• 締切済み

商品の転売横流し

卸売業者ですが、メーカーから小売店Aに販売許可が出ない商品のため、許可が出ているBに一旦納品し、その後、卸売業者(弊社)に返品処理をしてA店に出荷するという行為は問題になりますか? メーカー側は一担当者だけがその事実を把握しており、了解しております。

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17645/29469)
回答No.3

こんにちは >メーカー側は一担当者だけがその事実を把握しており、了解しております。 担当者レベルでは話にならないと思います。 販売許可が下りないのは会社の体制がそうなっているのですよね? 返品というのは中古ではありませんから 基本的にそのメーカーが許可を下ろさない真意を確かめないと 御社までとばっちりを受けると思います。 一度何かやらかして、そこには販売許可しないということだと 結構面倒な理由だったりします。

shishou77
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.2

遣る事はマズイのでは。 横とか縦とかでは無くメーカー自体が販売拒否しているのに 担当者が把握していてもメーカーに雇われているだけですよね メーカーにバレたら今度は貴方の会社にも販売禁止されかねないのでは。

shishou77
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

返品後とはいえ、A社に販売しているので問題になるのでは?

shishou77
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 返品という日本の商習慣はどの業界にもあるのか?

    日本の商習慣として、小売店や量販店で売れないものは、メーカーや卸売り業者へ返品ということがあると聞きました。 これは日本でどの業種でもあるのでしょうか? たとえばメーカーでも、加工食品は返品が良くあるようですが、例えば食品卸売り業者から、日清製粉へと返品が良くある…ということはあり得るでしょうか?

  • 当社では、店頭から返品された商材を、メーカーから直接購入し、

    当社では、店頭から返品された商材を、メーカーから直接購入し、 販売をしていました。つまり、メーカーは返品商品であることを 分かった状態で、当社に供給をしておりました。 その商品は、暗黙の了解で店頭では売らないということで 供給を頂いていたのですが、販売先が店頭で販売したため、 メーカーより、商品の出荷を止められてしまいました。 どの企業が販売したかわかるように印をつける加工を してから出荷しておりましたので、当社経由の商品だとわかり 運悪く店頭でPOPを作って販売していたため、 証拠まで押さえられてしまいました。 確かに、暗黙の了解で店頭販売はしないということになっていましたが、 そのような文面の書類を交わしたわけではなく、 このように出荷を停止することは法的には問題ないのでしょうか? なにか、法的に訴えられるのでしたら、最終手段として 法的に対処をしようと考えています。 困っています。アドバイスをお願いいたします。

  • この文章は合ってますか?

    ある会計の本に以下のような下りがあります。 「一般に業種間の粗利率を比較すると、メーカーでは高く流通業では低くなります。商品が返品条件付きだとすれば、メーカーが返品リスクを負うのに対し、卸売り・小売業者は在庫としての金利負担リスクで済むからです。しかもこの在庫リスクも卸売業者では小売業者に比べて在庫となる期間が短いのでより小さくなります。しかたがって、粗利率は、メーカー、小売り、卸売りの順で小さくなるのです」 ここで質問です。この中の「粗利率」は「原価率」の間違いではありませんか? メーカーの方が粗利率が高いのかな。。。と思ったものですから。。

  • 商品代のリベートについて教えて下さい

    商品代のリベートについて教えて下さい いつもお世話になりますm(__)m 楽器の卸売業で、販売先であるA社へ販売額の5%をA社の代表者個人へリベートとして支払おうと思っています。 例)100万円分の商品を納品した際に、5万円をリベート支払い このリベート支払いは今後、A社への納品の都度に継続していくのですが、 (1)リベートに関する契約書(覚書)が必要でしょうか? (2)契約書が必要であれば、印紙(4,000円?)は必要となりますか? (3)経理上は「販売促進費」で問題ないでしょうか?「交際費」になりますか? (4)リベート支払いは、納品の都度しても問題ないでしょうか?毎月月末などで締めて、計算書を作成してA社の代表へ提示し、支払するほうがいいですか? (5)こういうリベートを支払うと、自社に何らかの問題(税務調査など)ありますか? A社は代表者個人がリベートを受け取る事に関して了解済みです。 また、A社の代表者はリベート分をキチンと確定申告すると言っています。 リベート支払いが初めてで処理がわかりません(>_<) お詳しい方、ご教授宜しくお願い致しますm(__)m

  • 薬事法違反? 返品商品の再生

    化粧品メーカーに勤務しています。(別のメーカーからの転職です) スーパーマーケットやドラッグストアで売られている商品を製造販売している会社です。 実はこの会社、販売店から返品されてきた商品を、汚れていないかどうかをチェックして、ダンボール箱だけ新しくして再出荷しています。 (さすがに、ロットナンバーの打ち直しまではしていません。) それらはまったくの正規品扱いで販売していて、販売店や卸店へ「返品商品の手直し品」であることは絶対の秘密事項になっています。 化粧品だけではなく、医薬部外品もあります。 これは薬事法違反ではないでしょうか? 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ※私自身の認識では、製品の出荷合否判定には当然 内容物の確認も必要で、特に医薬部外品であれば薬効成分の定量試験も必要だったと思うのです。 店頭で1年以上置かれ、紫外線ダメージや熱ダメージを受けたものを内容物の確認もせずに外観検査だけで出荷していいものでしょうか? 営業の先輩社員は「返品商品のロットNoを確認して、3年以上前に生産したものは再生していない」と言うのですが、生産現場で数千本も1個づつ確認できるとも思えません。 「今まで問題になっていない」とも言いますが、人命に至っていないだけで異臭やカブレなどはおきているのだと想像します。 また、仮に薬事法違反でないとしても・・・ 返品商品を正規品としてメーカー出荷することは、それを売ってくれている販売店の方々&それを使ってくれている消費者の方々への裏切り行為ではないでしょうか? 会社に見切りをつけるべきかどうかも悩んでいますので、ぜひともいろいろな皆様の回答、ご意見をお願いします。

  • 商売上の商品の不当な出荷停止と巨額な支払について

    化粧品の小売・卸しをしており、ある代理店より化粧品を月額3000万(上代)程度 卸していただいておりました。 弊社より、次の売り先の企業や販売店・エンドユーザーと商品は売れていくわけですが、 その代理店がメーカーより対面販売をしていないだろう・・・・「横流しだろう」と言うことで、予告なく出荷 停止を受けてしまいました。 その件が発覚前に300万程度弊社からは発注書を代理店にFAXしておりなお、さらに上代1600万の受注を弊社が受けておりました。 もちろん商品が手に入らず、こちらは、末端の会社さまやお客様にその止められた商品を定価購入して販売をしなければいけなくなります。断れるものは断りますが、弊社とお付き合いのある企業は 事情はわかるが、こちらも困る、定価でも用意して持ってきてくれ!といいます。 その弊社と付き合いのある卸し先企業は、月末締めの翌々月払いのそれまでの売り掛けの支払もあるのですがこちらが注文した商品を約束どおりよこしてくれるのと引き換えに支払をすると言われており集金ができずにおります。 取引条件は期日に振込み、欲しい商品は約束どおり1週間程度できちんと納めるがお互いの取引の口頭約束でしたので、もっとも、こちらが先に商品を納められなくなり迷惑をかけているわけですから当然だと思っております。 弊社に商品をよこせなくなった代理店にも弊社は商品を上代1900万円用意をして欲しい。それでないと締めの支払 3000万円 はできない。といい、 また、代理店はメーカーに契約を切られ、商品の入荷の見込みは全くゼロで、しかもメーカーから 支払 3000万円(それまでの掛け)支払の催告書が届く始末。しかし、弊社からの入金がないため 支払えない状態。 メーカーが商品供給という蛇口を止めてしまった(予告なく不当に)為、代理店→弊社→弊社卸し先(数件あり)→エンドユーザー(クレーム)どの段階もショートしてしまい、支払もできず、定価で誰が商品を調達しなければいけないのか、損害がどうでるのか? 3社4社でとめどなく訴訟問題になりそうなのです。 そもそも、メーカーは代理店に、Xというインターネットからお宅の商品が見つかった。横流ししてましたね。といちゃもんをつけ急に出荷停止の契約解除され、代理店は、うちに、あなたが出荷した先がネットで販売をしたから、うちが代理店権利を剥奪されたのだからと、始めはメーカーに対して、「うち(代理店)とあなた(私)とは協力して戦いましょう。と言っていたのが、いつしか、うちが悪いからだと言い始めました。 だから、支払をしろ!というのです。 こちらも、不当に出荷停止されてしまい上記に記載のとおり、集金どころか、商品を定価で買っても 出荷しなくては終わらない状態でどうにもなりません。商品がでればお金も下から上に動くのですが見込めません。 このままですと、全員が破産になります。法律上・法的に回避する方法はないでしょうか?

  • 商社の転売価格の欺もうについて

    ご教示ください。 <メーカー→商社→エンドユーザー> という商流(いずれも売買)で、弊社はメーカーです。 メーカー・商社間での商品の価格設定は、商社・エンドユーザー間での転売(予定)価格を参考に決定してました。 例えば商社がエンドユーザーに150円で商品を販売するなら、うちは120円で卸すよ、という形です(実質的な再販価格拘束はありません)。 しかし、商社がメーカーである弊社に伝えてきた転売価格が虚偽であることが今般判明しました。 実際は200円でエンドユーザーに販売していたようです。 当然、そのマージンは全て商社の懐に入っています。 以上のような事情を踏まえ、弊社は当該商社に、民法上の詐欺行為であると主張し、不法行為による損害賠償請求をすることは可能なのでしょうか? 何か同様の事例の判例などがあれば、教えていただければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 卸業者が直接小売をしていて困っています。

    こんにちは。宜しくお願い致します。 私は、小売業をしているものですが、最近卸売り業者や、中にはメーカーで、直接小売をしている取引先もあります。うちの会社に卸すくらいの値段で販売しているので、値段については価格競争になったとしても勝てず、直接文句を言う事もできません。 メーカーや卸売り業者、小売業者の方いらっしゃいましたら、こういった事が周りに起こっていませんか? その事に対するご意見や、取られている対策なども教えて戴ければ有難く思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 返品の認識時期はいつ?

    食品や工業製品の原材料の卸売をしている会社に勤務しているものです。 異物が混入した原材料については最終的に焼却処分により廃棄処分と なりますが、場合によっては納品した会社において廃棄会社に廃棄処分 を直接お願いし、費用については弊社が負担することがあります。 9月が決算月で、現在原材料を納品した会社から、異物が混入しており、 返品をしたいとの連絡がありました。 返品については返品があったときに売上のマイナスを行うことになると 思いますが、これは 1.その原材料自体が弊社に届いた時点、それとも返品したい、という   先方の意思があった時点で認識するのが妥当でしょうか? 2.納品先において廃棄をお願いする際、返品を認識するのはいつが   妥当でしょうか?廃棄した時点でしょうか、それとも先方の返品の意   思があった時点でしょうか 期末が迫っており、この返品の認識時期により売上が変わってしまいます。 よろしくお願い致します。 なお、売上については納品の時点で計上しております。

  • 輸入商品を業者(以下、A)に卸しました。Aは販売店(以下、B)に卸して

    輸入商品を業者(以下、A)に卸しました。Aは販売店(以下、B)に卸しています。弊社とA,AとBは既に決算済みです。約二年前のことです。 その後、その商品に不良品が出たので、返品されることになりました。その分の返金には応じます。 しかし、最近Bがその商品を安値で店頭販売することになったそうで、BがAに卸値の差額を求めてきたそうです。そのため、Aも同様に弊社に卸値の差額を求めてきました。その卸値は弊社が仕入れた原価より安いので、返品の返金にも応じ、卸値の差額にも応じたら大赤字です。 その差額に応じなければ全数返品をする、と言っています。 何かいい方法はありませんか?