる個人ユーザーだと過程した話です。 一応調べてみたのですが、自分には結論を出せませんでした。 有料ソフトの方がユーザーサポートがしっかりしてて(物にもよりますが)、更新率も高く、マルウェアからファイアウォールまで手広くカバーしていて初心者にも安心。フリーはそれらには劣っているが、組みあわせや設定次第でほとんど同等のものが作れる。ただし中級以上のスキルや知識が無ければ泣くことになる。よって金を使いたくないスキルのある人はフリーでも十分いける、とまあこんな感じでしょうか(初心者なので誤りがあるかもしれません)。 自分はこれから有料ソフトを入れようと思っていますが、あなたは有料とフリーどちら派ですか?また、どちらに軍配が上がると思いますか?詳しい方の意見をお待ちしています。

  • フリーソフトについて

     ZoneAlarmやAGV6.0などのフリーソフトを常用しているのですが、有料のソフト(ノートンやウイルスバスター等)とどう違うのでしょうか?  フリーソフトだから、機能的に落ちるモノなのでしょうか?  機能的にあまり変わりが無ければ、少々使い方が面倒なモノでも構わないので。  みなさんのご意見をお聞かせください。

  • フリーソフトは危険?

    フリーソフトは危険だよ聞いたのですが ほんとうでしょうか広告稼ぎともいわれたのですが 皆さんはどうでしょうか

  • フリーのセキュリティソフトとの付き合い方

    フリーのセキュリティソフト、及び無線LANについて教えてください。 現在、自宅にて2台のノートPCを使用しています。 【メインノート】 WindowsXP インターネット等を家族で使用。 ESET Smart Security 5.2 無線LAN接続 →まだ、子どもが小さく、破損の恐れもあり、古い方のPCをメインとして家族で使用しています。インターネットを多く使用するため、セキュリティソフトも有料のものを導入しています。 【サブノート】 Windows7 私個人が文書作成等、主に仕事に使用。 KINGSOFT Internet Security 2013(フリー) 無線LAN接続 →最近、新たに購入したPCです。無線にてインターネットも可能な状況です。しかし、セキュリティソフト代金が惜しいためフリーのセキュリティソフトを導入し、サブ機として使用しインターネットは極力避け、文書作成等の仕事用にしようかと思っています。 Windows等のアップデートの必要性を考え、サブ機も無線にてネット環境は整えてあります。 さて、この状況はやはり危険でしょうか。 ・サブ機は絶対にインターネットをするべきではない。 ・メールは絶対だめ。 ・無線につながっている時点で、ウィルスが入る危険性がある。 ・サブ機は無線はやめたほうがよい。 ・自動アップデート機能をオフにしおくほうがよい。 など、何かアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • フリーソフトを安全利用するには?

     授業でパソコンを利用しようと思いますが,導入されているソフトウェアはほとんど役に立ちません。ソフトを購入しようにも,高価なものであり,しかも人数分そろえようと思うと絶対に不可能です。  そこで,フリーソフトを考え教育委員会に相談したところ,「フリーソフトを入れてどんな不具合が生じるか予測ができない。もし,ウィルスに感染したら復旧するのにお金がかかるし,その負担はリース契約外なるので自校負担になる。」と言われ,許可されませんでした。  使える道具が入っていなければただの箱。ただの箱を誰が利用するというのでしょうか。学校のニーズに答え,こちらの提案が不可能であれば,代案を出してほしいものです。(結局なし,情報教育を推進しろというが,ソフト環境がお粗末である。)  そんなわけで,とても困っております。  フリーソフトはそんなに危険なものなのでしょうか。また,害のないフリーソフトを見分ける方法はないのでしょうか。(一応自分のPCに導入してテストしても,これまで何の不具合も生じません。)  何とか,公的なPCにフリーソフトを導入したいのですが,よい方法はないでしょうか?お願いします。

  • 簡単なもので良いのでMADが作れるような動画編集用フリーソフト

    みなさんこんばんは。 自己満足のためにMADを作成しようと考えており、使えるフリーソフトを探しています。 そんなに凝ったものを作るつもりはないので、 例えばaviの動画を適当に切って繋げてうしろにmp3の曲を流すことが出来れば満足です。 (凝った字幕や効果はつけられなくてもかまいません) windows movie maker で作っていたのですが、機能には不満は無いもののあまりにも強制終了が多すぎて作業が続けられませんでした。 スムーズに作れればいいのですが、何かいいソフトをご存知でしたら教えて下さい。 ちなみにパソコンはwindows XPです

  • ウイルスソフト・フリーウエアの件

    いつもお世話になります。 ウイルス駆除ソフトフリー版を探しております。 実は、今まで、AVG6を導入しておりましたが、御存知かと思いますが、サービス終了になってしまい、急きょ別口のソフトをと考えております。 avast!というものが、良いと思い導入をして試してみましたが、正直自己のパソコンの容量では、スキャンが出来ません。フリーズを起こしてしまいます(;_;) どなたか、別口で、ウイルス駆除ソフトフリーのお勧めを教えていただきたいのですが・・・・・・・・・・ アドバイスお願いいたします☆

  • avast フリーソフトに対する評価。

    ◎フリーのアンチ・ウィルスソフトで最も評価が高いのは何でしょうか? 私が読んだPC雑誌(名前は忘れました)ではavastに対する評価が良かったのですが。 ◎avastが有料ソフトに劣るとしたらどのような点が挙げられますか? また、avastに対する悪い評判のようなものがあったら教えていただきたいのですが。 フリーソフトに対する以下のような書き込み(No8528)を目にすると不安です。 「ファイル更新の遅さ,JAVA系のウィルスに対応できていない,正規版のソフトに比べ検知できるウィルスの種類が少ない,と言う話もあるのでどうなんでしょうね。」 宜しく、お願いします。

  • フリーのウイルス対策、ファイヤーフォールソフト

    いつもお世話になっております。 個人でネットブックを購入された方から、セッティングを頼まれました。 ただ、ウイルス駆除ソフト、ファイアーウォールソフトを購入されたいませんでした。 とりあえず、フリーのソフトを導入したいと思っていますが、お勧めはありませんか。 AVGは知っていますが、それ以外にお勧めがあれば教えてください。 ファイヤーウォールソフトはまったく知識がないので、お勧めのフリーソフトを教えて頂きたいです。 最終的には有料のソフトを勧めようかと思っていますが、有料の方がいいのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • セキュリティソフトについて教えてください。

    セキュリティソフトについて無知なので教えてください。2007年のノートンを更新しないで放置状態で起動するときに毎回警告みたいなのが出ます。有料のセキュリティソフトを使っている人は毎年お金を払って更新しているのでしょうか? また私のような状態の時はノートンは機能していないのでしょうか。それとも最新版ではないけれども、一応機能はしているのでしょうか? 最新版にしないといけないのは理解していますが、壊れない保証はないのに毎年高い更新料を払うことに抵抗を感じています・・・。 みなさんはどうされています?フリーのソフトを使っていますか? よろしくお願いします。