• 締切済み

数学はセンス?

数学ってセンス(才能)があるかどうかで 結構変わってきますよね? 努力でどうにかなるものではない気がするのですが

みんなの回答

回答No.16

まさにセンスがあるかどうかですね 答えは1つしか無いんですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258718
noname#258718
回答No.15

No.9様の回答を読んでいると、センスを感じます。  ただ、センスは磨かれていくものであるのに対し、才能は天性が絡みます。(多分・・・  努力の“仕方”で磨かれるのが、センス。(感覚)  どれだけ努力しても、身につかないのが“才能”(能力) ※センスは、努力次第で、何とかなっていくが、才能ばかりは、どうにもならない。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2248/14934)
回答No.14

きっと努力で何とかなるラインも有るし、努力で、どうにもならないラインも有るかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1121/8908)
回答No.13

根本は興味の持ち方かなと思います。国語でも社会や歴史でも同じでは。同じ数学でも幾何と代数ではずいぶん違います。数学のどんな分野にも興味がなかったらほかの教科にも興味がないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私は数学が好きなのであまり努力も苦になりませんでした。 嫌いな人もいましたね。 でも数学が嫌いでも 手芸が上手とか絵が上手等の方もいらっしゃいますから 持って生まれたものというものもあるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12244)
回答No.11

勉強そのものがそういうものですよ。言ってしまうとスポーツも体力があったり、運動神経がいいのが基本とはなりますが、球技が得意になる人はそのセンスがあり、格闘技が得意になる人はそのセンスがあるのです。勉強も数学だけでなく、国語、英語、歴史や地理、科学に生物、全部センスがあるかどうかだと思います。突き詰めると書道、絵画、音楽などもやっぱりセンスですよね。 社会に出て、営業に向いているのか、接客に向いているのか、工場での作業が向いているのかも経営が得意になるのもセンスなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1450/3536)
回答No.10

「数学」と一口に言っても、研究者レベルから中学・高校の数学の教科書レベルまで大きな違いがあります。高校の教科書や大学入試の共通テストくらいまでなら、「センス云々ではなく練習で何とかなる」と思います。 高難度の鉄棒の種目をこなすには努力だけでなく素質が必要でしょうけれど、逆上がりや蹴上がりくらいならほとんどの人はあきらめずに練習すればできるようになるのと同じです。(中学生のころ運動が不得意なもの含めて毎日毎日放課後に練習していたら、実際に全員蹴上がりができるようになりました) この「あきらめずに練習すれば」という点は数学でも重要で、問題文を読んで「頭の中で考える」だけでは不十分で、紙と鉛筆を持って「手で考える」必要があります。 >数学ってセンス(才能)があるかどうかで結構変わってきますよね? 努力でどうにかなるものではない気がするのですが 前の文はその通り、後の文は少し違うでしょう。才能(センス)がある人と同じようにはならないけれど、努力すれば(その人が)必要な程度にはできるようになる、というくらいではないでしょうか。数学が苦手だったという明治生まれの祖父が晩年(昭和50年代)、師範学校の入学試験(今から約百年昔の大正の初め)を回顧して、数学(算数)の問題が難しかったが愚直なやり方だったけれど何とか正解にたどり着いたので合格できた、と言っていました。大事なのは「あきらめないこと」ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.9

確かにセンスです 高校時代、家で数学の勉強をまったくといってしませんでしたが、クラスで毎回トップでした しかし、他の科目もまったく勉強をしていなかったので、歴史などは毎回、赤点ギリギリでした 数学以外の科目は、とにかくノートを見やすく、綺麗にまとめることを意識して授業を受けていたので、成績はよくはありませんでしたが、数学のおかげで点数が毎回底上げされて、成績順位は中ぐらいまであがって、教師も困った感じで卒業しました それこそ、いくら同じぐらい知識があっても、謎解きゲームのように「ひらめき度」は、個人で差があります とくに数学は、問題を作成する側の意図を汲み取る(ひらめく)と、スラスラ解けるようにできています これって、むずかしい数式を使わなくても、数1のあの簡単な公式を2個足せば、簡単に解けるじゃん・・・なんてことも 受験の時のテスト問題は、その3年間(2年間)でならったことの総決算のようなモノですから、確かにひらめき(センス)が物を言います そのようなテスト問題を、同じ問題でいいので、何度も解いたほうが良い気がします 毎回新しい問題を、多く解く・・・のは、少しだけ違う感じですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (941/2880)
回答No.8

他の回答者さんも答えてますが、基本的に数学は答えが一つです(証明を除く) 公式さえ覚えれば、その公式を色々と変化させて充てていけばいいんです。 数学はとにかく問題数を解くこと(努力)です。 解けた時の達成感はいいものですよ。 センスを問われてくるのは、公式をどの様に変化させるか、証明問題で全体の図を見てどうすれば導き出せるか・・・ここはセンスになると思います。 私も中学時代(もう随分昔ですが)、証明が苦手でしたが、夏休みに高校の数学教師をリタイヤした先生に教えてもらっていた時に、何なのかパッとひらめきみたいな感じで出てきました。 それからは証明が得意になりましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

数学って基本的に答えは1つなので、公式などを覚える早さは個人差がありますが、とにかく数さえこなして努力すれば、なんとかなりそうなジャンルかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学のセンスや才能また進路についてです。

    私は高校1年の男です。 私は数学が好きです、できれば大学も理学部数学科などに行きたいと思っています。 私は中学1年のときは数学が苦手で10点を連続で3回取ったりしていました、でも中学2年の終わりごろの証明の範囲あたりになって急に数学ができる+面白くなってきました。 学校の先生も10点からいきなり97点になったのでとても驚いていました、自分もです。 そのころからずっと数学は好きなままでテストでもほとんど100点をずっと取ってきました。 でも、大学の数学などになると今までの努力なんかよりセンスや才能のほうが大事だと聞きます。 有名な数学者もみんな若いうちから才能があったりした人たちばかりです。 これは本当に数学が好きなのとは違うのかもしれませんが、もし数学科とかに行くんであればやっぱりフェルマーの最終定理を解いたワイルズさんまでいかないにしても、証明などすごいことがしたいと思っています。 才能と言うもの事態よくわかりませんがくやしいけど自分に才能と言えるものは感じません、ただテストの問題を解いたりするのが得意なだけの人です。 そんな私が数学科などに行ってうまくやっていけるでしょうか? また、才能があるかないかと言うのはどうやったら分かるでしょうか? 長くなってすいません。意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

  • 数学のセンスとは?

    数学の解答をみるとセンスがあるとかセンスが無いとか言いますが数学のセンスとはどういうことなんでしょうか?

  • 数学はセンス??

    もうすぐ大学2年になるものです。理系です。 最近はセンターがあったりで大学受験の話題も多くふと思ったのですが、数学力はセンスなのでしょうか? 私は一浪し、第1志望の大学を前期で受けるも不合格(センターリサーチではBに近いC判定、記述模試では学科内で最高10番ぐらい、だいたいAかB判定)、 今では後期滑り止めで受けて受かった大学に通っています。  大学受験にはホント良い思い出がありません(泣) 前期受けた大学の数学はたぶん3割ぐらいしかできませんでした。しかし続く理科が会心の出来(手応え8割超)、英語も無難に6割~7割(あくまで手応えですが)ぐらいだったので受かるかなーと思いました。まー結果は↑に書いたとおりですが(ToT) いらない前置きが長くなりましたが、最後の最後まで苦手な数学が尾を引いてしまいました。現役時も1浪時も1番数学に時間をかけたのに得意になれませんでした。なんですかねー、いろいろ試したんですけど… 「暗記数学」なるものもやってみましたが効果はさっぱりだったし… 数学苦手で分かる人は分かると思うのですが、数学の入試問題って解けそうにない時は全く解ける気がしないんですよねー。何時間粘ったとしても… 努力はしたのに結果が出ない、悲しいことです。 ちなみに受験科目の中で努力しても伸びるとは限らない科目1位だそうです、数学は。曲者数学。今でも思います。やっぱりセンスがないのかなー(嘆)  長々すいません。誰か教えて下さい。

  • 数学のセンス。

     今現在大学3年生です。今までは向き、不向き関係なく人は努力することが大切だと思ってきましたが、数学系の授業を通して、はっきりと人には向き不向きがあると実感しました。  専攻のために、会計の授業を取りましたが、不思議なくらい分かりませんでした。会計はやってることは足し算、引き算程度だと会計の本で読みましたが、そういう問題ではなく、自分にはそういった"発想"がないのです。数字のセンスのある人に言わせると、なぜそんなところを疑問に思うのかが、分からないと言われました。中学の頃から、とにかく数学は得意ではありませんでした。  結局その授業はドロップしざるを得ませんでしたが、また来学期に取り直さなければいけません。しかし数学のセンスを鍛える良いチャンスだととらえています。それと、あまりにも分からない自分が悔しいんです。  今は数字自体があまり好きにはなれない気持ちと、数学ができる人に対しての憧れの気持ちを同時に抱いています。好きになれない理由は、数字だけで測れないことの方が、この世界は多いっとついつい思ってしまうからです。なにもかも数字化する(視聴率、売れ行き等)最近の傾向が好きになれません。  そこで、数学が得意な方に、数字のこういうところがすばらしいよ、魅力だよという意見をきかせて頂きたいのです。日常生活で生かせる、生かせないは一切関係なく。    あと数学の強い、弱いは中学までにどれだけ数学に触れてきたかという環境が大きいと聞きましたが、22歳の今から数字のセンスを良くするがあれば、教えて頂けませんか。  ビジネス専攻もあって、今とても数学のセンスを身につけたいのです。  

  • 数学のセンスを磨きたい

    数学が苦手な理系大学1年です。 数学は苦手なんですが興味はあるので、将来は数学を使う分野に行こうと思っています(数学科ではありません)。 言っていることに矛盾を感じるかもしれませんが、受験のときは数学がほとんどできなくて、結局他の科目で代替しました。そのため、高校数学にはほとんど自信がありません。 現在数学の講義を取っていて、やさしい参考書などを参考に何とか授業についていってる感じですが、最近このままでいいのだろうかという疑問を感じるようになりました。 というのも、自分よりもっとレベルの上の大学の学生たちは、高校時代の数学は当然できるし、大学レベルの数学も自分よりもっとスムーズに勉強しているはずです。そのため、やはり高校数学からやり直して、基礎から数学のセンスを磨くべきなのではという考えが生じてきました。 幸い1、2年次は授業はそれほど多くはないので勉強するなら今ですが、その前にぜひ皆さんの意見を聞きたいと思って質問させていただきました。 やはり数学のセンスというのは、基礎から積み上げて磨かれていくものなのでしょうか。そのためにはできないところ、自分の場合、高校数学からやり直すべきでしょうか(せっかく授業をとっているので、大学の数学も今までと同じように頑張るつもりです)。 また、高校数学まで戻る必要はない、それならば大学数学に更なる時間をかけて数学的センスを磨くべきだ、という意見もあるのでしょうか。 自分は高校数学ができないことを恥じているのでこういった考えを持っているだけかもしれません。でも目標は数学のセンスを磨いて、数学を得意にすることなので、そのための方法をアドバイスしていただきたいのです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 簿記1級は数学なや他のセンスが必要?

    昨年簿記2級を取得しました。 簿記1級勉強中なのですが、範囲が広すぎて挫折しそうです。 私は高卒で、頭が良くないですし、数学は大の苦手でした。 簿記1級は数学などのセンスや他の才能が必要でしょうか?

  • 数学はセンスですか?

    よく、数学はセンスだと言われます。これって本当でしょうか。私は数学が大の苦手ですが(点はとれなかった・・・過去のことなので)、嫌いではありません。答えの解説とかを見ると納得はできるのですが、いざ問題となると頭が真っ白になってしまう時があります。要は自分で考えられないんですね・・・ そこで、数学の得意な人に聞きたいのですが、数学はセンスでしょうか。私とは逆に得意だけど大嫌いという人もいらっしゃいますか?できれば、中学くらいから教科書でも買って勉強しなおしたいと思っています。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 研究者としての数学的センスを磨くためには?

    研究者としての数学的センスを磨くためにはどうすれば良いとお考えですか? 数学研究をするうえでの大事なものの見方,捉え方,考え方,嗅覚,つまりセンスがあると思います.そのようなセンスを磨くためにどのようなことをされていますか?もしくはどのようなことをすればそのようなセンスが磨かれますか? 私は数学者ではないので,これ以上の具体的なことは述べられませんが,上記のような曖昧な質問にお答えできる方がいらっしゃいましたら,ご意見いただければ幸いです. よろしくお願いします.

  • 数学が出来ないのはセンスがないから?

    私はよく あなたは数学のセンスがないからできないんだよ と言われます。(中学2年生です) 言われてるとおり成績は悪いです。2です こんな私でも復習をすればできるようになるんでしょうか? 数学の問題を解くコツはあるんでしょうか? 出来るようになるコツはあるんでしょうか? 知っている方教えてください。 質問が多くてすみません

  • 数学のセンス

    (高校)数学数学のセンスのつけられる問題集等知っている方教えていただけませんか? 私の知っているもので「大学への数学」があるのですが、あれはいいものなのでしょうか?一般的に人によって違うと思いますがいいものがあれば教えてください。できれば全国の有名進学校の使っている問題集など知っている方がいれば答えていただけたらと思います。 ※駿台全国模試レベルにも対応できるようなものがいいです。