• ベストアンサー

鬱症状について質問です

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1
ijhsvnsmcatptns
質問者

補足

リンクまで貼って頂きありがとうございます😢 私のお風呂で出る症状は、 気分の落ち込み、意味もなく泣いてしまう、 やる気や元気が一気に失せる などです 身体的な症状は特にないのです😢

関連するQ&A

  • 鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか?

    鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか? 妻が最近「私はきっとうつ病だ」と言い始めました。 僕が数年前に精神的に落ち込み、心療内科て「強い鬱傾向がみられる」と診断を受けました。 今は改善したのですが、その時は怒りはなく、ただただ悲しく絶望的で、自分の存在が嫌でたまらなかったのです。 最近妻は簡単な事でヒステリーを起こし、些細な事で子供を叱り、ここ数日で疲れたようです。 怒り疲れたのかな?とも思いましたが、上記のような事を言い出したのです。 受診を勧めようかとも思いましたが、僕が心療内科に通院した時もそれを快く思わなかった(むしろキレた)ので、無理です。 このような症状は「うつ症状」なのでしょうか?

  • これもうつの症状ですか

    1年半ほど前から、「軽いうつ状態」と診断され、心療内科に通院しています。頓服ですが、安定剤も処方されています。 最近は、不眠・頭痛・無気力などの症状はだいぶおさまり、心穏やかに過ごせるようになりました。 しかし、どうしてもおさまらないのが、「怒りの感情をコントロールできない」ことなんです。 些細なことで腹が立ってしまい、しかもだんだんエスカレートして、怒鳴りちらしたり、物を叩いたり蹴ったりしないと気がすみません。 夕べ、久しぶりに大爆発してしまいました。安定剤を飲んだけど、間に合わなかったのでしょうか。 ほかの症状はなくなってきているのに、この点だけはむしろひどくなっているような気さえします。これも、うつだからなのでしょうか?そのほかに人格障害でもあるのではないかと不安になってしまいました。 もちろん、心療内科に行って相談するつもりですが、私の担当医は木曜午後しか外来がないので、それまでこんな気持ちのままいられないと思い、その前にこちらに質問したくなりました。 怒りのコントロールができないのもうつのせいですか?ご存知のかた、お願いいたします。

  • 鬱症状でしょうか?

    気力が沸かず食欲も無く、折角食べても少量で 吐き気をも様する。微弱な頭痛が大きな間隔で1日中続く。 凝っても居ないのに身体が痛む。 短期記憶能力が落ちて来ている。考え出すと止まらず感情が 押えきれなくなる時が有る。落ち着いては着ましたが自殺が 頭を過ぎる。家族以外の人間に会いたくない。 時に一人に成りたいのに要られない衝動に駆られる。 言葉が縺れる・出てこない事がしばしば起こる。 寝つきが悪く1~2時間で目が覚める。寝れない事が多い。 煙草の本数が以上に増えている。 心が折れる問題が有り佳境を迎えた。 何も悲しくないのに涙が流れる。時々、訳も無く・・・ 最近、原因不明で意識を失い倒れました。 大事な友人の事です。説得に有効な言葉が見つかりません。 心療内科を受診しましたが、安定剤は貰っていません。 再受診すべきでしょうか? 心が壊れかけている?気がします・・・助けたいです。

  • うつの病院

    うつは心療内科で受診しないとダメなんでしょうか?内科じゃダメですか?

  • 「うつ」について

    こんにちは。 「うつ」について、質問というか相談という形になりますが回答頂けるとありがたいです。 途中、愚痴や支離滅裂な文章があったりするかもしれません… 私は、中学の時に転校をきっかけに「うつ」になりました。 受験が終わるで通院しその後は、就職するまでは何もなく過ごして来ました。 初めての就職で、仕事が上手くいかず自殺を考えるほどまでの「うつ」状態に。 (いわいる仕事ができない人とか社会不適合者ということを自覚) その仕事は1年(休職期間含む)ほどで辞め、地元に戻りパートを2ヵ月ほどしたあと調剤事務として正社員で働きはじめ現在に至ります。 前職(派遣会社)では、心療内科に通院し「うつ」と診断され会社に診断書を提出し2ヵ月ほど休職しました。 両親にも「うつ」であることは伝えましたが、当時ひとり暮らしということもあってか、あまり理解が得られませんでした。(会社にも) 「早く仕事をせねば」いう気持ちと焦りがあり、心療内科も2回ほど通院して充分な治療を受けずに終わりました。 現在、上記のような年明けから症状があり1週間後に心療内科を受診予定ですが…受診までの間に何かの拍子にワーッと爆発?しそうで怖いのです。 仕事のことが悩みがメインなのでが、職場の方に相談できれば良いのですが…しょうもない単純ミスをしたり、作業がめちゃめちゃ遅かったりと自分のせいでの悩みなので相談しようにもできず…。 今の仕事で任された仕事(と言っても伝票をパソコン入力するだけですが)期限内(今日まで)に終わることができそうにありません。 「言い訳を考えたり、できない理由を考えずに今日までにやってね!できなければ、上の者に「なにもできない」と報告する」と言われています。 終われるよう早くやらねば、と思っていますができなかった場合は「作業が遅かった自分のせいでできませんでした」と伝えるつもりです。 簡単に質問(相談?)は以下の通りです。 ・心療内科を受診を予定しているが、受診前にわーっとなりそうで怖いので自分のミスなどでの悩みでも、一応職場の人(話せる人がいれば)に相談した方がいいか? ・任された仕事ができなかった場合で「作業が遅かった自分のせいである」と伝えて大丈夫か?(言い訳などにはならないでしょうか?)

  • 鬱症状が酷いです

    最近まで大型2輪の教習を受けていた者です。 初めは、楽しく通っていましたが 後半から卒業検定に失敗したらという思いが 急激に強くなり、普段の生活まで影響が 出てしまいました。 ちょっと間を取る事も考えましたが、一向に頭から 離れる事が出来ず、やっとの思いで退校して してきました。 退校により、恐怖心は無くなりましたが、 途中で投げ出したという事が逆に引きずるようになり 鬱症状が一向に直りません。 仕事もあるので、行かなくてはなりませんが、 辛いです。 取りあえず、心療内科を訪ねる予定ではいますが、 一週間先まで予約で埋まっており、そこまでどのように過ごしていいのかもわかりません。 何か、軽減する方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 鬱の症状について

    こちら30歳(女)です。 ここしばらく不眠症状が続いたので、今日思い切って心療内科に行ってみました。 そこで「鬱病」と診断され、かなり驚きました。 悩みは抱えていますが、「鬱」という自覚はほとんどありませんでした。 処方された薬は ・トリプタノール10mg を寝る前に1錠、 ・マイスリー5mgとソラナックス0.4mgはトリプタノールを飲んでも眠れない時に、という事でした。 これって、どの程度の症状に処方される薬なんでしょうか? 軽い程度での処方でしょうか?

  • 鬱の症状が出始めました。。。

    20代後半、女性です。 一人暮らしして日が浅いですが、うつの症状が出てきました。 自殺願望はありませんが、集中できない・やる気が出ない・気持ちが落ち込む・不眠です。 食事は一人なので頑張って食べるようにしていますが、すぐにお腹が痛くなって下痢をしてしまいます。 昨年に、うつ状態になり、心療内科に数カ月通院していました。 もともとメンタル面は弱く、環境の変化にすぐに対応できずに軽いうつを繰り返すタイプです。 今回の一人暮らしは否応なくのものではなく「メンタル面で強くなりたい!」と思ったからでした。 ですが、気持ちとは裏腹に日に日に鬱の症状が強くなってしまっています。 うまく気分転換をしたいのですが、外出したり趣味に取り組むのも苦痛です。 アパートにいても、近隣の物音(些細なものまで)が気になってしまいビクビクしたりイライラしてしまいます。 今はアパートに帰りたくないとまで思ってしまう位です。 会社に居る方が楽なのですが、集中できないためにミスの連続です。。。 関東に住んでいるのですが最近では大きめの余震が続いているので、それもストレスの種です。。。 色んな事情からすぐに実家に戻れない人は大勢居て、それぞれ耐え抜いているとは理解しているのですが。。。 親に「大丈夫!すぐには戻らない」と強がって出てった手前、1か月そこらで「実家に戻る」とも言いづらいです。。。 親は「辛かったら帰っておいで」と言ってくれましたが。。。親はうつ病を理解しています。 どうしたら良いでしょうか? 1か月、2カ月と時間の経過とともに慣れるでしょうか? 私には一人暮らしは逆効果でしょうか? 何とも情けない相談ですが、今悪いループにハマってしまっているのでアドバイスをお願い致します。

  • うつ状態がひどいです

    こんにちは 当方18歳男です うつ状態がひどくて何も手につきません 一ヶ月くらい続いてます 一ヶ月お風呂も入れないですし 着替えもできないのでずっと寝込んで苦しんで唸ってます すごい苦しいです… この状態からいつかよくなるのでしょうか? 心療内科には通ってます リスパダール ドグマチール リフレックス が処方されてます すごい困ってます よろしくお願いします

  • こんな症状で心療内科を受診できますか?

    こんな症状で心療内科を受診できますか? 40代の主婦です。 家庭内の問題を抱え、心身ともに疲れています。 口角炎が1ヶ月くらい治らず、お酒の量も少し増えました。 ストレス解消にスポーツは少しやっていますが、気が晴れるのはそのときだけです。 睡眠はかえって増えました。眠ってしまったほうが何も考えなくていいので。 このくらいの落ち込み程度では、心療内科は大げさですか?特に処方される薬も無いでしょうか? でも、先日、入浴中にあまりに気持ちがよくて1~2時間湯船で眠ってしまおうか・・と思いました。 夫は長時間風呂から出てこなくても絶対心配して様子を見に来ることもありません。 これでもし、手首に傷でも付けたら誰も気づかず大事になるな~などとうつらうつらしながら思ってしまったのです。 すぐに子供の顔が浮かび、バカなことを!と思いましたが、これってかなり心の病でしょうか? 決して積極的に(?)死にたい、と考えているわけではなく。 嫌なことを考えずに・・と言うことなだけなのですが、これがどんどんすすむと危ない心理状態になっていくのでしょうか? 家庭内の問題の解決が一番なのですが、それが不可能な場合、私の精神状態はどんどんネガティブになるので今のうちに受診して相談しておいたほうがよいのでしょうか? その場合、原因である家庭内の問題も先生に話さないといけないのでしょうか?