• ベストアンサー

【ワインセーバーはなぜ炭酸飲料水には使えないのです

【ワインセーバーはなぜ炭酸飲料水には使えないのですか?】ワインセーバーはワインの瓶から空気を抜いて酸化を防ぐためのものです。 炭酸飲料水のペットボトルも二酸化炭素が空気に溶け出さないように空気を抜くと炭酸の抜けが減ると思ったらのですが、ワインセーバーはスパークリングワインとビールには使用しないでくださいと注意書きがされていました。 炭酸飲料水やスパークリングワインやビールにワインセーバーで空気を抜くとどうなるから駄目なのですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

二酸化炭素等の気体が大量に溶け込んでいる液体に接する気体空間が 陰圧になると、 圧力に不均衡が生じ、これを均一にするために、 液体に溶けた気体が気体空間に飛び出してしまい、 結果として溶け込んだ気体の量が減り、「炭酸が薄くなる」からです。 言い換えると「使えないのではなく、使うと不味くなる」です。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.2

空気だけでは無く、液体に溶け込んでいる炭酸ガスも抜けてしまうからです。

関連するQ&A

  • 【化学】市販の500mlペットボトルに炭酸飲料水が

    【化学】市販の500mlペットボトルに炭酸飲料水が入った炭酸飲料ペットボトルのフタ部分に取り付けて気が抜けた炭酸飲料ペットボトルに再度二酸化炭素を加圧して充填できる手持ち、手運び出来る簡易キットはありますか? ワインの酸化を防ぐワインセーバーみたいに自転車の空気入れみたいな小型のシュポシュポするものを探しています。

  • 炭酸飲料を振ったらどうして?

    炭酸飲料を振ったらどうして二酸化炭素があんなに出てくるんでしょうか? 学校の先生に聞いたら「・・・(すみません。名前忘れました)の法則を考えたらすぐわかる」って言われたんですが、いまいちよくつかめません。 その法則というのが、気体は温度が低く、気圧が高いほどよく液体に溶ける、という内容のものでした。 そこで、考えてみたんですが・・・ 1.炭酸飲料を入れたペットボトルを用意する。 2.振る→ペットボトル内の温度が少し上がる 3.二酸化炭素が出てくる 4.ペットボトルの中の液体がない部分に二酸化炭素がたまる。→気圧が上がる。 5.ふたを開ける→気圧が急激に下がる 6.炭酸飲料に溶けていた二酸化炭素が一気に出てくる 7.二酸化炭素と一緒に炭酸飲料もペットボトルから吹き出す。 こんな感じでいいんでしょうか? でも、よくわからないのは、2のところです。 ちょっと振ったくらいで、そんなに温度があがるものなのでしょうか? とりあえず、そこで考えがつまってしまい、 どうしようもなくなってしまいました。 ちょっと振っただけではペットボトル内の気圧を 外気圧との差がたくさんできるほどあげることはできないのではないでしょうか? 分子どうしがぶつかって、どうにかなってるものなのでしょうか? それと、学校の先生が言ってたのですが、高分子有機化合物が高速で動く際に 何かと衝突してその結合が離れることがあるらしい、ということです。 よくわからないのですが、それが何か関係あるのでしょうか? よくわかりません。 高校2年生くらいのレベルで理解できる内容で、詳しく説明をお願いいたします。

  • 炭酸飲料を飲むと、ビリビリするのはなぜですか?

    炭酸飲料を飲むと、口の中がビリビリするのですがなぜですか? 皮膚は呼吸してる→二酸化炭素の毒性に反応 という仮説を立ててみたのですが、腕に炭酸をかけてもそれほどビリビリしませんでした。 なぜでしょうか? また、二酸化炭素でビリビリするとしたら、 ・袋を口にあてて呼吸を続ける ・ドライアイスを食べる などでも、限度を超えればビリビリするのでしょうか?

  • 炭酸飲料

    科学といっていいのかわかりませんが、質問です。塾の講師をやっているものです。 炭酸飲料のペットボトルってすぐに炭酸が抜けてしまいますよね。その原因って開封後のふたの隙間から抜けていくものだと思ったんです。なので、中身の入ったペットボトルをさかさまにして保存すれば炭酸が逃げる空間はペットボトルの中だけで、炭酸の抜けを最小限に出来るかなと思ったんですが、科学(化学かな)の見地からこれはどうなんでしょう?生徒に聞かれて答えられませんでした。 また、なにかこのことで危険はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 炭酸飲料を飲むと血中の二酸化炭素濃度が上がる?

    肉体労働をしていたときに上司から 『炭酸飲料を飲むと血中の二酸化炭素濃度が上がって疲れるから飲むな』 と言われたことがあるのですが、 実際のところ炭酸飲料の二酸化炭素って飲んだら吸収されるものなんですか?

  • 【医学】なぜ炭酸飲料を飲んだら身体に良いのですか?

    【医学】なぜ炭酸飲料を飲んだら身体に良いのですか? 体内に二酸化炭素を取り込むメリットは何ですか?

  • 【化学】炭酸飲料の炭酸の二酸化炭素の気化温度を教え

    【化学】炭酸飲料の炭酸の二酸化炭素の気化温度を教えて下さい。

  • スパークリングワインの炭酸が抜けたら

    スパークリングワインのセットをいただきました。 が、私はほとんどお酒が飲めません・・・ 小さなワイングラスに1杯飲んだだけでクラクラです。 それ以前に、ワイン(というかアルコール全般)の美味しさもほとんどよくわかりません。 どのワインを飲んでも、香りはいい匂いだなって思うんですが、味のほうはサッパリ・・・アルコールの匂いというか味というか、正直あまり得意ではありません。 ワインに限らず、大抵どのお酒でもアルコールの匂い自体が「ウッ…」となってしまいます。 (たぶんお酒が駄目な人は同じような感じではないかな・・・と思うのですが) というような感じで、1人だと小さなグラス1杯が限界なのですが、スパークリングワインって基本的に一度開けたら飲みきりじゃないとまずくなってしまいますか・・・? もともと大して味はわかってないので、私のような人なら意外と飲めるのかもしれませんが(^o^;) 栓をしても、どうしても徐々に炭酸は抜けてしまいますよね。 微炭酸のワインなので、すぐ飲まないと抜けてしまいそうな気がします。 無理に自分1人で飲もうとしないで、夫婦でワイン好きの人にあげたり、大人数で集まる機会に差し入れたりするほうがいいかなーとも思うのですが、せっかく頂いたのでちょっと飲んでみたい気もします。 といっても、一緒に飲もうよ!っていうような友達も近くにいないのですが(汗) スパークリングワインの炭酸が抜けたら、不味くなってしまいますか? それとも炭酸が抜けるだけで、味は普通のワインになるだけなんでしょうか。 もともとスパークリングなんだから炭酸がある状態が一番美味しいとは思うのですが、抜けちゃうと不味くて飲めたもんじゃない!ってくらい味が変わってしまうのか、炭酸がなくてもそれはそれで別に・・・って程度で結構いけるものなのか、教えてください。 (ワインの味にこだわりのある人はともかく、特別こだわりのない人(私のような人)から見て、ということで教えていただけると助かります)

  • 炭酸飲料を摂ると骨密度が下がるんですか?

    以前、科学系教育雑誌の記事で、 「(牛か鳥の)骨を、片方は一週間水に、片方は一週間コーラに漬けておきました。  それを手でさわってみると、コーラの方はボロボロに崩れました。  だから炭酸飲料の取り過ぎは骨に悪いのです。」 というのがあったのですが、 どうもこの実験は、 炭酸飲料を人間の胃に入れた際の効果を検証しているようには思えません。 胃や腸から二酸化炭素が吸収されるのかとか、そもそも血中にも二酸化炭素があるじゃーないかとか、腑に落ちない点が多いです。 実際のところはどうなのでしょうか。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 炭酸水って・・・

    小学校6年生の理科で,炭酸水には二酸化炭素が溶けていると習いました。 人間の吐く息にも二酸化炭素が溶けているとも習いました。 じゃあ,ペットボトルに水を入れて,そこに吐く息をいっぱい貯めて振ったら,炭酸水になるのでしょうか? 教えてください。