• ベストアンサー

東京に雪 嫌だ

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7132)
回答No.2

東京に雪は不要 要らないとは思います。 それでも日本海側よりははるかに住み易い。 日本海側では1週間以上晴れないで雪が降ったり吹雪で嵐になったりは当たり前。 一晩で50cmも当たり前で孤立状態もチョクチョク。 1m以上積もると家がギシギシきしんで恐ろしくて良く眠れません。 東京近郊は歩いて行けば買い物もできて大した問題ではないです。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

関連するQ&A

  • 東京と知事選の人口雪説は本当か?

    東京と知事選の人口雪説は本当か? 東京都内に降った雪を固めて、自宅のガスコンロの火にかざすとすぐに溶けないというYouTube動画を見ました。 自然の雪は固めてもすぐに溶け出すが、人口雪は溶けない。そして、東京に降った雪はすぐに溶けない雪だった・・・ これを証拠として、東京都知事選を妨害する工作をアメリカか中国か韓国にされたと主張する人をあなたはどう思いますか? そもそも誰のための工作活動?

  • 東京都内で運転しにくい道&ヘンな道

    私は練馬の外れに住んでいるのですが、 東京都内の変わった道を車で運転するのが趣味でして、「おい、こんなところ運転できないだろ!」といった道を探してはデジカメで撮ってほくそえんでいます。 みなさんの身近に、車で運転しにくい道はありませんでしょうか?

  • なぜ東京は雪への対策をしないのでしょうか?

    『この程度で大雪かよ(笑) 都民をディスる「雪国マウント」なぜ発生?投稿者の心理とは』 https://news.yahoo.co.jp/articles/33d49ce63f58af2a08e5f56da1c9184ffbc56400 雪国マウントとは言いますが、マウント取るも何も東京はちょっと雪に弱すぎじゃないでしょうか? 雪国出身の人でも東京では転ぶことがあると聞いたことがあるのですが、それってそもそも雪が降ることを前提で街を作ってないせいだからですよね? 電車もすぐ止まるし、通行止めばかりで車も使えない。 なぜ東京は何十年経っても雪への対策を何もしないのでしょうか? 年に2~3回ぐらいしか積もらないので費用なんてかけてられないのかもしれませんが、その2~3回の積雪であまりにも弱すぎます。 東京すべてに雪を降らせる人工降雪機なんて発明され、雪になれたロシア軍が攻めてきたら、日本の首都なんてすぐに制圧されそうです。 軍事的にもこれは由々しき状態ではないですか? なんで何もしないの?

  • 東京~箱根まで(+_+;

    週末に箱根プリンスホテルまで車で行くことになりました。 運転が得意ではない私。。。 東京から箱根までといえばどのルートで行っても グネグネの山道を走らなければいけないようなイメージがあります。 子供達も以前、山道を走った時に酔ってしまった経験があるので 都内から箱根プリンスまで、できるだけそのような道を通らずに 行けるルートがあれば教えてください。 また、グネグネ道を通るにしても、ここなら運転下手でも大丈夫 みたいな道があれば教えてください。 少しくらいなら遠回りをしても運転しやすい道で行きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 東京での営業職の移動手段は?

    東京での営業職の移動手段についてお伺いしたいと思います。 諸事情により私は車の運転を拒絶しており、車を使わない仕事を探しております。 特に専門技術もないため営業の仕事を考えておりますが、地方だと営業職は車必須です。 東京だと車はいらないんじゃないかと思って東京での就職を考えているのですが、都内の営業スタイルというのはどのようなものでしょうか? 営業職は車必須でしょうか? よろしくお願いします。

  • 丹波篠山の雪情報お願いしますm(__)m

    こんにちは。いつもお世話になっております(^o^) 明日丹波篠山へ車で出かけようかと思っているのですが、今あの辺に雪が有るかどうかご存知でしたらお教え願いたいのです。 雪道での車の運転に自信が無いので 雪が積もっているなら行き先変更を考えています。 また、大阪から行くのですが途中の道は凍結していたりするのでしょうか? この道が安全だよっていうのも有りますか? 以上是非とも宜しくお願い致しますm(__)m

  • 道路に雪をまく人

    都内23区です。この前の大雪の残りの雪が道路端にありますが、 それをわざわざ道路中央に巻く人がいます。 車に踏んで少しでも早く少なくするという意味で巻くという事なんでしょうか? なんか不思議です。東京、都内であれば、そのうちなくなるし、今の時期、日中であれば凍る事 はないと思いますが、早朝や深夜、もしかしたら0度を下まわる可能性もあり、都内で道路に雪がないと思っているので、スノータイヤ、チェーンをしている車は殆どないと思います。 しかも信号のない小さい道路の交差点の前で減速する所に雪を置く。凍った場合は危険です。 雪をまく人が深夜に凍っているかどうかを確認するとは思えません。 歩道にも、車道にも通行に問題がない場所に雪があるのに、わざわざ車道に移動させる。 なんででしょうか?、その作業になんの意味があるんでしょうか?

  • 雪が滅多に振らない地域で車に乗っている方へ質問です

    先日東京でも多少雪が積もるくらいの降雪がありましたが、 車に雪が積もったまま運転している方が多いように感じました。 東北等では運転前に雪下ろしをしてから乗るのですが、関東等の雪が滅多に振らない地域ではそういった文化というか慣習がないのでしょうか。 理由があれば知りたいです。

  • 埼玉から富山までの雪のない道を教えてください☆

    2月上旬に埼玉県(東大宮)から、富山県(富山市)に引っ越すこととなりました。そのため車で移動するのですが、運転に自信がないので、雪の降らない最短の道で行ければいいなと思っております。 お手数ですが教えてください。お願いします。

  • 松本から奥飛騨へのドライブ(雪が降った場合)

    4/1、2に松本から安房トンネルを抜けて奥飛騨の新穂高温泉まで車の運転をする予定です。運転は昼間10時から16時の間くらいにする予定です。 宿の方に聞いたところ、晴れていれば雪はないと思うので大丈夫ですが、雪が降ることもあるので、スタットレスタイヤを履いて、チェーンも持っていた方が良いとのことでした。 レンタカーを借りるのですが、スタットレスタイヤという事です。またチェーンは無料で貸してくれるそうです。 ただ、雪道を走ること、スタットレスタイヤを履いて走ること、どちらも初めてです。また、その道を走るも事も初めてです。 安全運転で行く予定ですが、雪が降った場合は危険でしょうか?また、雪が降っていなくて、昼間でも路面凍結などしていることもあるのでしょうか? 止めておいた方が安全であれば路線バスで行くことも考えようかと思っていますが、便数が少ないので出来れば車で行きたいと思っています。 奥飛騨への道に詳しい方、雪道の運転をしたことある方、ご意見、アドバイスをお願いします。