• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10月10日は「缶詰の日」ナポレオンが産みの親?)

10月10日は「缶詰の日」ナポレオンが産みの親?

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.7

はいじさんこんにちは♪ ナポレオンは今でもフランスの自慢の人物なんですね。 あれ?ちょっと前にもナポレオンの質問しなかったっけ? 缶詰のエピソードとか冬将軍に負けたこととか島流しにされたくらいしか知らないんですけど、最近ナポレオンの人材の適材適所というのを知りました。 有能でやる気のないやつは・・・幹部、軍師、戦略担当に 有能でやる気のあるやつは・・・前線の指揮官、軍曹に 無能でやる気のないやつは・・・前線に送り込んで使い捨てる 無能でやる気のあるやつは・・・今すぐ殺せ 人間を駒としか考えてないなぁとは思いますが、組織においてはなるほどそうなんだろうな〜と思いますよね。現代の会社に置き換えると、 有能でやる気のないやつは・・・幹部、役員、顧問に 有能でやる気のあるやつは・・・部長課長など現場の指揮 無能でやる気のないやつは・・・社畜としてこき使う 無能でやる気のあるやつは・・・いらんことして損害を出すので不採用 ってかんじでしょうか。こうゆうの考えると会社ってヤダな〜って思います。まぁハイジさんのとこは少数精鋭のエリート軍隊だからいいですね♪ 缶詰は自分で使うのはツナ缶くらいかな。パスタとかケチャップライスとか。他の方もおっしゃってたけど、缶詰が発明されても缶切りが発明されたのはずいぶん後らしいですよね。似たようなので、メガネが発明されても、耳にひっかける仕組みが発明されたのは100年後だったという話を聞いた事があります。私が不思議なのは、大昔からある傘ですが、最近出来の良い逆閉じが出てきているのに全然出回っていないこと。すごく便利なのに。発明されても認知され出回るまで時間がかかるのかもしれませんね。それこそ広告のやりかた次第なのかもしれません。拡大メガネなんて昔からあるだろうにハズキルーペで一気に出回りましたね。カルピスウォーター然り、クレーンゲーム然り、プリクラ然り、昔からあるものでも新しい切り口で大ヒットさせられるものがまだまだあるのかもしれません。などとナポレオンの話から脱線著しい日曜の午後でございました笑

haiji2021
質問者

お礼

みかささんこんばんは☆ >ナポレオンは今でもフランスの自慢の人物なんですね。 ナポレオンのお墓はとても立派で、単なるお墓というより、まるで王様の立派な遺跡みたいな荘厳な雰囲気でしたので、 フランス人にとっては、いかに英雄的存在だったのか、が伝わって来ました。 外国人から見れば、ショボイ面があったとしても、 そういう国民的ヒーローにまつりあげるのも、フランス国民にとっての士気や誇りのためには意味があるのでしょうね。 >最近ナポレオンの人材の適材適所というのを知りました。 おもしろーい。。でも、とっても効率的ですね! こういう采配も、成功の要因だったのでしょうねー。 人事がいかに重要なのか、がわかった気がします。 >無能でやる気のないやつは・・・前線に送り込んで使い捨てる 一応、利用価値があるんですね(*´艸`*) >無能でやる気のあるやつは・・・今すぐ殺せ うわあ、シビア(^_^;) でも、確かに下手に的外れな事をやらかされても、百害あって一利なしですね。 >現代の会社に置き換えると、 うんうん、わかりやすいです! 一番大変なのは、中間管理職ですよね~( ;´Д`) とは言え、幹部はいざという時は、引責辞任しなきゃいけないから、 あんまり手を抜いてばかりでも自分に返って来ますよね。。。 >無能でやる気のないやつは・・・社畜としてこき使う あはは、質より量というか、体力を要する雑用に使うとかね(*´艸`*) >無能でやる気のあるやつは・・・いらんことして損害を出すので不採用 面接の段階で見極められたら良いですね。 採用して問題起こされても、採用した人の責任になっちゃいますものね。 >まぁハイジさんのとこは少数精鋭のエリート軍隊だからいいですね♪ そうですね、うちはサバイバル・ゲームのように、無能な人はどんどん消えて行きます。。こわ(^_^;) そんな所に十数年居座って翻訳の仕事を依頼されるだけ光栄に思っています。 上は頭いい人ばかりだから、やりやすいですよ。無駄が無い。なさすぎるくらいに笑 話が早いし。 だから。。。アットホームな生ぬる~い交流を職場に求める人は、居心地が悪くて、消えて行きますね。 私にとっては、極めて相性が良い職場で快適この上ないですが笑 ツナ缶は私も時々食べますが、さっきトンビさんからのオススメをご紹介頂いたので、興味津々です。 缶切りが発明されるまでは、のみとハンマーで缶詰を開けていたというのですから、驚きですねー。 >メガネが発明されても、耳にひっかける仕組みが発明されたのは100年後だったという話を聞いた事があります。 そうなんだー!初耳ー。100年も、眼鏡を手で目に近づけて使っていたんですねー。面倒ですねー。 >最近出来の良い逆閉じが出てきているのに全然出回っていないこと。 その傘のお話は、みかささんから聞きましたが、そういえば、見かけた事がないですねー。 >それこそ広告のやりかた次第なのかもしれません。 みかささん、お仕事のチャンスじゃないですか!レッツゴー! >クレーンゲーム然り そういえば、リアルクレーンゲームみたいなのを、YouTubeで見かけました。 つまり、クレーンが人間で、掴むものは、一億円のプールのお金という。。。 https://youtu.be/y_Yt12rdpTo すごい企画ですよね! この、ヒカルとか、はじめしゃちょーって、 日本ではトップレベルのユーチューバーさんらしいですが、結構面白いですねー笑 ヒカルさんのマシンガントーク、結構好きです笑  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よく食べる缶詰を教えて下さい?

    こんにちは 長期保存ができ、ふたを開けてすぐに食べられる、便利な缶詰食品。 缶詰には魚介類、野菜、果物などがありますが、みなさんはどの食品の缶詰をよく食べていますか? 私はさんま、サケなどの魚介類の缶詰を食事の時につまみ食いしています^^

  • 開封後の缶詰の中身は他の容器に移し替えるのですよ、ね?

    その昔、家庭科で『開封した缶詰の中身を保存する場合は、他の容器に入れ替える』と教わったのですが、最近の缶詰は、缶の内側がなにやらコーティングしてあるものもあるようで、必ずしも、移し替えなくて良いと聞いた事があるような気がします。 そのまま食品保存して良い缶があるのでしょうか? ある場合には、移し替えなくて良い缶の見分け方も教えて頂ければ幸いです。

  • おうちに缶切り置いてありますか?

    こんにちは^^ 缶詰って、食品を長期的に保存できるから便利ですよね。 この缶詰、最近は缶切り不要で開けられるパッ缶タイプが増えていますから、缶切りを使う機会がめっきり減りました。 みなさんのおうちにはこの缶切り、置いてありますか? うちにはあるにはあるのですが、長年使っていないのでほこりがかぶっています(;^_^A

  • 6月のヨーロッパ旅行

    6月に主人が土日含めて9日間のお休みが取れる事になったのでヨーロッパ旅行に行こうと計画しています。 私も働いているため(30代前半)お互いのお休みをあわせる事が難しくこんなに長期のお休みを一緒に取れるのはなかなかないと旅行に期待を膨らませているのですがヨーロッパといえどもどこに行こうか悩んでいます。 私は大学の卒業旅行でイタリア(ローマ)、フランス(パリ)、ギリシャに行った事があります。主人はヨーロッパは初めてです。 私が上記の国以外のヨーロッパに行った事がないのでそれ以外の国にいってみたい気もしますが、主人が初ヨーロッパなのでイタリアやフランスなどの有名どころに連れて行ってあげたい気もします。また私自身もローマとパリ以外のイタリア、フランスの名所に行ってみたい気もしています。 次二人で長期のお休みがとれるのはいつになるのかわからないので良い旅にしたいとあせっていてなかなか決められずにいます。 主人は二人で行けばどこも楽しいからと私に決定権を与えてくれているのですが6月のヨーロッパだったらここがお勧めだよ。という意見がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 70代の人への保存の利く、贈り物は何がいいですか。

    70代、一人暮らしの女性に、お中元を贈りたいと思います。 お料理はお好きなのですが、一人暮らしのため、生ものは嫌がります。 缶詰やレトルトなど、保存が利く食料がいいと思うのです。 どんなモノがいいでしょうか。 なお、以前、その方からカニ缶をいただいた事があります。 バッグなどを差し上げた事もありますが、気に入らなかったらしく、他の方に差し上げたと言っていました。

  • フランスのルイ17世のDNA鑑定について

    . フランスのルイ17世とマリー・アントワネットの親子関係は DNA鑑定で証明されているそうですね。 ルイ17世(ルイ・シャルル)はハプスブルク家の血筋なのは証明されていますが、 父王のルイ16世との血縁は未証明だとか。 ルイ・シャルルは、ルイ16世の子ではない可能性はありますか? ※フェルセンは1784年6月にもべルサイユを再訪し、 それから9ヵ月後にルイ・シャルル、後のルイ17世を出産しますが、 アントワネットとルイとの夫婦仲は、趣味・気質などの不一致や、 ルイの性的不能もあって(後日、その治療を受けるまで子どもは生まれませんでした)、 思わしくなかったと言われており、 シャルルはフェルセンの子供ではないのかという根強い噂があり、 ルイ16世も、シャルルが誕生したときに、 『王妃、ノルマンディ公を出産。すべて我が王子と同様に取り扱う。』 と、不可解な言葉を日記に残しています。 この言葉は解釈する人によりますが、一般的に 「自分の子供ではないけれど、他の王子と分け隔てなく扱う。」 そう受け取られているようです。 実際、ルイ16世がシャルルのことを『わが子』と呼んだのは、 たった1度、断頭台に向う直前のことで、 ルイ・シャルルがわずか10歳で牢獄の中で 幼い命を散らせたことを知ったフェルセンは、 『あの子はフランスに残してきた最後の、そしてたった一つの心配事だった』 と言い残しています。

  • ハイキングやトレッキングをする皆さんの行動食は?

    私はザックにテント・シュラフ・4~5日分の食料を詰め込んで、長距離を歩いて景色を楽しむというスタイルの旅行をしています。 朝晩は、テントで温かい物を作って食べるのですが、昼間は時間をかけずに食べられるもので済ませています。 ただ、どの食料も一長一短があって、いい物が見つかりません。 例えば、キャンデーやチョコレートはカロリーは取れるのですが、腹もちが悪く食事をした感じがしません. カロリーメイト(ブロック)などは、疲れていて唾液が出ず、飲み込みにくかったです。 疲れていても食べる事が出来て、軽く、コンパクトで保存性がよいアウトドア向きの食品があったら教えて下さい。(とりあえず、味は二の次で構いません.)

  • 腹痛を引き起こす化学物質が含まれている食品を教えてください。

    腹痛を引き起こす化学物質が含まれている食品を教えてください。 2年前からインスタント生活をしていて、インスタント食品に含まれる化学物質で腹痛が治らなくて困っています。 事情があって、恐らく死ぬまでこの生活は続くと思います。 なので、ちょっとだけでも和らげられたらな~と・・・。 どれに腹痛を起こす物質が含まれているのか検討が付かないものが幾つかあるので、 詳しい方教えてください。 自分が食べられる食品は以下の通りです。 ・ソーセージ(皮に密閉されているもの) ・インスタントラーメン ・レトルトカレー、レトルトシチュー ・レトルトハンバーグ ・混ぜ込みワカメ ・釜飯の素(炊き込みタイプ) ・魚の缶詰、ヤキトリ缶 ・パスタ ・コンソメスープ ・おでんの素 ・各種調味料 ・ペットボトルのコーラと烏龍茶 この中で化学物質とやらが含まれているものを教えてほしいです。 それと腹痛を起こす化学物質が含まれていない、常温での長期保存が出来る食べ物があったら教えてください。

  • ショウガのゆで汁はいつまで保存できますか?

    ショウガの佃煮を造った際、大量の「ショウガのゆで汁」を捨てずに残しています。 粗熱を取ったあと500mlのペットボトルに数本入れて保存しているのですが、だいたいどれくらいの期間保存がきくものなのでしょうか? ショウガは殺菌作用があると聞くので、2~3ヶ月くらい常温で大丈夫なのかな?と勝手に思っていたのですが、 ちょうど一ヶ月前に作って常温保存していたものが、沈殿物のようなものが出てきてしまい、 そのまま使ってよいものか思案中です。 (常温で長期保存していたらショウガでも雑菌とか繁殖するのかな?と単純に思い至ったものですから・・・。) そこで、お尋ねしたい事は、 ・長期保存する際、容器はペットボトルでも良いのでしょうか?(煮沸した瓶が良いのでしょうか?) ・常温保存で大丈夫でしょうか?それとも冷蔵、冷凍が良いのでしょうか? ・長期常温保存していた場合、そのまま非加熱で紅茶やサイダーに加えても大丈夫でしょうか? 食品衛生上、正しい保存方法をご教授いただけると助かります。

  • 開けた缶詰は何日もちますか?

    黄桃の缶詰とみかんの缶詰なのですが、開けてから何日くらいもつんでしょうか・・? 先週の金曜にあけた缶詰が今冷蔵庫にあって、捨てようか迷ってます(><)容器はプラスチックのものに移しています。