• 締切済み

水酸化銅

水酸化銅は強いアルカリ性にすると安定な錯形成が起こる理由を教えてください。特に強アルカリ性でないと起こらない理由を教えてください。

  • axzx
  • お礼率68% (15/22)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

さく生成定数からの連立方程式をといて...では答えになりますか?。 それとも.さく生成定数がなぜ.このような値になっているかということが知りたいのですか。私ではこちらの審問には答えら家ませんけど。 一般には.混成軌道(番号忘れ)の電子雲配置でうまく.電荷とかすうがあえば安定なさく体になり.電荷とかすうがあわなければ.不安定なさく体になると説明しています。が.銅がなぜこの軌道を取るのか.電子雲の配置がどうなっているかなんていう内容では.私は説明できません。

axzx
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 水酸化銅

    水酸化銅を作るとき、最初、硫酸銅にアンモニア水を過剰に加えて 銅アンミン錯体を作り、次に水酸化ナトリウムを加えて水酸化銅を作るメリットって何ですか? 直に、水酸化ナトリウムを加えて水酸化銅を作ってもいいと思うんですが

  • 水酸化イオンのように銅イオンと速やかに反応するイオンについて

    NaOHなどでアルカリに調整した溶液に CuSO4を添加すると銅イオンと水酸化イオンが反応し、水酸化銅が沈殿しますよね。 ここで質問なのですが 他にも銅イオンと速やかに反応するイオンを教えてください 化学は得意では無い自分なりに探してみたのですが見つかりません。 また、化学反応を理解している方には反応するイオンが少ない理由、もしくは存在しない理由がわかるのでしょうか?

  • LSIの無電解銅めっきプロセスについて

    中性無電解銅めっきによるLSI銅配線の形成について調べています。 無電解銅めっきは HCHO:発ガン性があって作業環境上よくない。 EDTA:生分解が難しい。 PH12.5:水酸化ナトリウム、水酸化カリウムによるPH調整でアルカリ金属イオンによる化合物半導体の形成。 銅の析出に伴う水素ガスの発生:ガスボイドの形成。 などの問題があり、精度の高いLSIを作ることは難しいということはわかったのですが・・・。無電解銅めっきについて何でもいいので教えて下さい。 ホルムアルデヒドを使わず、コバルトを使って銅を析出する方法もあると聞いたのですがよくわかりません。 また、球状半導体(ボールチップ)についてもよくわからないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 硝酸銅から塩基性炭酸銅を作るときの炭酸ナトリウムについて

    硝酸動溶液に炭酸ナトリウムの熱溶液を加えて塩基性炭酸銅(炭酸水酸化銅)の沈殿を得たのですが、 このとき炭酸ナトリウム熱溶液を大過剰に加えてはいけないらしいのですがこれは何故なのでしょうか。 錯イオンを生成するからかな、とも思いましたがアンモニアがあるわけでもないし、、、よろしくお願いします。

  • 硫酸銅水溶液に水酸化ナトリウムを入れたら・・・

    硫酸銅水溶液(50mg-Cu/L)に水酸化ナトリウムでpH7.5に調整したところ、茶褐色の析出物が沈殿しました。 最初は銅の水酸化物かと思っていたのですが、化学辞典などで調べると水酸化銅は青色とのことです。 一体この茶褐色のものは何なんでしょう?銅はナトリウムよりもイオン化傾向が低いので、銅が析出したってことでしょうか?

  • 硝酸銅+水酸化ナトリウム…

    硝酸銅水溶液と水酸化ナトリウム水溶液を 混ぜたときの化学反応式を教えてください!! お願いしますm(__)m

  • フェノール性水酸基と水酸基の反応性の違い。

    フェノールとメタノールをそれぞれ塩化鉄(3)水溶液と混合すると、フェノールの方は錯化合体を形成して青紫に呈色しますがメタノールの方は呈色しませんよね。フェノール基と水酸基のこの反応性の違いは何に由来するのですか?なぜこのように違うのですか? できれば早急に回答いただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • フェーリング反応で水酸化銅ができない理由

    フェーリング反応の半反応式 2Cu^2+ + 2OH- + 2e- → Cu2O + H2O                                       R-CHO + 2OH- → R-COOH + H2O +2e- 上の式で水酸化銅CuOHができないのはなぜですか? AgOHは不安定で加熱なしにAg2O↓へと反応が勝手に進むのに対し、イオン化傾向の強いCaやCuはCa(OH)2、Cu(OH)2として安定し加熱なしにCa2O、Cu2Oにはならないと書いてありました。 ここでも、フェーリング液内で銅の水酸化物化を防いでいた酒石酸ナトリウムカリウムが作用しているのでしょうか? それとも全く別の仕組みですか? また、イオン化傾向の弱い金属が水酸化物になれない(すぐ酸化物に変わってしまう)のはOH-の持つ強い陰イオン化力(造語ですみません)とバランスが取れないからですか? 中途半端な知識で考えたことで申し訳ありませんが、詳しい方教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 水酸化銅水溶液のpHを求める問題

    0.005mol/Lの水酸化銅水溶液のpHを測定したところpH=10となった。この水溶液の電離度を求めよ、という問題がわかりません。 理由も添えてどなたかご教授お願いいたします。

  • 水酸化銅の合成

    0.75gの硫酸銅五水和物を水3cm3で溶解した。その後、6Mのアンモニア水徐々に加えていく。濃青色溶液になったら、1Mの水酸化ナトリウムを6cm3加えた。また、アンモニア水を加えない場合はどうなるか、加えるアンモニア水の化学的容量(?)、1Mの水酸化ナトリウムを作るとき何gの水酸化ナトリウムを採取すればよいか、反応式、生成物の化学的容量(?)を求めよとありました。 水酸化ナトリウム量 4.0(g)/40(g/mol)=0.1(mol) 100cm3に定容 1.0(mol/dm3) 反応式 CuSO4・5H2O+H2O→Cu(OH)2+SO4 -2 +2H+ 4H2O となると思ったのですが、Cu2+は4つのH2Oと反応して… とういう説明を受けて、全てわからなくなってしましました。アンモニア水は2.0cm3らしいのですが、どのように出したのでしょうか?