• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:H19タント L350S ヒーター効かない)

H19タント L350Sのヒーターが効かない!エアミックスダンパーの不具合か?

TIGANSの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.2

流石にこの手の質問は「製造業カテゴリ」よりも 「自動車カテゴリ」の方が信頼性のある回答が付きそうですが。 さらに言えば、自分なら「みんカラ」のタントのとこで質問しますね。 https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/tanto/

noname#251970
質問者

補足

馬鹿らしいので質問を打ち切ります。

関連するQ&A

  • エアコンのファンヒーターのみ動きません

    MITUBISIのエアコンでランプが二つ有るのですが、エアコン(冷房)とファン(ヒーター)の二つのランプが点きっ放しになります。 手動ボタン操作でヒーターのみの点灯状態にしても、温風は出ず。リモコンのどのボタンを触っても二つのランプが点灯する状態になります。  風量調整やスイングなどは正常に思えます。  冷房は効きます。  ドライは効きます。  温風にすると、二つのランプ点灯、微弱なドライ風で、スタンバイの様な感じになりそのまま、放置しても(一日)動きません。 現在、ざぶいでづ。二台あって二台とも(別部屋)同じ状態でず。。。

  • タントカスタムRSのキーレスについて

    先日、タントカスタムRSを中古車店で見てきたのですが、 キーレス装備がありませんでした。 その時は何とも思わなかったのですが、メーカーHPを見ると、 キーレスが標準装備な様なのですが、 キーレスはオプション装備なのでしょうか? (キーを差し込んでエンジンをかける形でした。) また、キーレス装備がない場合は、サイドミラーも手動で 閉じたりする形になるのでしょうか? このような装備形態でのタントカスタムRSはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オートエアコンでのヒーター

    いままでマニュアルエアコンで、今の車がオートエアコンです。 ヒーターを使うとき、前の車はA/Cオフ、ヒンジを温風側にして風量を調整で使えましたがオートエアコンの場合のヒーターの使い方がよくわかりません。 AUTOボタンを押すとまずA/Cがオンになり、温度が表示されます(例えば27度)。 この状態でA/Cをオフにすると夏場は送風になってました。 冬場は車内温度が27度以下になれば勝手に温風が流れてくるのですか? それとも設定温度を上げまくってHIにしないとヒーターにならないのでしょうか?

  • ヒーターのコントローラーについて

    ヒーターコントローラについての質問です。 たとえば、100W出力まで制御できるコントローラにヒーター線をつなぎます。  ・このヒーター線は、1Ω/mとすると、これを10m巻いて10Ω抵抗のものをAとします。   次に50m巻いて50Ω抵抗のものをBとします。 ABについてコントローラで100W 出力とすると、   ABともに100W発熱する。----->でよいでしょうか。 電流はAのほうがよく流れるような気がしますが、ともに100Wで制御するのでどちらも発熱量は同じになると思います。 しかし、それでは短く巻く、長く巻くの意味がないような気がします。ABの違いはどこに現れますか? また、上の場合、どちらが熱による断線がおきやすいでしょうか。

  • SUBARU vivioのヒーター

    平成6年 SUBARU vivio GX-Rのエアコンですが、メイン?の(ドリンクホルダ等を取り付ける)吹き出し口から温風が出ません。 Lx1,Rx1,センターx2 今年の春に購入した為、初のヒーター使用なので故障なのか仕様なのか判りません。 クーラーの冷風は出ますし、フロントガラスと足元の吹き出し口からはちゃんと温風が出るのに当該箇所からだけ温風が出ないというのは有り得るんでしょうか? 故障だとして修理した場合、やはりエアコンユニットごと交換になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • セラミックヒーターとカーボンヒーター

    セラミックヒーターとカーボンヒーター、どちらを購入しようか悩んでいます。ちなみに、今まではハロゲンヒーターを使用していました。エアコンは壊れているので、現在は暖房器具が何もない状況です。 セラミックヒーターよりカーボンヒーターの方が約2倍ほど消費電力が少ないみたいなので、電気代については圧倒的にカーボンヒーターの方が良いです。 セラミックヒーターの場合、温風が出ると言う事は、エアコンや石油ファンヒーターに比べると劣るものの、ある程度は部屋(広さは6畳ぐらい)全体を暖める事ができるので、寝る時に布団に入る時や、友人が来て一人じゃない時は、セラミックヒーターの方が良いです。 また、カーボンヒーターはカーボンヒーターが当たっている部分(左半身のみとか右半身のみ)しか温かくない(ハロゲンヒーターはそうでした)と思うので、空間的に温める事ができるセラミックヒーターなら、身体全体が温まりそうで良いです。 真冬の寒い日はハロゲンヒーターだと辛かったので、温かさも重視したいのですが、セラミックヒーターなら風が出るので、カーボンヒーターより暖かいと思うのですが、実際はどうでしょうか? 他にもメリットやデメリットや特徴があれば、教えて頂けると助かります。また、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フアンヒーターの送風用ファン電源について

     ダイニチブルーヒーター(FB-562LD)について、教えてください。  1.室内温度と設定温度の差によって、送風ファンの回転数も変わるのか?  2.モーターは交流か、直流か? モーターへの配線数は何本か?  3.交流とすると、インバーター制御なのか?  4.交流で 2本線の場合、AC用のリレーをつないで、別の、{ (例えば扇風機など)をヒーターファン が回転しているとき(すなわち、温風ヒーターがついてるとき)} 電化製品を作動させることができ  るでしょうか?。  説明がうまくできないのですが、温風ヒーター作動中と連動して別の家電品を使いたいのです。  よきアドバイスをお願いします。

  • 自動車のオートエアコンで送風のみにする方法は?(タントエグゼ)

    自動車のオートエアコンで送風のみにする方法は?(タントエグゼ)  いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  タントエグゼに乗っています。オートエアコンなので、通常はオートボタンを押すと快適な車内温度・湿度設定になります。  しかし、 送風のみ にしたい場合はどうしたら良いでしょうか?一般的な従来のエアコンシステムですと、温度設定つまみ(赤と青色のもの)を中心にし、A/Cボタンを解除、送風スイッチをひねると可能でした。  私が心配しているのは、オートエアコンで例えば真夏に、28度設定にしてあり、A/Cを解除すると、暖房になってしまわないか?ということです。  教えてください。お願いします。

  • 石油温風クリアヒーターの件

    10年前に購入した日立製石油温風クリアヒーター(型式:KH-B55D)が点火しなくなってしまいました。サービスマンに来てもらいチュックしてもらった結果、修理用部品を何とか見つけだして修理は可能ですが費用¥25,000円程度とのことでした。また修理して利用できるようになったとしても、購入後既に10年経過しているので今後他の個所が故障する可能性が考えられるとのことなので、修理することは諦めました。 そこで質問です。大手家電メーカーは数年前から石油温風クリアヒーターの製造・販売から撤退してしまったということを耳にしました。以前は三洋・三菱・日立・松下などすべて石油温風クリアヒーターの製造・販売に参入していましたが現在大手家電メーカーは本当に撤退してしまったのしょうか。 また今後新規に石油温風クリアヒーターを購入する場合推奨するメーカー・型式等などありましたらご指導宜しくお願いいたします。 注)今後購入するには石油ではなくガス式温風クリアヒーターにしたほうがベターなのでしょうか?

  • コタツ用ヒーターの電子コントローラー部の発熱

     昨年末、K社製コタツ用ヒーターユニットKHH-5110を大手量販店で購入してやぐらコタツににつけましたが、電子コントローラ部が熱くなり、皆が不安がります。発熱体(ヒーター)部分が熱を持つのはわかりますが、コントローラーが熱くなるのは、誰が考えてもおかしいのではないでしょうか?購入してから箱を開けて初めてわかることですが、取扱説明書が同梱されていて、説明書には「コントローラー 内部の電子部品の温度上昇(約50℃)により熱くなることがありますが、故障ではありません」と書かれています。電子コントローラーが発熱するのはどうしてなのでしょうか?電子制御には熱に弱い半導体部品も使われているはずですが使い続けて大丈夫なのでしょうか?