• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JP-8080 バルクダンプについて)

JP-8080バルクダンプでLogicが受け取らない問題

tunaingotの回答

  • tunaingot
  • ベストアンサー率89% (52/58)
回答No.5

追加の情報ありがとうございます。状況は見えてきましたね。Mac、Logic、BabyFace共に問題なさそうな感じですね。 大丈夫だとは思いますが、JP-8080のMIDI OUTとBabyFaceのMIDI INに接続していますよね?(初歩的な確認で失礼します) 取扱説明書の145ページに「エディット送受信スイッチ」というのがあります。これをONにして、JP-8080のMIDI OUTが機能しているかを試してはどうでしょう。MIDI OUTが壊れてなければ、Logicでエディット情報が記録できるはずです。 それと、BabyFaceをネットで調べるといろんなバリエーションがありますが、正式な型名など分かりますか? BabyFaceにMIDI信号が入ってきたときに点滅するインジケータがついていたら、それを確認すればMIDI OUTが壊れてないかもわかるかもしれません。JP-8080の取扱説明書208ページを見ると、アクティブセンシングという信号が出ているので、一定の間隔でインジケータが点滅すると思います。

komattachan2022
質問者

補足

お世話になります。 再度助言いただきましてありがとうございます。 また、ご丁寧にわざわざマニュアルのページも調べて記載していただいて本当にありがとうございます。 助言いただいたことを試させていただきました。 ・JP-8080のMIDI OUTはBabyFaceのMIDI INに接続しております。 ・エディット送受信スイッチをONにし、つまみやフェーダーを動かしてもLogicのディスプレイのMIDI INのところには何も反応がありません。「No In」のままです。 ・別のシンセのNord Lead 2を接続してつまみを回すとディスプレイに反応があります。 BabyFaceにMIDI信号が入ってきた時に点滅するインジケータがあるかどうかマニュアルを見て見たのですが私ではあることを確認できませんでした。すみません。 BabyFaceにはないのかもしれません。 私が使っているBabyFaceは生産完了している初代のものです。 https://synthax.jp/babyface.html どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • Jp 08

    Roland Jp-08 Roland jp-08 はMIDIキーボードとしても使えるのでしょうか? もし使えるならセッティングの仕方を教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 再度質問 Jp-08

    Roland Jp-08について Jp-08 に専用鍵盤をつけて使っています。この度Roland E-4 ボイストぅイーカーを借りれたのでJp-08のmidi out からE-4のmidi inに繋げてみても声はでますがエフェクトがかかりません。設定に問題なのか、そもそも使えないのか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 電子ピアノとmidiインターフェイスの接続方法

    今Rolandのfp90を使っているのてmidiインターフェイスと接続したいのですがfp90でどのような設定をすれば良いのかわかりません。教えていただけるとありがたいです。 ちなみにmidiインターフェイスはiPadに接続していてGarageBandを開いています。fp90で弾いた音がiPadでなりません。 midiインターフェイスはmidiと書いてあるところのinとoutに差し込んであります。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • UA-700について質問です!!

    オーディオインターフェースのUA-700を購入したのですが、MacBookProに接続するにはどうしたらいいでしょうか。結構古いものだと思うのでウェブサイトには載っていませんでした。どなたかわかる方おられますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Roland fa08 midi 書き出し 無音

    ローランドfa08とロジックプロのmidi録音の事で分からない事があり困ってます。 fa08をpcにUSBで繋ぎfa08の音源を使ってmidiで録音したのですが。画面上は他のソフト音源を使ったときと同じ感じなのですが書き出しした後に無音の状態で書き出されてしまい困ってます。。 打ち込んだmidiファイルをオーディオファイルに変換など色々試しましたが無音のままでした。 シールドを使ってインターフェイス経由でロジックに繋げてオーディオ録音する場合は問題なくfa08の音源を使ったまま書き出せるてます。 どなたか解決方法知っている方がいたら分かりやすく教えて頂きたいです宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Zenology Proの音色がおかしい

    Mac環境でRoland Cloud(Core)を利用し、JUPITER-XMをオーディオインターフェースにLogic, MainconceptでZenology Proの音を出していますが、音がフランジャーがかかったような、シュワシュワした音に聞こえます。MIDIが二重に入っていることはなさそうですが、Jupiter-XMのオーディオインテーフェースかZenologyに何か設定があるのか、原因として考えられることはありますでしょうか?(Logicの他のソフトシンセではそういう音になることはありません)。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VE-500のMIDIプログラムチェンジ

    ROLAND VE-500とLogicProxの同期でMIDIプログラムチェンジで切り替えをおこなっています。この二つではキチンと切り替え動作していますが、オーディオインターフェース(MC1820 U-PHORIA)https://www.electori-br.jp/products/460.htmlを繋ぐとMIDIパッチが動作しなくなります。何か可決策はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Rolamd UA-22MIDIインタフェース機能

    Rolamd UA-22 のMIDI インタフェースを使ってますが 音が出るのに遅れが生じます。 別のMDI インタフェースを使ったほうがいいのか USB付きのMIDIキーボーを使ったほうが いいのか悩んでます。 ちなみにPCはWindows8 Windows7どちらも同じです。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • JUNO-DS DAWからのパフォーマンス切り替え

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:JUNO-DS) 曲の最初に、その曲で使用するパフォーマンスをバンクセレクト+プログラムチェンジやシステムエクスクルーシブデータをDAWからJUNO-DSにMIDIで流し、自動であらかじめ保存してあるパフォーマンスに切り替わるようにする方法を調べています。 パフォーマンスを構成するパッチの切り替えではなく、パフォーマンス自体の切り替えです。 マニュアルもダウンロードしてみましたが、見つけることができませんでした。 マニュアルのどこかにあるはずと思っていますが、マニュアルの記載ページや方法をご存知の方、教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • シンセサイザー

    マックにPCR300のキーボードにACアダプターとMIDIインターフェイスを繋いだら また使えるようになるとアドバイス頂いたので、繋いでみたのですがパソコンの画面上にMIDI検出とかがでず、何か設定やインストールしなくてはならないのかわからず。。教えて頂けたら助かります。。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。