平行定規を立面使用する際の問題点

このQ&Aのポイント
  • 製図に使う平行定規の立面使用には注意が必要です。
  • バランサーのない機種では定規が下がってしまう可能性があります。
  • 位置を決めてからロックをかければ問題なく使えるケースもありますが、使用方法によっては制約があるかもしれません。
回答を見る
  • 締切済み

平行定規を立面使用した場合の問題点

製図する際に使う武藤工業やステッドラー等が製造している平行定規についての質問です。 これまで平行定規を見たことも扱ったこともないのですが、ある事情があって平行定規を立面で使用したいと思っています。 バランサーの無い機種では定規が重さで下がってしまうことは想像つきますが、位置を決めてからロックを掛ければ下がることもなく問題無く使えると思うのですがダメですか? その他にも立面使用した場合に生じる問題点があれば教えてください

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.2

>質問したのは、武藤工業の製品ならばLINER BOARDを立面使用したときの問題点です。 そこまで問題が具体的ならば、武藤工業の問い合わせ窓口に問い合わせた方が確実な答えが得られると思います。 https://www.mutoh.co.jp/drafter/contact.html https://www.mutoh.co.jp/drafter/faq_paraliner.html

wakaran109325
質問者

補足

ohkawa3 様 回答、ありがとうございました。 メーカーに問い合わせてみましたが「耐久性に問題があり推奨しない」と回答をもらいましたが、本来知りたかった立面使用時操作上の問題点については答えてもらえませんでした。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

ドラフターのことなんだろうな https://www.mutoh.co.jp/drafter/drafter/jr-a2e.html みんな捨てちゃうけど机としては便利なんだよ 鉄板つくし パラライナー https://www.mutoh.co.jp/drafter/paraliner/ にある シンクロベルト方式・ワイヤープーリー方式のように 中にバランサーが仕込んであり 自重では落ちてきません 青焼きとかも知らないんだろうなぁ 裏返しに焼くのは初心者あるある

wakaran109325
質問者

補足

hahaha8635 様 回答ありがとうございます。 残念ながら質問はドラフターではなくあくまでも平行定規についてです。 ドラフターに関しては仕事でも使用し、自前のドラフターを所持していて平行定規との違いは理解しています。(現在はCADを使いますけど) また、パラライナーに関しても武藤工業のHPでバランサーウェイトが付いており、立面使用が可能なことも承知しています。 質問したのはこのバランサーウェイトが付いていない機種(武藤工業の製品ならばLINER BOARD)を立面使用したときの問題点です。 これらの点についての回答をお持ちでしたらお手数をおかけしますが改めて回答をお願いします。 なお、青焼き図面についてもかなり前にはなりますが仕事で使っていたので、原理についても承知しております。(古い人間ですから)

関連するQ&A

  • 平行定規 各種メーカー

    二級建築士(学科)試験を先日受け、現在 製図試験に向けての道具集めに悩んでおります。 問題1:「手元に平行定規がない。」 問題2:「試験に必要な道具とは(各種テンプレート・三角定規は必要?etc...)」 問題1: 建築学科を卒業したので平行定規に触れる事はあったのですが、現在 手元に平行定規がないので購入を考えております。 学生時代は学校の言うがままにムトーの平行定規(その他諸々のセット)を購入させられ使っておりましたが、今になって考えるとなかなか高いんですよね・・・。国内外各種メーカーの製品があり、値も1万円前後の差がありますが性能に大きな違いはあるのでしょうか? 問題2:建築士試験支援サイトを見ると、色んな道具が載っていますが疑問があります。 今のところ、資格スクールに通う予定はなく(金銭的な事情) 製図試験も独学で挑もうと思っております。なので情報という点で不安が多く、質問させていただきました。 些細な事でも結構ですので、ご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 平行定規や製図版で漫画を描くのはどうでしょうか?

    建築系に関して素人なので、教えてください。 漫画を描く時間を短縮するために、 画材屋で販売されている平行定規(製図版?っていうんですかね。)なるものを使用してみたいと考えているのですが、「使えます」でしょうか? 効果的に使えそうな代物でしょうか? 目的としては、 枠線(下書き)の製図時間の短縮。 背景(建物など)を描けたら尚良いです。 過去にT字の木製のかなり大きいスケールを、学校で使用したことがあるんですが、 (机の端にスケールをあわせて上下に擦らせて、横線を引くというものです。) 漫画の枠線を引くには「縦」にも引かないといけないので、そのT字のスケールでは大きすぎて、使いづらいのが感想です。 漫画原稿用紙がB4サイズなので、少し大きめの平行定規えお買うべきでしょうか? 値段や質はおしまないつもりですが、建築家になるわけではないので5万ぐらいまでがいいのかな?と考えています。 平行定規とは別にもっておいたほうがいいよ、というものがありましたらご紹介していただけると助かります。 総合的なアドバイスもいただければ幸いです。

  • 平行定規 ネジの調整、三角定規、フローティングディスク

    DRAPASの平行定規を購入したのですが、使い方がイマイチわかりません。 (1)平行定規部が緩いのか、ガタガタして、平行に線が引けません・・・。 他の平行定規を使ったことがないので、わからないのですが、平行定規とは、コツを掴まないと、ガタガタしてしまうものなのでしょうか? DRAPASの平行定規には、LOCKとは別に、ネジで平行定規の定規部分の高さを調節できるようです。 このネジを調節する場合、紙にピッタリと合わせた方がいいのでしょうか?それとも、浮かせたほうがいいのでしょうか? (2)三角定規の90度になる角をL字をあてて、縦の線を引くと聞いたのですが・・・。 三角定規を90度の角度をLの反対側にした方が描きやすい気がします。(右利きなのですが・・・)でも、そうすると、三角定規を裏にして使用することになってしまいます。矯正した方がいいのでしょうか? (3)三角定規等に張るフローティングディスクについて 片面にのみ張るものなのでしょうか?両面に張ってもいい物なのでしょうか?30cmの三角定規ですと、何箇所くらい張るものなのでしょうか? また、平行定規にも張るべきなんでしょうか?

  • 中学生の点と点を結ぶ問題です

    任意の点Aと点Bを結ぶ直線に平行ではない直線L上を移動する点Oがあり、AOとBOの和が最小になる時の点Oの位置はどうやって求めたらよいのでしょうか? どうやら、三角定規などで求める問題らしいのですが… 中学生に解る法則などで何かありましたっけ?

  • CADデータの変換について

    武藤工業が10年前に販売していた古いCAD、M-DRAFで製図していましたが、現状でCADソフトが動きません。ソフト内のプログラムが不足しているようです。 現在AUTOCADを使っているため必要なデータをDXF変換したく、発売元に問い合わせた所有償(高額)とのこと。 Win3.1システムの旧型機システムとインストールソフトはありますが、どなたか変換可能な方はおりませんか? 問題解決の提言などでも結構です。

  • 平行定規とドラフター

    今春、大学の建築環境学科に入学しました。 大学での製図の実習では平行定規を使っていて、家にも平行定規を買った方が良いと勧められました。 けど、既に家にはドラフター(A1版)があるので、買い渋っている状態です。 このドラフターに平行定規の定規の部分だけを取り替えたいと思っているのですが、可能なんでしょうか? ドラフターのメーカーはコクヨです。 大学卒業後は二級建築士に挑む予定です。

  • パターン検定について

    来月PM検定試験(3級)を受けます。 ガイドブックに従って独学状態なので、わからないことだらけです。 縮尺製図の問題で使用する原型は、工業用と決まっているのでしょうか? 参考原型として工業用原型が載っていますが、解答例にはドレメや文化の原型など5パターンくらい載ってますよね。 一応工業用原型を使って展開してますが、いまいちわかりません・・・。 私が通ってる学校は、洋裁教室みたいな所なので勉強のほうに力を入れないんですよ・・。 誰か試験について詳しく教えてください。

  • ロケット開発におけるJAXAと民間企業の関係

    ロケット開発におけるJAXAと民間企業(三菱重工業など)の関係について教えてください。 H-IIAロケットなどの開発はJAXAと三菱重工業が共同で行っていますが、開発における役割はJAXAと三菱重工業では別々なのでしょうか? 例えば、設計や開発などのリーダー的役割をJAXAが行い、実際の製造業務を三菱重工業の技術者が行っている(※勝手な想像です) ロケット開発に携わっている人数は民間企業の方々の方がJAXAの職員と比べて圧倒的に多いと思いますので、JAXAの職員の方々の立ち位置を特に知りたいです。

  • 製図版を売りたい

    大学時代建築学科にいました。 課題のためにA1の紙が置けるサイズの平行定規を買ったのですがこれを処分したいと考えています。 そこで質問なのですが、製図版を下取りしてくれるようなサービスはあるのでしょうか? A2製図版への買い替えを考えているのでいくらかお金になればいいなと思っています。 検索すると家具などを回収している業者で引き取ってくれそうですが、無料引取りになる、個人相手はしていない、という感じを受けたので別の方法があればと思い質問いたしました。 個人売買掲示板などもありますが大きな物の上、正直学生の内しか使用しない物だと思うなので売り手がつかないのではないかと・・・^^; 同じ様に処分した経験のある方の話など伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 定規の使用について

    大学受験で定規は使用できるのですか? 受験勉強において定規なしで勉強するようにしたほうがよいですか?