• ベストアンサー

9ヶ月の食事としつけ

hirachikaの回答

  • hirachika
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.4

あくまでも、私の場合は・・・ということで、あまり参考にならないかもしれませんが。 私の子供も、あまり食べるほうではありませんでした。 3人いるのですが、1番上は、生まれたときからミルクさえ飲ませるのに苦労しました。 病院では3時間おきに授乳と決まっていたのですが、あもりにも時間がかかりすぎて、看護婦さんに文句も言われました。 でも家に帰ったら、計ったかのように4時間おきに飲んでくれて、 「その子のペースでいいんだな~」って、ようやく落ち着いて向き合えた気がしました。 離乳食も、食が進まないときは、バナナやヨーグルトで済ませてしまったこともありました。 それでも、一応はご飯(らしきもの)を1口でもがんばらせてから、あげていました。 しつけは、何歳から・・という感じではなくて、それはダメだなと思ったときに、そのつど注意してきました。もちろん今もですが。 テーブルの上にも、よくハイハイで乗っていましたが、私は必ず叱りました。 「ここはご飯を食べるところでしょ!」と、意味は通じていなかったと思いますけどね。 私は”子供だから仕方ないか・・・”というのが嫌いなので、少し厳しすぎるのかも知れませんが。 成長のしかたは、本当にそれぞれなので、あまり気になさらずに、元気ならいいかな~ぐらいに思っていた方がいいのではないでしょうか。。。 男の子ということなので、きっとそのうち、ビックリするほど食べだすんじゃないかと思いますよ。 ちなみにうちの子は、未だに3人とも給食を食べるのが遅くて、 <昼休みまで>チームに入っています・・・。

396
質問者

お礼

兄弟でも違いは出てくるんですよね。うちの子はうちの子なりに大きくなりますよね。しつけもダメはダメでその時に言って聞かせるしかないですねェ。 とにかく食べることを好きになってくれるように果物なども取り入れてがんばってみます。

関連するQ&A

  • 1歳5ヶ月の食事について

    4歳と1歳5ヶ月の娘を持つママです。 上の子は、少し好き嫌いがありますが、どうにか食事をします。 1歳5ヶ月の娘が、ご飯以外なかなか食べようとしてくれません・・・ お味噌汁は好きなので、その中に入ってる、大根やニンジン、豆腐は 食べますが、おかずを全く食べてくれないんです。 ご飯と一緒に口に運んでも、すぐに出します。 10月から保育園に預けていますが、保育園のお昼の給食も家と 同じような状態です。 毎日のように、保育園の先生にご飯とお味噌汁しか食べませんでしたと 言われます。 毎回なので、栄養が偏るのではないかと思い、先生にも言われるので とても心配になってきました。 どのようにしたらいいのでしょうか? 何かよいアドバイスがあれば教えて下さい!!!

  • 11ヶ月の子の食事

    こんにちは、離乳食についてお尋ねします。 現在11ヶ月になったばかりの男の子の母ですが離乳食をきちんとできず、最初は重湯などを食べさせていましたが最近は大人と同じ硬さの米粒を与えています。 小さな海苔巻きを作って・・・さすがにきちんと噛まずに飲み込んでるようなのですがちゃんとした便が出ているのでいいかな?と思ってあげています。他にはパンの柔らかいところやお味噌汁、お豆腐などです。ちなみに母乳がメインです。こんなので良いのでしょうか? 食べるからといって固いご飯のままで良いのでしょうか?教えて下さい。(11ヶ月で11キロで風邪も引かず元気です)

  • 離乳食のこと

    離乳食のこと もうすぐ六ヶ月娘のことです。初めて2週間 一回食です。いすへ座らせるとまず泣きます。機嫌が悪く、あげてる途中でもスプーンが離れると泣き、泣いてうまくたべれないの悪循環です。喜びながら食べてくれると思っていました。こんなにたいへんとは正直思っていませんでした。好き嫌いもでてきました。ごはんと味噌汁うすめたもの 人参も嫌そうです。泣きます。ネーブル、バナナヨーグルト、さつまいも は食べます。種類が多いと思われるかもしれませんが、極端な便秘症で、それをあげはじめたら自分でするようになりました。すべて すりおろし 量は大さじ1杯程度 ご飯 味噌汁 にんじんは 小さじ1ぐらいしか食べません。楽しく食べてもらう方法あったら 教えてください。自分も食べながらあげるといいと言いますが離乳食の時間が10時なのでそれも難しいです。 毎回泣きすぎてミルク飲まず寝る→起きたらミルクのんでいます。先輩ママのご意見お願いします。アドバイスお願いします。

  • 食事の躾について

    以前にも質問させていただきましたが、もうすぐ一歳になる息子がいます。離乳食をハイチェアで食べさせているのですがベルトが緩く脱け出し立って食べてしまうようになり、周りに聞いた所そんなものだという事でしばらく立って食べさせてました、(息子は体重が少なめな為に食べて欲しいのもあり)最近机に登るようになってしまい、降ろしては食べさせまた昇りで凄く時間がかかり毎日毎食なので、疲れてしまいました。少しの間立って食べさせていた私もいけないのですが、やはりこのままではいけないと思いベルトを何とか工夫して抜け出さないようにし座らせて食べさせてます。凄く嫌がります、食べる事が嫌いになり食べなくなってしまうのも心配です、躾も大切です。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 8ヶ月、3回食にはまだ早いでしょうか?

    6ヶ月になった頃に離乳食を始め、 2ヶ月ほどは教科書通りに進めました。 ただ少し疲れてきたので、 8ヶ月に入ってからあまり本のことを真に受けるのはやめようと思い、 少し力を抜くようにし、教科書通りではなく少し雑になっています。 離乳食の時間は朝と夕方なのですが、 昼、大人が昼食を食べる時間に(自営業なので毎日私と夫で食べています)娘が欲しそうにします。 最初は気まぐれに味噌汁の豆腐を一口与えていただけだったのですが どんどん欲しがるので最近は離乳食1回分に近い量を与えています。 味噌汁の具は調味したあとのものを水でシャブシャブして与えているのですが やはり味が残っているからか離乳食よりもよく食べます。 朝と夕方の離乳食はいつも通りで、 離乳食後にはミルクを100mlほど飲みます。 フォーローアップミルクは使っていません。 体調に変化もありません。 3回食にはまだ早い時期だと思うのですが、 早く始めたことで弊害はあるのでしょうか? やめた方が良いですか? また、3回食になればミルクはフォローアップに切り替えると聞きますが、 これは普通のミルクのままでも良いのでしょうか? 離乳食後2回+昼食後1回以外に、まだ200ml×2回飲んでいるので、1日に合計700mlほど飲んでいることになります。 離乳食ではまだ十分に栄養が取れていないと思うのですが。 なお、体重の増え方は標準的です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 1歳の食事とフォローアップミルク

    1歳1ヶ月になった娘がいます。3ヶ月から完ミで離乳食は5ヶ月から始めました。 離乳食は良く食べるほうでしたが、ミルクは缶の表示より少なめでした。 最近は食事を口に入れてもすぐべーっとだしてしまい、あまり食べません(T_T)  ただ、お味噌汁(特に豆腐)うどん、バナナ、おやつ(おせんべい)はよく食べます。 現在はフォローアップミルクを一日400~500ml飲んでいます。 そろそろミルクがなくなるので牛乳にしようか悩んでるんですが、この ような状況だと栄養面からみて牛乳よりフォローアップを続けた方が いいのでしょうか? 上の子は1歳から保育園に通ってので、すぐに牛乳を飲ませました。 食べないものより食べてくれるものを与えていてもいいでしょうか? 今はうどんに野菜やお芋、お魚などいれて具沢山にしています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 生後6ヶ月の乳児

    あと1週間で6ヶ月の男の子のママです 最近、母乳をあまり飲まなくなりました 心配になったのでミルクを100作って飲ませても全部は飲んでくれません 周りに興味があるようで遊んでしまいます 離乳食は5ヶ月入ってから毎日あげてますが食べたり食べなかったりです 見た目はがっちりして身長、体重は他の子より大きいですが食べなくなってきたのがかなり心配です(>_<)

  • 8ヶ月 離乳食の量について。食べすぎでしょうか?

    こんいちは。8ヶ月の息子のママです。 うちの息子は、5ヶ月から離乳食を始めました。大変良く食べるので、8ヶ月の今、1日3回食にしています。そこで、1回に食べる量なんですが、大変良く食べるので、食べすぎていないのか心配です。 1回の量は、 ・ご飯 約80g ・野菜 約30g ・豆腐 約40g ・ヨーグルト 約60gです。 食事の後ミルクは欲しがりません。量が足りないと泣きます。 体調は悪くないし、身長や体重も平均グラフ内なので問題ないのかな?と思いつつ心配です。 アドバイスお願いします。

  • 二歳三ヶ月の食事。偏食、少食、今だ離乳食のような感じ・・。

    まともに食べるのはカレーライスだけです。おかずは細かく刻んでご飯に混ぜて味噌汁をかけないと食べません。それでもあまり食べないですが・・。味噌汁が無い時はご飯は受け付けません。手間がかかる息子です。朝はパン一枚。昼は小さいおにぎりとヨーグルト(これ毎日定番)、おにぎりにすれば少しは食べる。夜は普通におかず、味噌汁、ご飯。少食すぎますよね~?朝からいろいろ作っても食べないのはわかっているので。先週から保育園に行っていますが、やはりご飯と味噌汁しか食べないそうです。おかず細かく刻んでくれる事は不可能ですからね。食べられるのは野菜を柔らかく煮たものや豆腐とかの硬さくらいです。ウインナー、ハムなどは細かくしてもダメです。お菓子や硬いせんべいは食べるんですけどね。とにかく食事嫌いなんですね。このまま育ってしまうのかと心配です。はっきり言って離乳食中期くらいです。もう手遅れなんでしょうか?

  • 10ヶ月の息子はお茶が嫌い…

    生後10ヶ月の息子がいます。 離乳食は三回食で、よく食べてくれます。 しかし、お粥やおかずは食べるものの、水分をあまり摂りません。 お味噌汁なら少量スプーンで飲んでくれますが、麦茶やアップルジュースなどは嫌がってブーーーっと吐いてしまうのです。 そのためウンチが硬くなってしまい、仕方なくミルクを離乳食の間々に飲ませて水分補給している毎日です。 お茶やジュースをゴクゴクと飲んでくれるようになるのか心配です。

専門家に質問してみよう