• ベストアンサー

少ない金額の出産祝いのお返し

noname#12135の回答

noname#12135
noname#12135
回答No.5

kuyokuyo3 さんと似たはなしを以前友人からきいたことがあります。 職場の方からの、お祝いに赤ちゃんの靴下1足によだれかけ1枚、カードというのがあったそうです。 (ちなみにですが、靴下、よだれかけもブランドものではなかった) かなりお祝い返しで悩み、500円分の図書券と写真いりのハガキを送ったそうです。 お返しについて気を使わないようにという配慮がこの職場の方にあったみたいですが・・・友人はたくさんのお返しをするなかで、気づかなかったそうです。 でも、この場合はハガキで「お祝いありがとう」でも良かったかも・・って友人は後日少し思い直したみたいです。 ご参考までに・・

kuyokuyo3
質問者

お礼

具体的なお話が聞けて、とても参考になりました! どうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 出産祝いのお返しをいただいたのですが・・・

    友人に2人目が産まれたのでお祝いをあげました。 電話で『お祝い贈るから~』って私が言ったら友人は『お祝いは、いらないから~』と言いました。(家が遠いので郵送) 他の友人もですが、お祝い持ってくね!っとかいうと『そんなのい~よ~』とかなるじゃないですか?その友人もこういう感覚で『お祝いは、いらないから~』と言ったと思ってましたが、お返しが届いてから本当にいらないから!!と言ったことがわかったような気がしました。 いただいたお返しは、倉庫に何年もしまい込んでいたような、箱が古びて、汚れもあり、かび臭いカップのセットでした。多分自宅にしまってあった使わない物のようでした。のしは付いてて、自分で包装した感じでした。誰が見てもわかります。 普通お返しをもらうと、電話でお礼を言ってますが、うちの主人も商品を見てビックリし、お礼は言わなくてもいいんじゃない~?って言います。 私もこの商品を見て『わざわざ、ありがとう!』なんて言う気もなれないのですが・・・ いま思うと、お返しでお金がかかるから、いらないといったのだと思います。(旦那さんも職が安定してないので・・・) 私としてはお返し欲しくてあげてるわけじゃないのですが、このような商品を送料1000円払って送ってくることは、いくら友人でもちょっと失礼かな~って気がします。 いらない!って言われたのに私が送ったのが悪いのでしょうか? 一応、お返しのお礼は言った方がいいでしょうか?

  • 出産祝い、誕生日祝いのお返しについて

    3つ教えてください。 (1) ママ友からの出産祝いのお返しについて 半年前に、上の子のママ友グループのみんなから、1~3人ずつ、下の子の出産祝いをいただきました。 靴下、洋服、靴など、1人千円~数千円くらいのものだと思います。 これに対し、人数が多いし、仲がいいので、かえってかしこまらない方がかえって良いかなと思い、夏休みの旅行のお土産を少し高めにして、みんなに渡しました。あくまでもお土産としてです。 しかし、今思えば、内祝いとして、きちんとお返しすべきだったのかなと思い始めました。 もう半年も過ぎてしまったんですが、今からでもお返しすべきでしょうか? その場合、どんな風に渡すのが良いでしょうか?(お詫びをして、きちんと内祝いとして渡す等) (2) 親戚からの出産祝いのお返しについて 主人の弟さん夫婦から、上の子と下の子が誕生した時に、お祝いの品をいただきました。上の子に至っては、1年半以上も前になります。 しかし、こちらは何一つ、お礼をしていません。 先日、こちらのお子さんが小学校に入学したので、お祝いを贈ったところ、内祝いと書かれた品をいただきました。 この時にハッと思い、今更ながら、何もお返ししなくて良いものなのかと思い始めました。 今からでも何かした方が良いでしょうか? その場合、どんな風に渡すのが良いでしょうか?(お詫びをして、きちんと内祝いとして渡す等) (3) 両親や義両親からの誕生日祝い(現金)のお返しについて 誕生日祝いとして、両親や義両親にお祝い(現金)をもらった場合、『内祝い』ときちんとのし書きをして、何かしらお礼をした方が良いのでしょうか? 前回は、我が家に呼んで、料理を振舞ったので、特にお返しはしませんでしたが、今年は特にそういったことをしません。 また、必要な場合、いわゆる一般的に内祝いとして贈る物を渡した方が良いものでしょうか? それとも、少し大変ですが、1年分の写真やビデオをまとめてDVDを渡すとか、そういう方が、心がこもってて良いものでしょうか(『内祝い』と書く必要はありますか)? それともこれだけではやはり失礼にあたりますか? マナーを心得ていないがために、とても恥ずかしい思いをしています。 みなさま、是非アドバイスをお願いします!

  • お祝いのお返し。

    お祝いのお返し。 以前お祝いをしてもらった御礼に、お返しをしたいと思っています。 予算は1000円~2000円で、対象は男性です。既婚者も独身の方もいます。 もらっても困らないもの、邪魔にならないもの、あまり好みの別れないものを選ぼうと思っていますが、 靴下やタオルくらいしか思いつきません。 他に何かいい物はあるでしょうか? 贈って喜ばれたもの、もらって嬉しかったものなどあれば教えてください。

  • 出産祝いのお返しについて

    出産祝いのお返しについてです。 この度出産をし、会社の上司複数人からお祝いを頂きました。 一万円頂いた方には半額の5千円程のお返しをしようと思っています。 お菓子だけで5千円というよりお菓子と日用品(タオル等)合わせて5千円という返しかたは失礼でしょうか?品物が2種類になってもよいものなのでしょうか??マナーに詳しい方教えてくださいませ。

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いのお返し!!

    友人や知人レベルでの出産祝いのお返しであれば容易に思いつくのですが、もっとも重要な取引先の社長から現金で3万円もいただいてしまいました。 こういった場合どのようなお返しをしたらいいのか皆様の意見をいただきたく投稿させていただきました。 安いものを返せば失礼にあたると思いますし、高価なものを返せば「お祝いの意味ないじゃないか?」とも取れてしまいます。 皆様のご意見をお願いします。

  • 3人目出産祝い…上の子にも何か送りたい

    最近友達が3人目を出産しました。 上2人男の子で、3人目は女の子です。 私の2人目出産祝いには上の子にもいただき とても嬉しかったので同じようにと考えて いますが何をあげたらいいのか悩んでいます。 予算は5000円くらいで、赤ちゃんと5歳と2歳の男の子 何を送ったら喜ばれるでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • おくりそびれた出産祝いのお返し

    今年の6月下旬に出産しました。2カ月位経って、遠方からお盆で私の実家に来た祖母の妹(74歳)にあたるおばさんから、出産祝いとしてお金をいただきました(1万円)。 その後お礼の電話をしたのですが、 内祝いを送り忘れてしまい、出産して早半年。。 今更という気もして、なにもお返しもできていない状態です。 一応形としておかえしをしたいのですが、どういった形でしたら、相手を不快にさせずにお返しができるでしょうか?またどんなものがいいでしょうか?この時期なのでお歳暮にしたほうがいいのか悩んでます。 お知恵をお貸しください。

  • 結婚のお祝いのお返しについて教えて下さい。

    一週間前に、伯父さん2人からそれぞれ3万ずつ父経由でお祝いを頂きました。 1人の伯父さんは車で1時間のところに住んでおり、もう1人の伯父さんは車で8時間ほどの遠方に住んでます。 それぞれ郵送でお返しの品を返すので失礼はないでしょうか。お礼の電話は済んでます。 どのようなものをお返ししたらいいか、教えてください。

  • 出産祝いのお返し

    先月、女の子を出産しました そろそろお祝いのお返しを考えています 入院中の病院でお返しのカタログ?をもらったのでその中でネット注文しようとおもっているのですが(写真付きのカード?もたのめるようです) 昨日義母がお返しにはお赤飯もつけないと‼︎と言っていたのでお返し+手渡しできる人にはお赤飯を渡します ここで質問なのですが もらった金額の半分くらいの品+お赤飯ですか? それとも両方足してもらった金額の半分くらいがいいのでしょうか? あと私の友達でも手渡しできる距離とそうでない友達といるのですが渡す品物は同じでお赤飯がある子とない子といていいのでしょうか? またその日はお返しに行くから家にいてと相手に伝えていいのでしょうか? たくさんになってしまいましたが答えていただけると嬉しいです‼︎

専門家に質問してみよう