• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD diskのパーティションスタイル変換)

SSD diskのパーティションスタイル変換

ecopclifeの回答

  • ecopclife
  • ベストアンサー率17% (35/199)
回答No.3

クローン元のHDDが、まだあるのなら、「パーティションコピー」ではなく「ディスクコピー」で実行すれば、と思われますが……。

84San
質問者

お礼

デスクコピーでMBR→GPTへの変換が出来るので有れば一番簡単に済むような気がしますが、未経験な操作でよく分かりませんので勉強して見ます、有り難うございました。

関連するQ&A

  • SSDの換装でバイオス画面になります。

    本体は、PC-LL750MSRでWindows 10です。SSDに換装しようとしています。SSDはSAMSUNG MZ-7PC2540 256GBです。取り付けて電源を入れるとバイオス画面に行き立ち上げることが出来ません。これまでやったことは、MBR形式でフォーマットして、使用中のWindows 10をソースにしてクローンを作っています。ソースのHDDは1TBですが、使用領域が140GB程度なのでSSDに収まっています。どのようにすればSSDからWindows 10が起動できるでしょうか?また、クローン後のSSDを見ると、ハードデスク1(238.47GB、基本、GPT)となっていました。クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Free10.0です。よろしくお願いします。

  • HDDからSSDへの換装

    今使っているPCはマウスコンピューターで5~7年程前に購入した、BTOです OS:Win10 Home 64ビット マザボ:Z77H2-A3 CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz グラボ:GeForce GTX 680 メモリ:8GB×2枚 HDD:2TB HDD1つ(Cドライブのみ、パーティション分割なし) ※OSはWin7をWin10にアップグレードしたものです 元は『Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み』です ・HDDからたまに異音がする(使い始めて5年は経過してる個体) ・容量が限界 ・起動速度や処理速度への不満 などの理由からSSDへ変更したいと思っています *HDD→SSD(SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD SDSSDH3-500G-G25予定) 2TBのSSDは高いので、容量の少ないSSDにしたいと思っています 現在のHDDのシステムイメージのバックアップをした2TBのHDDの他に、 もう1つ新品の2TBのHDDがあります 現在のHDDのCドライブの中身をそこへ移動させ、500GB未満まで減らせば クローンソフトを使って、現在のHDDからUSB接続したSSDへ データをそのまま移せる(クローンを作れる)のでしょうか? クローンソフトは『EaseUS Todo Backup Free』を使おうと思っています 上記の流れで可能なら、USB接続したSSDにクローンを作った後で 単純にHDDとSSDを物理的に置き換えてから電源を入れても HDDの時と全く同じように起動して使える という認識で合ってますか? このサイトを参考にしています h ttps://www.lindalindapanda.com/entry/ssd が、また1つ疑問です 新品のSSDのフォーマットはMBRというものを選べばよいのでしょうか? このサイトで更に紹介されているサイトでは ・MBR→昔の規格、Vista以前のOSで起動できる ・GPT→最近の規格、Vista以前のOSでは起動できない と説明があり、であれば「Win10だしGPTで良いのでは?」と思うのですが それでは失敗すると書かれてあります 本当にMBRで良いのか、教えてください 回答よろしくお願いします

  • HDDからSSDクローン作成時のエラー

    NEC LaVie PC-LS550CS6Wを使用しています。 HDDをクローンSSDに変更し起動するとエラーが発生します。  ■エラーコード:0xc000000e どんな対処方法があるのでしょう、ご教授ください。 操作は、EaseUS ToDo Backup Free Ver.13版を利用して、クローンSSDを作成しました。 【操作】このソフトの、ディスク/パーテーションクローンで開始。 クローン初期化中・・ ------ MBRのクローンが完成しました ------ ディスククローンが正常に完了しました。 で終了します。 この後 PC LaVieのHDDをこのSSDに置き換え起動すると、このエラーが発生します。 よろしくお願いします。   ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • GPTのHDDに入っているOSデータをMBRへ

    今使っているパソコンの起動ドライブがGPTです。 都合によりMBR形式の別のHDDにMBR形式のままOS等だけを移行したいです。 起動ドライブのパーティションは 128mb、100mbのパーティション(EFIシステムパーティションとか書いてある)、OS(C)、RECOVERY(D) となっています。ディスク・パーティションのコピーソフトを使ってOS(C)だけをMBRディスクにクローンすればMBRのままOSを移せるかな、と考えているのですがこれでちゃんと起動できるでしょうか?

  • SSD交換、RAWは何でしょうか

    HP ProBook 450 G3 の SSDが250Gで、Samsung の1TのSSDに交換したい。 1.250GのSSDがGPTとMBR、どっちのほう、分からない、判断方法? 2.250GのSSDがエクスプローラから見ると、50Gしかない。RAWで170G部分は見えない。RAWは何でしょうか。この170Gをフォーマットして良いでしょうか? 3.クローンする時に、すべてのパーティションそのままコピーされますか?

  • SSD換装「回復パーテーション」が移行されてない

    Win10のディスクトップPCで、初めてのSSD換装をするに「元の内蔵HDD・1TB」からソフト「EaseUsTodoBackupFree13.0」を使って「SSD・1TB」へ「クローン作業」して無事作業完了した。 PC本体へクローン後のSSDを取り付けPCを起動したら異常なく起動し、インターネットもつながった。 改めて「ディスクの管理」で「SSD」の「ディスク 0」の各パーテーションを見るに「回復パーテーション」がクローンされないでのではないかと思われる。(取出した内蔵HDDをPCにUSB接続した「ディスク管理」のプリントスクリーンJPEG画像参照ください) やり直す等どのように修復したら良いかご教示ください。

  • NVME M.2SSDのパーティション分けについて

    再投稿です。もし1枚のNVME M.2SSDにMay2020Update(OS)やアプリやデータを共用させるとしたら、どのようなパーティション分けにしますか?区分けしないとか2枚のM.2SSDを使うとかそういうのは抜きにして考えて頂けたら幸いです。回復、EFI、MSRはM.2SSDをGPTに変換しているので作成されますしパーティションはGPTの場合ほぼ無制限に作成できます。 C(OS+アプリ)+D(データ)なのかC(OS)+D(アプリ)+E(データ)なのかどちらにしますか?

  • OSの入っているパーティションをSSDにコピーする

    現在パーティションサイズが30GのCドライブに、XP(sp3)が入っていて正常に動いています。 市販のソフト(パーティションコマンダー等)を使って、SSD(64G)にパーティションのコーピーをした場合、ブートの優先順位をSSDに変更すれば、SSDからシステムを起動させることが出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • MBRのSSDをGPTに変更する方法をご教授下さい

    日経PC21の2019年8月号の内容を参考にして、HDDからSSDへの交換作業を開始したのですが、未初期化(購入したまま)のSSD(crucial MX500)を接続して、「ディスク管理」を起動してもMBRとGPTの選択画面が表示されません。 HDDはGPTでSSDはMBRのため、SSDをGPTに変更する方法をご教授いただけます様お願い致します。

  • SSDからOSが起動しないので困っています

    もっと困ったことになってしまいました。 SSDが接続(HDDとSSDの両方)されていると、カーソルの点滅状態が続き、windows8.1が起動できない。(MBRの時は起動していましたが。) 仕方がないので、起動時にSSDのSATAケーブルを外して、起動間際にSSDのSATAケーブルを接続。windows8.1起動後に、SSDの領域削除とフォーマット及びMBRへの変更を行いました。 しかし、SSDを接続した状態では、カーソルの点滅から依然として進まず、windows8.1が起動できません。SSDのケーブルを外せば起動。 藁をも掴む思いでGPTにしたのですが、もっと困った状態になってしまいました。壊れたのでしょうか。