• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太陽光パネルの屋根について)

太陽光パネルの屋根について

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

普通の屋根瓦の戸建てに34年間住んでいます。 屋根は何もメンテナンスしていません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり瓦はもちますよね。

関連するQ&A

  • 2×4工法。天井(屋根)の断熱について

    現在、2×4工法で、新築を考えています。2階の天井をスロープ天井(勾配天井?)にしようと考えているのですが、外からの熱(主に夏の暑さ)を遮断する最も有効な屋根断熱は、どんな方法でしょうか? 私としては、三井ホームのDSパネルのような屋根断熱がよさそうに見えるのですが、三井ホームで建てるというわけでもなく・・・。 また、例えば、天井の勾配に沿ってロックウール200ミリかつ通気層を設けた施工方法で、効果は十分に期待できそうでしょうか? その他、ハウスメーカーや工務店で、どこにお願いしても施工していただけそうな方法(同じような断熱パネルでも可)で効果の高いものがありましたら、御教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • アイキューブにお住まいの方

    一条工務店のアイキューブを、検討してます、一応オール電化で ソーラーパネルは無し。 を考えておりますが、夏、冬過ごされた方 住み心地はいかがでしょうか? 因みに屋根はコロニアルにしようと思っます、とくに冬の寒さ、又夏の暑さはどうでしょうか。 高断熱、高気密という事で、魅力を感じております、ソーラーパネルはつけた方が良いでしょうか、なんでも結構です、実際に住んでおられる方のお話など聞かせていただければ幸いです。

  • 屋根断熱 天井断熱 天井裏(小屋裏)換気 ・・・難しい

    現在、屋根・天井断熱について迷っていて教えていただきたいと思います。  勉強したのですが、屋根断熱・天井断熱・そして、換気については 非常に難しく、知識ある方のコメントを頂きたいと思っています。 現状 ◇屋根・天井構造  -屋根・天井全体の1/3  屋根:片流れ屋根(南西に向かって上がっていく)、         天井:低いところから2/3が勾配天井(天井は入れます) 1/3が平坦な天井(ロフトの天井)         *低いところから屋根と平行に天井が上がっていって、下への壁があり平天井になります  -屋根・天井全体の1/3 屋根:片流れ屋根、天井:平天井 勾配天井  -屋根・天井全体の1/3 屋根:切妻屋根、天井:平天井 ◇断熱  ・充鎮断熱  ・屋根:AFボード40mm   (外断熱ではなく、垂木の間に入れます。)  ・壁:GW10K75mm、気密シート、タイベックシルバー  ・屋根・天井に気密シート、タイベックシルバーは入れません。   (別質問ですが、天井に気密シートは入れたほうが良いのでしょうか!?) ◇地区  東京 ◇工法  2x4 (屋根は2x6材) ◇迷っていること  (勾配部分以外の)天井部分にGW10K100mmを入れるかどうか。   #費用についてはここでは無料とお考えください。    そのため、その分屋根を強化するということはできません。   #勾配部分については、通気層が確保しづらいため入れません。  屋根断熱(遮熱)&天井断熱にすると、天井と屋根の間は軒等で きっちり換気をする必要があると思っています。  ただし、屋根断熱だけにすると、天井と屋根の間は、 換気する必要がないのでは!?と思っています。 そのため、気密性が高まって断熱効果が高いのでは?とも思います でもやっぱり湿気がたまる?等の不安もあります。  その点から、屋根断熱だけにして、天井と屋根の間は換気しないのがよい(=断熱効果が高く、結露等もしない)のか、屋根断熱(遮熱)&天井断熱でしっかり換気を取ったほうが良いのか、よくわかりません。 防寒、防暑の両観点からはどちらが良いと思われますか? (防暑だけなら2重にしたほうが良いように思いますが) またよろしければ、その場合、皆さんなら換気(空気の通り道)はどこ(ex 軒等)でとるのかも教えていただければうれしいです。 宜しくお願い致します。 

  • ソーラーパネルを載せるのに適した屋根材ってあるのでしょうか?

    新築予定です。 屋根材を検討しているのですが、検討条件のひとつに、将来ソーラーパネルを載せるかも知れないというのがあり、適した屋根材などあるのだろうかと思いご相談させていただきました。 ちなみに断熱住宅で、屋根材の下にも断熱材がバッチリ入っているかたちになります。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 太陽光ーパネルが屋根瓦の代わりですか、

    一条工務店の、アイキューブの家の屋根自体が、太陽パネルですが、軽くて良いと思いますが、 なにか、メリット、デメリット、なんでも結構です ご意見を聞かせていただきたいと思います。 新築を検討しております

  • つららができる屋根

    工務店で新築(札幌)の予定です。 この工務店は、高気密・高断熱をうたっており、完成時にC値0.5、Q値1.4を保証しております。 ここの工務店で建てた住宅を何軒か廻りましたら、ほとんどの住宅に「つらら」ができておりました。 断熱がしっかり施工されていれば「つらら」はできないと思っていたのですが、そうではないのでしょうか? 屋根の形状・素材によっても変わってきますでしょうか? とてもいい工務店なのでとても気になっています。

  • 屋根断熱・天井断熱について

    いつもお世話になっております。 新築を計画していますが素人なので詳しい方にご教授お願いします。 新潟県で木造従来工法です。ほぼ総2階で合計40坪で計画中です。 標準仕様では、天井断熱(10kグラスウールが2重)なのですが、屋根断熱には出来ないのか?と聞いたところ、 「屋根断熱にして勾配天井にすると小屋裏の空間が無くなります。小屋裏空間は空気層として断熱効果が期待できるので今のままの方が良いです」との事。しかし私は勾配天井にせずに、普通の天井で屋根断熱にすれば空気層も確保できるし夏場の小屋裏の高温も防げるのではないか、と思うのです。そもそも換気している小屋裏の空間が、空気層となり断熱作用があるのかも疑問に思います。 そこで教えて頂きたいところは ・上記の仕様は一般的なものかどうか、本当に小屋裏の空間は空気層として断熱効果があるものなのかどうか。 ・勾配天井ではない場合、屋根断熱と天井断熱はどちらが理にかなっているか?屋根断熱にした場合、どの位の費用の差があるか。 ・勾配天井で屋根断熱にした場合は吹き抜けのように冷暖房の効きが悪くなるのか。 たくさん書いてしまって恐縮ですが、自分で調べても納得できる答えが見つからなかったのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 太陽光パネルの契約解除について

    12月17日に太陽光パネルの契約をしました。 私は北海道の豪雪地帯に住んでまして 三角屋根の一軒家に住んでおります。 屋根は砂付きルーフといって アスファルトのような素材で雪の落ちないものです。 事前に工務店に確認しなかった 私も悪いのですが 工務店に屋根の種類を問い合せた際に パネルを乗せてしまうと 間違いなく屋根の雪が落ちる勾配だから やめた方がいいと言われてしまいました。 隣の家とのトラブルになりかねないと… そう言われて太陽光パネルメーカーに 問い合せたところ雪止めをつけるから 問題ないと言われ、何かトラブルがあった場合は会社の方で保証しますと言われました。 ですが正直迷っています。 クーリングオフの期間はもちろん過ぎてしまっていますが、仮に契約の解除をすることは 可能なのでしょうか? また同じような形状の家に住んでいる方で 雪の降る地域の方がいましたら 現状どんな感じなのか教えていただきたいです。

  • 屋根の断熱方法

     新築工事で二階を勾配天井で建築します。予算の都合により充填断熱なのですが、ネオマフォームとロックウールを重ねて張る予定です。  屋根と天井との間の空気が軒下の空気穴から少しは動くということですが、夏の暑さや結露を考えると少し不安です。  本来は外張り断熱のときに施工する換気棟をつけることを提案されました。10万弱でできるそうです。     この場合効果はそれなりにあるのでしょうか?そもそも充填断熱で勾配天井ということが無謀なのでしょうか?

  • 1寸勾配対応の屋根材を探しています!

    はじめまして。新築です。いろんな条件があり1寸勾配の屋根で材料をお探しています。条件は以下です。愛知県で調達可能。デザイン、法規、プランなどの理由で1寸勾配しか不可。3階居室の天井にもロックウール入れます。屋根材は鋼板に断熱材あるもの、または断熱材施工可能な屋根材。コストも考慮します。以上、わがまま言いますが、どなたかいいアイデアがありましたら教えて下さい。お願いします。