• ベストアンサー

北海道大学総合理系に合格したいです

模試の偏差値はどの教科も50以下です。もう残り1年も切ったというのに当然合格できるような成績でもないのはわかっています。勉強のやり方や参考書の選び方など右も左も分からない状態です。こんな僕にどのような勉強をすればいいかなど教えていただきたいです。ちなみに今勉強に使っている参考書は 数学:教科書と白チャート 英語:ターゲット1900、大岩の一番はじめの英文法 です。金銭的な理由で予備校などには通うことができず独学でやる必要があるのですが、ダメもとで頑張りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5555www
  • ベストアンサー率48% (143/292)
回答No.1

ご質問を読ませていただきました。 とりあえず、これからの1年間大切なのは、「北海道大学総合理系に合格したい」という気持ちを失わないことだと思います。 こんな僕にどのような勉強をすればいいかなど教えていただきたいです。……これは難しいご質問だと思いますが、原則は、どんな参考書を使うか???じゃなくて、「なぜ、こうなるのか???」ということを理解することだと思います。 例えば、数学であれば、小学1年生が、「1+1=2」から、「100+100=200」までの組み合わせを、全部、暗記しなくても、「5+26=31」が解けるというのと同じです。微分・積分、三角関数、図形にしても、初めて遭遇する問題が解けるのは、「その原理」を知っているからです。これは、数学だけではありません。例えば、日本史にしても、織田信長や豊臣秀吉の名前を知っているとか、関ヶ原の戦いは1600年ということを暗記していても、「戦国時代が、なんで中世から近世への時代の転換期と評価されるのか???」という問題は解けません。 まずは、教科書をしっかり「理解する……暗記ではありません。科目、テーマを理解するための原理」ということが大切だと思います。 予備校などには通うことができず独学でやる必要がある……「できない」ことを悩んでも仕方ありません。それに、予備校に通わなければ「合格しない」ということでもありません。高校に通っているのですから、「教師を質問攻め」にして、しっかり活用すればいいのです。どうしても「よい参考書」が知りたいのであれば、教師に紹介してもらえばよいことです。 受験生(受験生に限らないのですが)にとって、大原則があります。それは、受験日までに与えられた日数(約300日)と、一日に与えられた時間(24時間)は、皆、平等だということです。 そして、受験の合否は、集中力ということも含めて、この300日、24時間をどのように有効に活用する(生活の中での時間配分、受験科目ごとの勉強時間の配分)かにかかっているといっても過言ではありません。これは、現役生か、浪人生かとか、クラブ活動に夢中かとか、塾に通っているか、スマホゲームがやめられないとか、個人個人で事情は異なります。 たとえば「時間配分」のことを考えてみましょう。 若いのですから、最低でも6時間は睡眠をとったほうが良いと思います。食事や入浴など生活に必要な時間もあります。これに2時間かけたとすると、これで1日の3分の1はなくなってしまいます。menta1koさんが高校生であれば、通学の時間も必要ですし、学校の授業は、受験科目であるか否かに関わらず、一生懸命取り組んだほうが良いと思います。赤点を取らないため、卒業するためということもありますが、将来、幅の広い常識人、知識人として恥をかかないために。 そんなふうに考えてくると、一日のうち、受験勉強に使える時間というのは、「えぇ~~っ、こんなに少ないのか」ということになるかも知れません。もちろん、土日祝日の使い方も重要になってきます。一度、「一週間を単位にして」、「受験科目の得意・不得意」なども考慮してmenta1koさんの理想的と思われるスケジュールを組んでみたらどうでしょうか。うまくいかなければ、その原因を考えながら、時点時点で、合格するためには、何が今一番必要なのかということを思い浮かべながら、スケジュールを修正し、受験勉強に取り組んでいけばよいと思います。 menta1koさんが、合格するためにたてるスケージュール、きついと思います。でも、それを乗り越えないと「合格はない」という覚悟で臨めば、結果は別にしても、人生の大きな糧になると思うし、合格への展望は開けてくると思います。 それと、一番気になったのは、「ダメもとで頑張りたいです。」という気持ちです。今から受験勉強が始まるというのに、「ダメもと」はないと思います。これじゃ、すでに「敗北宣言の言い訳」じゃないですか。「必死、すなわち生きるなり」という気持ちが大切だと思います。 健康に留意されて、頑張ってください。

menta1ko
質問者

お礼

自分自身少し何かを勘違いしていたのだろうと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう