• ベストアンサー

WinXPを使っています。

Ultra-Hetareの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

環境が全くわかりませんが、NPTルータ配下にマシンがありwwwは静的NAPTで外部アクセスをさせていると仮定します。 (違っていたらすみません) サーバにデスクトップ画面を定期的にアップロードするツールが仕込まれているならHTTP(S)経由でそれを見ることができるでしょう。それ以外ならサーバからインターネットアクセスしておき、戻りパケットを偽装したRDP・VNC・PCanywhereなどの入り口を開けてあるはずです(XPマシンでこれをするとは実に豪傑ですが)ここから先は、あなたが思い出すしかないと思われます。

Winter_5
質問者

お礼

いや解決しました。昔やってたことを思いだした からです。因みにそのサーバー機からここに アクセスして、この文章をしたためています。 あなたの回答は私にやる気を与えてくれました。 よってここにベストアンサー賞を授与します。

Winter_5
質問者

補足

イやそんな難しい話ではない。 Webサーバー機といえどもそれは一個のパソコンに過ぎない。 だから、ネット回線からキリ離し、一台のPCとして 見たらよいのでは?思い出せない。

関連するQ&A

  • WinXPからWin2000への変更(文を変えて再質問いたします)

    初歩的な質問なんですが、私インターネットラジオ局のWebサーバーをやっておりまして鯖にXPはどうかという私的な考え方でWindows2000に変えようかと思います。 また私的なんですがWinXPを削除しOSのない状態でWin2000をインストールをしたらいいと思うのですがどうなのかと思っております。 ここで質問なんですけれども、WinXPを削除する方法はどういう方法があるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • WinXpとLinuxの設定について

    今まで自宅サーバー(Linux)を管理してくれた知りあいが就職のため、急遽自分で管理することになりました。 そのため、Linuxを学習するために、デスクトップWinXPマシーンにHDDを追加してLinuxをインストールしようと思っています。 ちなみに、LinuxはVineです。 Winxpに使用のないような適切なインストールについて教えていただきたいのですが。 また、参考になるサイトがありましたら、紹介ください。

  • 複数のドメイン

    so-netの有料ドメインを利用し自宅でwebサーバを建てているのですが もう一つ別のコンテンツのwebサーバを建てようと思い、 今度は無料のドメインで建てることにしました。 -----ここからが質問なのですが------ 最初に立てたwebサーバと後から建てたwebサーバ、 どちらももちろんURLは違うのですが、同じ(最初のほうの)webサーバにつながってしまいます。 一つのルータで二つのドメインを扱うことは不可能なのでしょうか? (ルータに二つのドメインを識別させ、それぞれのPC(webサーバに接続させることは不可能なのでしょうか、どなたかわかるかたご解答お願いします。(分かりにくいかもしれませんので、その都度補足させていただきます。 1:WEBサーバ:自宅のPC:so-netの有料ドメイン 2:WEBサーバ:自宅のPC:フリーの無料ドメイン どちらのURLにアクセスしても1のWEBサーバにつながってしまう。

  • 外部からルータにログインしたい

    「光」--「ONU」--「光電話ターミナル」--「ルーター」--「サーバー」 「質問内容」:自宅外のネット環境から自宅内のルータにログインしたい 上記のような構成で自宅LANを構築しています。 サーバ:vine linux (WEBサーバ) ルータ:80番ポートを開放し、外部からサーバに接続できるように 設定しています。 当然自宅のLAN内からはルータにログインできるのですが、 外部からはできないのでしょうか? グローバルIPアドレスがわかったとしても、LAN内にwebサーバを 公開し、ルータの80ポートを空けてサーバへアクセスできるように しているので、外部からルータへログインできる方法がわかりません。 セキュリティの問題は考えないとして、できる方法があれば 教えていただけませんか?

  • 不思議な現象なのですが…

    自宅でLinuxを利用したWebサーバを立てて外部公開しており、外部のネットワークからは問題なく参照できるのですが、自宅LAN内のPC(3台中3台)から自宅サーバのWebページを参照する事ができません。 (以下、状況を箇条書きします) (1)自宅PCから自宅用にプロバイダから取得したドメイン(URL)を入力すると参照不可× (2)自宅外のPCから自宅サーバのドメインを指定すると問題なく参照可能○ (3)自宅PCからでも、外部のProxyを設定すれば問題なく参照可能○ (4)自宅PCからサーバのLAN側のIPを指定すれば問題なく参照可能○ ちなみに回線はADSLでモデムはNTTのNV3です。 自宅へのポート80番での問合せはNV3の静的IPマスカレードを使い、仮想DMZに設定してある自宅サーバへ問い合わせる様にしています。 サーバのOSはCentOSで、wwwサーバはapache2.0です。 外部公開は出来ているので別段問題ないのですが、自宅でのメンテ時にわざわざ外部Proxyを当てなければいけないので面倒です。 どなたか心当たりのある方、助言をお願い致します。

  • ネットワークの勉強のため、自宅でDNSサーバを立ち上げようと想っていま

    ネットワークの勉強のため、自宅でDNSサーバを立ち上げようと想っています。固定IPアドレスは取得したので外部のネットワークから、自宅のwebサーバにhttpでIPアドレスを通じての接続はできます。 DDNSにたよらず、自宅のサーバの名前解決を行いたいです。DNSサーバはプライマリとセカンダリは二ついります。自宅のサーバにBINDを導入しただけで、セカンダリなして、自宅のwebサーバの名前解決はできるのでしょうか?

  • SSLについて

    自宅サーバにSSLを取り入れたサイトを作って見たいと思っています。CA局のサイトなどを見てもあまり具体的な情報がないので、どうすればよいかわからず困っています。 サーバ設定方法やWEBコンテンツの設定方法など、是非教えて下さい。また、良いWEBサイトがあれば教えて下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • WinXPはネットワークサーバには不向き?

    WinXP(Pro)はネットワークサーバにはあまりお勧めできない、という話を聞きました。断片的な話なのですが、理由として、 ・ネットワークサーバとして使うための機能が十分でない(使えるとしても「サーバもどき」状態) ・「NTサーバ」といったような意味と同等な意味での「XPサーバ」というものは実績がない ということです。 これは本当なのでしょうか。ネットワークの内容によっては十分機能する、とこいうともあるのでしょうか。

  • winXPについて

    こんにちは今度WinXPにしようかなと思っています。そこで質問なのですがWinXPにはメモリが何MBあればいいですか? ちなみにProfessionallでモバイル通信カードなどを利用してインターネットに接続できれば、出張中でもノートパソコンを使い、会社のパソコンが受信したメールを確認したり・・・とかいてあったのですがホームエディションでも無線LANによるメールの送受信やWebの観覧はできますよね?

  • 自宅サーバー構築 (WinXP or FedoraCore4)

    自宅のデスクトップでサーバーを構築しようと思っています。全て無料で構築予定です。 現在WinXPのHOMEとFedora Core4のデュアルを組んでます。FC4は今日初めて導入したばかりです(人生、初Linux)。 自宅サーバーを構築するにはWinXPとFC4ではどちらが良いのですか?メリット・デメリットはどの様な事がありますか? また、FC4で構築の場合、どの様な手順を踏んでいけば良いのでしょう?初心者だからこそ気を付けなければいけない事はありますか? 質問ばかりで申し訳ありません。自分でもググッてみたのですが見つからなくて。 どなたかご教授願えますか。お願いします。