• ベストアンサー

偽メールが届くのは何故?

XPERIA5_Userの回答

回答No.1

怪しいサイトに入力した電話番号やメールアドレス、パスワードなどは保存され、それらの情報は生きているアドレスであり、自分から入力したそのユーザーは騙されやすいということでダークウェブ上で売買されます。似たような同業者に渡り、同じようなスパムメールを受け取ることに繋がるのです。 GoogleパスワードマネージャーやMicrosoftEdgeパスワードマネージャーを使えば、漏洩した可能性のあるパスワードやメールアドレスを特定することができます。こういった技術は企業がダークウェブを監視することで実現しています。 そもそもスパムメールを受け取らないようにするには偽サイトに登録しないことが根本的解決であり、手遅れの場合はメールアドレスを変更することをオススメします。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

偽メールが届くのは、そういう経緯からかもしれませんが 明らかに目的が分かっており、迷惑メールフォルダに振り込まれているので、削除するのみです。いちいちメインで使用していたメールアドレスを変更する方が大変ですよ。相手はそこを狙ってきているはず。ダークウェブサイトをチェックしても漏洩はしてないんですよね。ダークウェブサイトをチェックしても完璧ではないと思います。

関連するQ&A

  • AMAZONを語る偽メールについて

    昨年から何通もAMAZONを語る偽メールが、Gmailに届き、迷惑メールフォルダに振り分けられております。明らかに偽と分かるようなメールのタイトルですが、騙された人も居ます。どのような手法でどんな集団がこのような偽メールを何の目的で送信してくるのでしょうか?対象方法はすぐに削除する事ですか?教えてください。

  • AMAZONを語る偽メールが届きました。気持ち悪い

    Windows10PCにおいてWebメールであるGmailにて、3度目のAMAZONを語る偽メールが届きました。ESET(セキュリティーソフト)をインストールしているのですが、すでに私のメールアドレスが流出しているとのこと。Gmailはちゃんと迷惑メールフォルダに入れてくれていましたが、ESETによると私が登録したサイト(通販)のサーバーがハッキングされるケースが多いとのこと、そこから漏れた可能性があるのでしょうか?いずれにせよ、そのメールは本当にAMAZONからのメールにそっくりですが送信元がAMAZONではないのですぐにわかりました。このようなメールをフィッシングメールと呼ぶのでしょうか?目的は何でしょう?

  • AMAZONや大手企業を名乗る迷惑メールの相手は?

    〇〇〇騒動が2020年に流行ってから、昨今、AMAZONや三井住友、au等を語るフィッシングメールが増えました。GmailやOutlookが迷惑メールと判断し、迷惑メールフォルダに自動的に振り分けてくれています。2日1度は届くようになりました。アカウントの更新期限が迫ってます、更新するには、ここをクリックしてくださいという内容が多いですね。勿論、偽メールだとスグに分かりますが、原因は、2020年に偽通販サイトに個人情報を登録してしまった(詐欺には会わなかったが)為、その情報が使われているからかもしれません。それが発端で迷惑メールが増えたのでしょうか?皆さんのPCやスマホにも迷惑メールは沢山届きますか?相手はどんな組織でどのような目的でそのような事を行っているのでしょうか?教えてください。

  • AMAZONを語る偽のメール5通目が届きました。

    色んなサイトにユーザー登録をしたり、偽サイトで商品は購入しませんでしたがユーザー登録をしてしまい、私のメールアドレスが漏れているようです。今年5通目のAMAZONを語る偽のメールがPC版Gmailやoutlook.comブラウザメールに届き、送信元がAmazon.co.jpではなく、AMAZONという文字が一部記載されたハンドルネームだったりするので、すぐに迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられました。 段々悪質になってきて、URLをクリックさせようとしたり画像をクリックさせようとするものがあるので、Gmail等では、文字や画像ごと ブロックしているようです。PCで大量にランダムに迷惑メールを送信するらしいのですが、相手の意図は何でしょうか?PCにウイルスを仕込む事なのか、単に嫌がらせなのか、PCの中の個人情報を盗む事なのかWindows10をクラッシュさせて使えなくさせる、等、何か意図があるように思います。大体この手の迷惑メールの最終目的は何でしょうか?教えてください。

  • 迷惑メールを即削除可能?

    AMAZONや三井住友、auを語るフィッシングメールが頻繁に届くようになりました。GmailやOutlook.comの迷惑メールフォルダに入っています。2日1度に何通も届いています。昨今のご時世増えたように思えます。迷惑メールフォルダに入ったフィッシングメールを自動的に即削除する方法はあるのでしょうか?PC版GmailとOutlook.comにそのような機能があれば、設定方法を教えてください。

  • 某大手通販サイトを語る偽メールについて

    某大手通販サイトを語る偽メールが昨年以来何通も届いております。 明らかに送信元のメールアドレスは怪しいです。しかし私宛のメールアドレスはドンピシャで当たっている訳です。Gmailがブロックして迷惑メールフォルダに振り分けてくださっていましたが、ダークウェブに私のメルアド(サブで使用)は漏れていないとチェックしたばかりでした。(調査用のWEBページがある)どうやって私のメルアドを知って送り付けてくるのでしょう?昨年1度だけ偽サイトにひっかかりメルアドを登録した覚えもあるのですが・・・。相手は何者でしょうか?削除しつづけるしか対象方法は無いのでしょうか?教えてください。

  • AMAZONを語る偽メールの6通目が届きました。

    Windows10 20H2搭載のPCのGmailとOutlook.comブラウザメールに AMAZONを語る偽メールの6通目が届きました。段々エスカレートして添付ファイルもあり、文字や画像の殆どがブロックされていましたがAMAZONのアカウントが停止されたため更新してください、確認用のアイコンをクリックしてくださいとのことです。これは偽のAMAZONサイトに誘導するための罠でしょうね。添付ファイルを開くとマルウェアに感染するかもしれませんね。送信元のメールアドレスはAMAZONの文字が含まれていますがAmazon.co.jpではありません。私へのメールアドレスは合致しています。どこかで漏れた可能性が高いのですが、目的は個人情報抜き取りでしょう。頻度が上がってきたのは何か意味があるのでしょうか?教えてください。1週間に1度や2度届くようになりました。OKWAVEでAMAZONギフト券が当選したことと関係あるのでしょうか?

  • フィッシングメールについて

    昨今、某大手通販サイトや大手銀行、大手携帯電話会社を語る偽メールが届きます。Gmail(PC版)が迷惑メールフォルダに振り分けてくださっているので、速攻削除しております。訳のわからない業者から、如何にも怪しいと思われるメールも届きましたが、Gmailも誤って正常メールとして受信フォルダーに振り分けていました。原因は偽サイトに個人情報を登録してしまったり、アンケートメールに答えてしまったりしたためだろうなとは思いますが、ほっとけば宜しいか?また皆さんも、このようなフィッシングメールが届いたりする事はありますか?

  • 楽天証券とSBI証券のどちらがお勧めでしょうか?

    積み立てNISAとiDeCoやるなら楽天証券とSBI証券のどちらが良いでしょうか? ちなみに、三井住友カードは持っていて、楽天の通販は時々していて、楽天カードやTポイントカードは持っていません。 よろしくお願いします。

  • 詐欺メール SMBCダイレクトを騙ったメールの対処

    ここ数日 件名 重要フラグ 三井住友銀行より大切なお知らせです 送信者 SMBCダイレクト <news_server@smbc.co.jp> で ***内容 ここから**** 三井住友銀行ご利用のお客様へ 三井住友銀行のご利用ありがとうございます。 このお知らせは、三井住友銀行ダイレクトをご利用のお客様に送信しております。 この度、三井住友銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、新たなセキュリティーシステムを導入する事になり、現在お客様情報の確認を行っています。 必要事項を記入して、確認手続きを完了してください。 http://info.sodaninfomail***** (誤ってチェックされるといけないので削除しました) この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。 三井住友銀行 *****ここまで****** と言うメールが届きました。 最初は迷惑メールフォルダではなく受信フォルダだったかな? チェックしたら セキュリティソフトが反応して 詐欺 だと言うことがわかりました。 殆どの方が何らかのセキュリティソフトを使っているから 検出されて実害は無いかと思いますが いまだに送られて来ると言うことは セキュリティソフトの会社から警察等へ連絡が行っていない? または 警察等が動いていない(動けない)? ということでしょうか? 個人レベルでは取り敢えずセキュリティソフトが反応するから良いとしても 犯罪行為を野放し では やったもん勝ち 騙られたSMBCも信用をなくす と思うのですが 何か良い対策はないものでしょうか?