• 締切済み

かたくなった樹脂キャップの開け方を教えてください

洗面所のポップアップ式排水栓の樹脂ナットが固着していて回せません。(ナットは写真の赤矢印の部分です。ここを回さないとポップアップ式は外せません) 写真右の傷がつかないタイプのプライヤーで回してみましたが、傷がついただけでビクともしません。 賃貸のため樹脂ナットを切断する方法は考えておりません。 大変困っています。ご助言のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.2

素人の回答ですが 写真ではネジの間に うす黄色のものが見えますが、これがシールテープなら緩む可能性がありますが、接着剤などを塗って締めてあるなら、むずかしいと思います。 まず、大家さん(管理会社?)に相談されるべきかと思います。

SRmode
質問者

お礼

一度外したことがあるので接着剤ではないようです。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 しばらく熱めの(熱湯は樹脂ナットの変質をきたすので)僅かに熱めの温湯を何度にも分けて掛け、触って暖かいと感じた時にレンチで滑らないようにしっかり掴んで一気に回せばいいと思います。

SRmode
質問者

お礼

早速試してみます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Φ洗面台の排水栓についてΦ

    我が家の洗面台の排水栓が全く動かなくなりDIYしようと考えています。 ワイヤー式(ポップアップ式ではなく)で、一度押すと下がり、もう一度押すと上がります。 排水栓自体にメーカーの記載はありませんが、蛇口を見るとINAXとありました。 部品に行き着く知恵を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ツーホールの洗面水栓の交換と排水栓

    ツーホールの洗面水栓の交換と排水栓 今度、中古マンションに引越しを します。その中古マンションですが 洗面の水栓が、ツーホールタイプで 径が25mmのタイプです。 真ん中(レバーの後ろ)に排水栓が ポップアップ式でついています。 今回、TOTOのTL834GRを取り付け、 ホースタイプにしようと思っています。 この商品が取り付けられるのは確認 できているのですが、デフォルトの 場合排水栓がゴム栓です。 このゴム栓が嫌なので、真ん中に ある(であろう)排水弁のところに 別のポップアップ式の排水栓を取り 付けたいのですが、これは可能でしょうか? リンクのイメージは、ツーホールの 横に排水栓がありますが、それが 真ん中にくるイメージで設定できる のかが知りたいです。 http://www.sunrefre.jp/blog/index.php/archives/6430

  • 洗面台の排水栓を外す具体的な方法と注意事項

    お世話になります。 ユニットバス内の洗面台の排水栓の表面のメッキが剥がれてしまったので、排水栓を交換するために、まず排水栓を外す作業をしています。 洗面台下の排水管とのナットと、排水管に接続している袋ナットを外したのですが、その上の排水平パッキンや、排水栓(洗面台の上にある)を外すことができません。(写真を添付) ついては、排水平パッキンや排水栓を外す具体的な方法や注意事項を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ポップアップ式洗面台について

    毎朝、洗面所で頭を洗っています。 排水口(ポップアップ式)が詰まらないように「ポップアップすいません」(イノアックリビング)というネットの商品を使っています。 でも、3・4日も経たないうちに、髪の毛が溜まって新しいものに取り替えています。 コストがかかってしまうので、何かポップアップ式の排水口に対応出来るもので、髪などのゴミを取る商品があれば教えて頂けますでしょうか?

  • 車高調の固着について

    どなたかご回答お願いします。 TRUST製の全長調整式車高調「GReddy PERFORMANCE DAMPER Type-S」についてなのですが、 リアのショックアブソーバーのロックナット(画像赤矢印)、ロッド(画像青矢印)の固着がどうにもならず困っております。画像のようにひっかけレンチではなく六角レンチで回す仕組みです。 CUREの556を吹き、温め、モンキーレンチでがっちりつかみハンマーでたたいてみてもびくともしません。 この場合、赤矢印のナットをゆるめ、青矢印のロッドを緩める、というのが最良なのはわかっていますがナットが緩む方向にネジ山がもうないので、青矢印のロッドにモンキーをかけ、ハンマーでガンガンとやっても平気なのでしょうか?また、固着に有効な手段は考えられる限り試しましたがどうにもなりません。どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 圧力計のハンドルを動かしたい

    下の写真を見てください。圧力計ですが、オレンジ色の矢印のハンドルを動かしたいのですが。硬くて動きません。 ナットを回すと動くのでしょうか。それとも固着しているのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 洗面台の排水栓が固い

    (1)洗面台の排水の穴がゴム栓ではなくポップ式(蛇口のそばに操作用のレバーが立っていてレバーを引っ張ると連動して栓が閉まり、レバーを下に押すと栓が開く)タイプです。 その操作レバーの動きが大変固くて容易に栓が開閉出来ません。 最初から固かったのですがますます動きにくいです。 汚れでしょうか、取り付け方がまずいのでしょうか。 直す方法を教えて下さい。 (2)蛇口はひねるタイプではなく、レバーを右に持ち上げると水、左に持ち上げるとお湯が出ます。 初めて使うタイプなのでパッキンの交換方が分かりません。 展示品で買って説明書がないのでよろしくお願い致します。

  • 水栓交換時の専用工具をさがしています。

    ビル管理会社のものです。整備などで水栓器具の水栓コマはパッキンなどを交換する機会が あるのですが・・・その際にスピンドルやキャップナットなどを取り外し時はどのようにするのが ベストでしょうか?因みに今まではウエスなどを被せてプライヤーなどで外していましたが、 どうしても多少のキズがついてしまいますし、時にキャップナットが角の無いタイプですと取付も 取外も両方ともかなり苦戦をしいられます。色々調べたのですが・・・プライヤーでも噛み口に ゴムクッションがついた水栓プライヤーや鉤型の棒のような形状で引っかける樹脂性のプライヤー もあるそうですが・・・これ以外でも専用の工具などはあるのでしょうか?TOTOの技術相談室 には問い合せしたのですが、あまり要領を得る回答をもらえませんでした。分かりにくくて申し訳 ありませんが、お知恵を拝借出来れば幸いです。宜しくお願いします。

  • 洗面台のヘアキャッチャーに替わるもの

    洗面台の排水口についておたずねします。 現在使用中の洗面台は洗髪シャワーつきで、排水口はヘアキャッチャーが嵌っています。うちはココで洗髪をしないのですが、日常使っていてすぐに髪や埃が引っかかってしまうのがとても気になります(ヘアキャッチャーの機能としては当然のことなのですが)。 以前の住まいでは、洗髪用でない洗面台で、排水口はポップアップの栓が付いているだけでしたので、多少の髪や埃は流れていってしまっていました。環境のためには排水時にしっかりキャッチするほうがいいとはわかっていますが、髪一本でも、歯磨き後の泡でも、ちょっとしたタオルの埃でも、一度の使用ですぐたまってしまうのが嫌です。自分の使った後はすぐヘアキャッチャーをはずして洗えばよいのですが、家族みんなに徹底できずいつもなにか溜まっています。 以前は少々髪の毛が流れてもパイプが詰まったことなど10年以上で一度も無かったですし、何でも流れていいと思っているわけではありませんが少々は見逃してほしい・・・様な感じです。ヘアキャッチャーをはずせば何もないまん丸の排水口ですが、4センチ以上の穴では今度はヘアピンや小さな石鹸や化粧品のフタや・・・何でも落ちてしまうし。 洗面台の排水口に簡単に付けられる、ゴミが溜まりすぎない部品、何か無いでしょうか??

  • 洗面台排水口にある二つ目の横穴は?

    写真のような洗面台です。12年くらい使っています。左側写真の赤矢印のオーバーフローより水が入ると右側写真の赤矢印 (:真上からの写真で見難いですが) の横穴より流れてきます。その横穴の対面に黄色矢印の横穴があり、これはなんだろうなとはいつも思ってたんですが、最近そこから結構なヘドロみたいな黒い汚れがとれたんで、気になり出しました。 この黄色矢印の横穴ってなんの為にあるかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 気になっている男性との4回目のデートで、彼の家に連れて行かれました。しかし、彼の態度に戸惑いを感じる一方で、警戒心も抱きました。
  • デート中に手を繋いで進展があるかと思いきや、彼が引っ込んでしまいました。さらに、彼から嫌われたという発言もあり、落ち込んでいます。
  • 今後の関係について不安を抱えている状況で、真剣なお付き合いに繋げるためには、彼とのコミュニケーションを大切にする必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう