• ベストアンサー

六甲山からの景色・・・

はじめまして。週末に遠方から友達が始めて神戸にやってくるので六甲山に夜景を見に行こうと考え中です。ちなみに車がないのでケーブルを使用して山頂まで行くつもりです。が・・しかし・・・週間天気予報では降水確率50%曇り一時雨となっています。やっぱり雨の日や曇りの日は山頂にあがっても遊べないし夜景もみえませんよねぇ・・。友達の希望なのでぜひ見せてあげたかったんですが・・。天気の悪い日に六甲山へ上がるより・・・確実なUSJでも行ったほうがいいかなぁと悩んでいます。。何でもよいのでアドバイスお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

答えはひとつでしょう。 まずUSJで遊びましょう。夕方6時くらいから移動して六甲山!!雨が降っても、夜景はきれいです。

donguri340
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 雨でも夜景はけれいなんですね! 参考にさせていただきますm(__)m

その他の回答 (5)

  • uPC575
  • ベストアンサー率29% (79/265)
回答No.6

ケーブルで、というと鶴甲団地の先のケーブルでしょうか。 夜景は、そっちのケーブルより、摩耶山の方が見ごたえがあるように思います。 ちなみに「曇りの日」は大丈夫です。 雨は、雨脚が強かったり、ガスったりして、視界が効かなくなると見えなくなります。 ビーナスブリッジだと、標高が低いため、 雨で少々視界が悪くても、かなり見えるのではないでしょうか。 ところで「夜景」というと「山」と考えますが、 神戸の夜景は「海上」から見るもの、と聞いたことがあります。 つまり、港に出入りする船員さんの間で評判が高まったとか。 市のマークとかイカリの電飾も、山からは見えません。 いくつかあるクルーズ船の利用も考えられます。

参考URL:
http://www.gt-net.co.jp/kokunai/cruize/concerto/
noname#8412
noname#8412
回答No.5

先週末、神戸に旅行したものです。 六甲さんの夜景は綺麗だそうですが、元町を中心に 回りたかったので今回はおあずけにしました。 北野工房のまちで自分でガラスだまを作る事が出来たり、 雨でも室内で楽しめました。 モザイク側からのオリエンタルホテル夜景や、 ハーバーランドオリエンタルホテル側からのモザイクの 夕景、神戸市庁の24階からの夜景も充分綺麗でした。 天候が不安でもモザイクや市庁からなら雨を避けながら 神戸らしい夜景が見られていいと思います。 六甲さんの夜景も綺麗なんだって、またお天気のいい日に 遊びに来たとき行こうね!って言えば次の楽しみも増えて お友達も嬉しいでしょうし、言葉一つですよ。 神戸市民以外からの意見ですが、ご参考までに。

donguri340
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! そうなんですよ、どうせなら天気のいい日にみせてあげたいんですよねぇ。悩むところです。参考意見ありがとうございました!!

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.4

六甲山?? 私はこの前、「摩耶山」でしたね。 ガスってて大阪の方が見えませんでしたが・・・・。 でもやっぱり綺麗ですね。掬星台。 でも、片道12時間は長いなぁ・・・・。 雨が降っても行くべき!!と思います。

donguri340
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 麻耶山もいいですよね^^ 参考にさせていただきますm(__)m

noname#113407
noname#113407
回答No.3

私も行きました。 感動というよりか気分転換できるすばらしさでしたね。 週末は雨でしょう。 USJも両方行けばよろしいのではないですか。

donguri340
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 一応二日間観光で1日目北野~ハーバーまで観光してしまい、2日目はUSJと夜景・・って感じでいこうかな・・。参考意見ありがとうございますm(__)m

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

六甲山の夜景、お友達にぜひ見させてあげたいですネェ。 私も電車・バス・ケーブルを乗り継いで行きました。 感動的でしたよ。 でも、モザイクガーデンのカフェから見た夜景も素晴らしかったです。 観覧車からも見下ろしました。(床もスケルトンのヤツに乗りました) お買物も沢山出来たし、雨ならモザイクガーデンも良いかも知れないですよね!

donguri340
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! そうなんです、ぜひ友達にみてもらいたいんですよ。 色々参考にさせていただきます^^

関連するQ&A

  • 天気について・・・

    大阪の天気について聞きたいことがあります。 7月21日に大阪のUSJへ行きます。 そこで台風なども気になってて、ずっと天気を見てるんですが週間天気予報がサイトによってまったく違います。 さきほど11時の気象庁の週間天気予報では大阪は信頼度「A」のかくりつで21日の大阪の天気は 曇り時々晴れ。で降水確率は30%と表示しています。 信頼度「A」と言うのは 確度が高い予報 ・適中率が明日予報並みに高い ・降水の有無の予報が翌日に日変わりする可能性がほとんどない でほぼ間違いないと言うような確立です。 また先ほどの11時に更新居ているお天気サイトはみんな気象庁と同じく晴れ。 ただUSJのサイトで掲載している21日の天気は 曇り時々雨 降水確率60%です。 これは10時更新のもので、10時更新のサイトが割りと多くこの表示をしています。 やっぱり台風の進路によって天気がコロっと変わったのでしょうか? というのも10時30分に更新された台風の進路は西よりになっているからです。 日本をなんとかそれそうな進路に変更したからかな? それとも大阪とUSJでは天気がちがうのでしょうか? 曇り時々雨。降水確率60% 曇り時々晴れ。降水確率30% どちらを信用すればいいですか?

  • 過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か

    過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か月の大半かそれ以上を占めることが多いのに、週間天気予報もそれと同じくらい雨や雪マークで占めるようにしないのはなぜですか。 普通に考えたら過去の天気概況と同じくらい予報も雨や雪マークがなければ降水予報は外れまくりと思えます。予報する側は当てることが大切なのになぜこうしないのでしょうか。 仙台の4月20日に発表されていた週間天気予報は7日後の27日まで全部曇か曇時々晴か晴時々曇で、降水マークが1つもなかったですが、結局、過去の天気概況は21日、22日、23日、24日、25日は雨が降りました。これら5日分の雨マークなしの予報は降水確率40%以下ということになりますが外れています。5割に満たない降水確率なら雨マークなしで予報して過去の天気概況に雨と書かれない日の方が多くなければならないはずですが、実際は雨と書かれる日が多いです。 外れることが多いなら、7日後予報から降水確率を70%や80%など高めにすれば予報と過去の天気概況が合いやすくなるので当たりやすくなるのに、なぜそうせず低い降水確率で予報してやっぱり外れましたとなることを繰り返すのですか。 天気概況は降水1mm以上だけでなく、1mm未満の日でも雨や雪やみぞれなど降水の文言が書かれることも多いです。初雪も降水1mm未満でも発表されます。

  • 天気予報の「曇時々雨、降水確率90%」について

    気象予報士の方や、天気予報の読み方の詳しい方にお尋ねします。 「曇時々雨、降水確率90%」という場合、どの程度の天気の悪さを言うのでしょうか? つまり「曇りのち雨、降水確率90%」だと、「・・のち雨」だから、その日の後半はかなり雨模様だとか、「曇時々雨・・・」であれば、1日の中でたまに、或いは最低1回はザーッと降るけど、あとは曇りがちだとか、そういう微妙な解釈を教えていただきたいです。降水確率というのは、その地域の面積に対する、雨の降る比率を指すと聞いたこともあります。 よろしくお願いします。

  • 気象庁の過去の気象データでは、雨が降らない日よりも

    気象庁の過去の気象データでは、雨が降らない日よりも雨が降る日のほうが多いのに、なぜ雨マークがつく予報が少ないのですか。実際に降水量が1mm以上だった日も週間天気予報で最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。最初は曇や曇時々晴ばかりで、降水確率は40%から下で雨マークなしでした。 最初から雨マークの予報ばかりでも実際に降らなかったり晴れたりする方が安心するし、雨の予報が外れても怒る人はいないです。雨の予報は難しいといっても、実際に雨が降る日が多いなら雨の予報を増やせばあたる確率が高くなるのになぜそうしないのでしょうか。予報する側も当たらなければ儲からないでしょうし、それなのになぜ週間天気予報は最初から雨マークなしで曇や曇時々晴などの降水確率40%から下の予報でスタートすることが多いのですか。

  • 週間天気予報よりも過去の天気概況の方が雨や雪が観測

    週間天気予報よりも過去の天気概況の方が雨や雪が観測される日が多いのに週間天気予報で雨や雪マークが少ないのはなぜですか。 過去の天気概況で雨や雪の方が多いことが分かっているのなら、雨や雪マークばかりにすれば当たる日が増えるのに、なぜそうしないのですか。雨や雪が多いのにほとんどの週間天気予報は曇り、曇時々晴、晴時々曇がほとんどで、外れること前提で予報している感じです。降水確率も始めは雨マークなしなので40%以下ということですが、降る日の方が多くなっています。 仙台で6月に入って全て雨マークなしで降水確率40%以下で予報スタートしていた6月1日から6月23日までのうち、2日、3日、4日、5日、11日、13日、14日、15日、19日、20日、22日、23日は雨が降りました。 降水確率は、低ければ実際に降る日の方が少なくならなければならないはずなのに、実際こうなっていません。 天気概況は降水1mm以上だけでなく、1mm未満の日でも雨や雪やみぞれなど降水の文言が書かれることも多いです。初雪も降水1mm未満でも発表されます。

  • 天気予報の降水確率

    天気予報で降水確率50%で曇りのマークが出ている 降水確率30%でかさマーク(雨ってことですよね?)が出ている ことがありますが、それはどうしてなんですか? 矛盾している気がします。 また、どっちが雨が降りやすいのですか? よろしくお願いします。

  • ディズニーの雨の日の混雑

    6月7日の開校記念日に友達とディズニーランドに行きます。 天気予報で曇り時々雨で降水確率60%なのでほぼ雨だと思います。 雨の日の平日って混雑はどのようなものでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 天気予報についてのいくつかの疑問

    朝頃発表される気象庁の天気予報やTVやラジオ、ネットでの天気予報について 疑問あります。 朝頃に気象庁が、今日は~で、~%だ。と朝5時に更新されますが、 気象庁のページで例えば、 6時: 雨(降水確率: 40) 9時: 曇(降水確率: 15) 12時: 曇(降水確率: 20) と記載されていた場合、 同気象庁で発表している「解析雨量・降水短時間予報」では明らかに 9~12時の間に解析予想では雨が降るのに、 なぜ天気予報では「曇」表記で降水確率が低いのか、 疑問に思うのですが、なぜこの様な表記を行うのでしょうか?

  • 7月30日 天気

    7月30日(土)にディズニーシーに行こうと思っていますが 今のところ天気予報は 曇後雨 降水確率50%となっています。 雨は降りますでしょうか。

  • 予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪や

    予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪やみぞれと書かれることが多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。降水確率も40%以下で雨や雪マークがつかない予報スタートが多いです。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートが前提になるのはなぜですか。週間天気予報は過去の天気概況よりも雨や雪マークが少ないです。なぜ週間天気予報は降水を考慮しないのですか。 過去の気象データの天気概況で雨や雪やみぞれと書かれることが多いなら週間天気予報も雨や雪マークがつく降水確率50%以上で予報スタートを多くしなければいけないはずなのに、なぜ過去の天気概況から考えて予報しないのでしょうか。 過去の天気概況は雨や雪やみぞれが観測される日が多いのに、なぜスーパーコンピューターの分析結果は雨や雪となる要因を捉えられる日が少ないのですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、雨マークがなかったのに雨が降ったじゃないか、と文句を言う人も減るのになぜそうしないのでしょうか。

専門家に質問してみよう