• ベストアンサー

再発してしまうのでしょうか?<うつ病

godaisusumuの回答

回答No.2

mozuku63さん、初めまして。  うつ病も他の病気と同じように早期発見早期治療が大切です。  うつ病が再発しているのか、何らかのホルモンのバラスが崩れて生じているのか、あるいはもっと他に原因があるのか分かりません(脅しているわけではありませんよ。単に考えられる可能性をあげているだけですよ)。 だから、自分でいろいろ悩むよりも、早めに受診して、早めに対応して、早く状態を良くした方が、少しでも早い安心につながると思います。  前の先生はいい先生みたいなので、その先生の病院を受診してください。

mozuku63
質問者

お礼

こんばんは。はじめまして。アドバイス本当にありがとうございました。 ホルモンのバランス、または他の原因・考えられる可能性と拝見して逆に「再発でなければ」と少しほっとしてしまいました。それもおかしな事なのですが・・・  確かにいろいろ考え込んでしまいがちです。初めて受診した時も「不眠気味を診てもらおう」だけのつもりだったんですが、考えていた以上に長引く病気になっていました。 今回もとりあえず考え込むぐらいなら受診して「違うよ」と言われて安心したいところですがもしも・・と思うと怖いようなとても複雑です。でも今、ここでの皆さんからのお言葉が本当に嬉しいです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の鬱病が再発しました。

    何度か質問させて頂いています。毎回、親身にアドバイス頂き感謝しています。 私の彼が出社拒否、昨日から部屋に閉篭っています。 1年前に心療内科に通院しており、薬(ドクマチール・レスリン)を飲んでいました。 今回、友人とのトラブルをきっかけに、職場でのストレスや不安、不満を爆発させました。(人間関係・仕事内容) 一昨日の夜メールで「死にたい。なにもかも嫌になった。自分の人生に責任がもてない。」など送られてきて心配になり、昨日は私も仕事を休み彼と一緒にいました。 過去に何度か質問させていただきましたが、私自身彼が鬱病であると言う事を、心の奥では認めてなかったのが今回の事でわかりました。(他のカテでうつ病である事を伏せ、彼との関係を質問したりしていました) ご両親に私から彼からきたメールの話をし、以前治療していた病院を聞き、1年前に飲んでいた薬の残りもありました。 彼にも、病院へ行くなら一緒に行くと伝えました。 彼は病院へ行くつもりはまだ無い様ですが早いほうがいいですよね? 無理には連れて行けないので、行く気になったら言ってと彼には伝えましたが、他に良い方法はないでしょうか? 病院へは電話してみようと思っていますが、身内ではないので何も教えてはくれないと思います。 彼の両親は彼の病気を認めたくない様子で、病院の話もしましたが、あまり前向きではないのですが、身内でもない私がでしゃばるのは駄目でしょうか? 彼のお母さんからは「息子を宜しく。でもこれから付き合っていくかどうかは、あなたの自由。あんな息子でごめんね。お願いします。」と言われました。 私としては、今は彼と一緒にいたい。 性格的に鬱病になりやすい彼なので、これからもこの状態が続くと思うと不安はあります。 でも、今は私が出来ることはなんでもやろうと思っています。 何でも補足します。宜しくお願いします。

  • うつ病についてです。

    うつ病についてです。 長い間何もやる気に慣れません、頭痛にも悩まされ、病院で、お薬を頂きましたが、 効き目は無く、その後我慢できる程度などで、我慢しています(現在は以前よりはよくなったと思います)。 最近では、寝つきが悪く、日が昇るまで眠れないでいます。時間が自由に聞くので、 朝まで眠れない日は、朝方から夕方まで寝ている状態です。 だいぶ前から、ストレスを感じると、涙を流すようになりました。 それが最近では、ストレスを感じなくても、昔の事や、些細な事(その時は私にとってとても大きなことと感じる)で、一人で泣いています。 眠れないのも、夕方まで寝ているからだろうと思いますし、 やる気が出ないのも、自分の理想的な生活は当分の間、無理だろうと確信したからであり、 頭痛も喫煙者なので、そこから来ているとも思います。 自分が重度のうつ病ではないとは解りますが、 このままの状態があと二週間続いたら、診察に行こうか迷っています。 先生には何を伝えればいいのでしょうか? 今の自分の立場や、状況、プライベートについて、不満について、やはり全て伝える必要がありますか?それとも、今回ここに記載したお話だけでも、診断できますか? 話す事が面倒というか、恥ずかしいので。 詳しい方、どのくらいこの状態が続いたら、診察に行くべきか教えてください。

  • うつ病で再発を繰り返しています。・・・治りたい

    30代女性。死のうとした事があります。6年前にうつ病と診断され、今は朝昼晩トリプタノール2錠とパキシル1錠を飲んでいます。薬がきくので元気になりますが少しでもストレスがあるとすぐ再発します。少し元気になった今、『うつは自分で治す』という考えにたどりつきました。しかし、心のあり方は一朝一夕には治らないと思います。だから、越智宏倫さんの「治る、治るきっと治る」のような精神道場はないかと。名前を教えていただけなくても私はこんなところに行って、こう考えて再発を防いでるよとか、施設でなくても、たとえば毎日こんなふうに考えて具体的にこうしてうつだけどやっているよ、この方法で自分と向き合って再発を防いでいるよ。。。という方法をできれば具体的に是非教えていただきたいです。本当は二度と再発したくないんです。生きる気力がなくなるうつ病は本当につらい。でも立ち向かいたいのです。

  • うつ病の再発?

    最近、空腹になると気分が悪くなり、胃痛が起こります。 食べても満足感がありません。 特に、甘いものが食べたくて仕方がありません。 睡眠もとっているのに、眠くて仕方がありません。 常に疲労感があり、とてもしんどいです。 イライラすることが多くなり、急に泣きたくなり、涙が出てくることもあります。 1ヶ月前までは、食欲がなく不眠で悩んでました。 以前にも同じ症状になり、ストレスせいだから仕方がないと放置していたら、うつ病になってしまい、会社を辞めて6年も働けませんでした。 うつ病が再発したのでしょうか? 単なるストレスでしょうか? 体調や感情の変化に戸惑っています。

  • うつ病の再発はありますか?

    一度治った場合でもまた同じような環境になれば再発するのでしょうか? 自営業の嫁にきて十年になります。 何年間か手伝いをしていましたが、同居、職場も一緒の環境にたえられずうつ病になりました。 病気になった時に旦那は気が付きませんでした。私が言うまでです。 不況の煽りを受けて、私は外に働きに出かけました。するとぴたりと治り、本来の私に戻ることができました。職場の人にも恵まれて、私が私らしくいられる唯一の場所でした。 その職場も、閉店に伴い退職をしたので、今無職です。 また、自営業の手伝いをしろと今言われています。 旦那が後継ぎなので、義理の親は代替わりをしたいと思っているようです。 ただ、旦那とふたりではなく、これからも義理の親も働きますし、従業員さんもいます。 なに不自由ない環境にみえるかもしれませんが、決してウエルカムという感じではないので また、それも今からストレスになっています。 従業員さんが古い方で前いた時から話があわずにいたからです。 この従業員さんは前にはいってすぐのときに「友達いないでしょ?」「そんなんだから友達できないんだよ」と私がきにしていることをずけずけというかたでした。 確かになかなか友達もできにくい性格でしたが、なぜこんなことを言われなくてはいけないんだと かなしくなりました。 それもこれも、義理の親、ついでに義理の妹まで働いていたので家の中のことをそれはそれは 何から何までしゃべっていたからです。 こんな環境にもどらなくてはいけない今の状況。 noと言えない環境に先の将来を考えた時に暗い気持ちになり、希望も楽しみも消えてしまったようで す。 旦那にはなしても我慢しろ。俺が生活のために頑張っているのに不満ばかり言って気分が悪いを言われました。 こんな旦那なのでたぶんまた私がうつ病になっても気がつかないと思います。 なのに、義理の妹がうつ病になったときはすぐ気がつき、ゆっくり療養させないかんなと言いました。 もう文章自体もおかしくなってきてしまいました。 がんばらなきゃいけないと分かっています。 元気をください。 もう、あんなつらい思いはしたくありません。

  • うつ病の再発

    私は以前、うつ病と診断され通院をしてなんとか普通に 生活できるようになるまで回復しました。したつもりでした。それも周りの人も驚くぐらいの回復ぶりで、と言うのも処方された薬の強さに体を壊し、それ以上薬を飲みたくなかったので「自分は回復したんだ!」と言い聞かせて 通院するのを止めたのです。 それでも2・3ヶ月は本当に順調で、完全に回復するのも間近という感じだったのですが最近悩むことがあって 対処しきれないでいます。 早朝覚醒と不眠、肩こりによる吐き気、頭痛、と生きてるのがちょっと嫌になります。 周囲の人は「また気力でなんとかなるでしょう」 といったような態度でなかなか相談できません。 やはりうつ病は気力の問題なのでしょうか? このままではまた病気になるのではないかと不安です。 どうすれば良いのかもわかりません。 どなたかアドバイスしていただけませんか?

  • 鬱病の再発を防ぐには

    主人のことで相談です。主人は結婚前鬱病を患い、休職してた時期がありました。原因は異動先での人間関係で、休職して配置換えしてもらうことで回復したと聞いています。 しかしどうも回復してないと言うか、再発ギリギリなのではとずっと感じています。 眠れないとか食欲がないとかいう症状までは出てないのですが、いつも心の奥底に何かをためています。(ストレス?)物事の考え方がいつも後ろ向き・否定的で、それによってたまったストレスがたまに私達家族に向けられるのでたまったもんじゃありません。 そうやって私達に当たられることで喧嘩になるのですが、感情を抑えるタイプの人であるため、ストレスをぶつけられるところがなければ今度は鬱病として再発してしまうのではないかと不安です。しかしストレスをぶつけられるのも不本意。 実は私も主人と同時期に精神的な病を患っていました。お互いそのことを知ったのは結婚直前ですが。私は自分なりに色々と勉強して、認知両方を取り入れ(自己流ですが)、考え方のクセ自体を変えることが出来ました。 今では自分が陥りやすい悪い考え方、そう考えてしまいやすい状況が大体分かっていて、かなり楽に生きれるようになりました。日々ストレスをためないよう、楽しい道を選んで生きています。 主人にはそういう私の生き方自体も目に余るようで、それもストレスの原因になっているようです。(俺はこんなに大変なのに、何でお前ばかりラクしてるんだというように…) やっぱり夫の鬱病が再発してしまうとそれだけでも心配ですし、また休職ということになると、私もパートをしてるとはいえ不安です。それに夫婦仲もだんだん溝が出来ているような気がしますし、私は主人の顔色を伺わないといけないような状況です。 鬱病を再発しにくくするには考え方のクセを改めるのは大事だと思いますが、それをするには本人が自分で意識しないとダメだと思います。どうしたら自分のネガティブで自己犠牲的な考え方のクセを変えようと思ってくれるでしょうか。(そのような考えでも人に当たったりせず、鬱病にならないのであればよいと思うのですが) 本人もそのような考えかたしか出来ないのは辛いのではないかと思うのですが。 家族として鬱病を再発させないために出来ることがあれば教えてください。

  • 鬱病再発しました。人生楽しんでもいいのでしょうか?

    現在33歳会社員の未婚女性です。 鬱病8年目、再発しました。今まで様々な病院に通院、服薬し、鬱病について自分でも調べ、休職半年後復職し3年経ちます。現在も通院、服薬はしており、仕事も時間を1時間遅らせて頂いてます。原因は過労と人間関係のストレスでした。 随分良くなっていたのですが、諸事情で再発しました。 最近は会社も休みがちになり、朝は体が動かず、気を許すと涙ばかりでます。いつまでこの状態が続くのか考えてばかりです。 どうにか治したいと思い、認知療法や心理学について調べたりして、薬と一緒に治せるような方法も考えています。 会社を休み、周りの方にご迷惑かけているのは重々理解しており、申し訳なく思っています。でも会社に行くことができないのです。 会社を休んでしまうと自己嫌悪に陥り、翌日会社に行く時、肩身が狭い気がします。休日に出かける事は悪いことなのではと考えてしまいます。 会社を休んでしまうのに、恋愛なんてする資格ないのではと思ってしまいます。 それよりまず家に居て、鬱病を治す事に集中し、関連書を読むなり休養するなりしなければいけないのでは…と思ってしまいます。 しかし、長年苦しんできても人生楽しみたいと思います。鬱病でも病気と闘いながら人生楽しんでもいいですか?その資格ありますか?それより人生より趣味より恋愛より病気を治すべきでしょうか? 私は患者でなければならないのか、ひとりの女性としていてもいいのか、その資格があるのか、不安でたまりません。 私は欲張りなのでしょうか。 皆さんのご意見、お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • これはうつ病の再発?

    27女です。 先日、少々身内でイザコザがあり、その相談を母にされた際、自分の考えの異質さに気付きました。 19-24までうつ病と強迫性障害の通院歴があります。 完治宣言はされていませんが、今は薬も飲まず、普通と変わらない生活を送れています。 10代の頃はそれ程ではなかったのですが、20代(特にうつ病の影響がなくなった頃)から考え方が刹那的虚無的になりました。 今回の身内のイザコザでも、仲の良かった従姉と別に縁を切ってもいいと思うし、この先祖母が亡くなったら親戚全員と絶縁すればいい。 今回騒ぎを起こした伯父夫妻の前で包丁で自分の手を指したら少しは有利に事を運べるだろうか、とここで流石に包丁はやりすぎだろう、あれでも出来そうじゃない?みたいな気持ちになり、試しに台所で軽く刺してみたらそれ程恐怖がなかった自分に少し驚きました。 喜怒哀楽ははっきりとあります。 ただ、対人関係、そして自分自身に気持ちが向かないのです。 話をして笑っていても、ふとした瞬間に冷めてしまいます。 見た目ほど他人を信用期待してないし、自分に対しても何の期待もしていません。 この話を始めとしたことを友人にしたところ、 再度の通院を勧められました。 曰く、心が壊れてしまったみたいだそうです。(今までも多々おかしいと思う事はあったそうです) 自分としても明らかに以前と自分の考え方が違う事には気付いていましたが、そう言われ少し驚いています。 これは19~24までのうつ病などの影響なのでしょうか? もしそうならやはり再度通院するべきでしょうか?(伯父の前で包丁を自分の手に刺すは、恐らく実行可能なくらいにイメージが出来ています) もし通院するにしても、うつ病の頃のような症状は一切ないのでどう説明すればいいかわかりません。 私は多少変なだけの思考なのでしょうか、それとも精神的におかしいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病が再発して死にたくてたまりません。

    初めまして。 2年前からうつ病を患っています。 思い切って仕事を辞めて海外に遊びに行ったりストレスフリーな日々を1年程送りました。 それでも1ヶ月くらい苦しくて引きこもったり、が数回ありました。 でも、海外に行ける位だしここ半年程楽だったので思い切って仕事を始めました。 まずはアルバイトから。 だけど仕事を始めて2週間目、うつが再発しました。 再発…というか治ってなかったのかも知れません。 仕事を始めた理由も、『仕事をしてない。何もしてない。そんな自分は価値がない』 と思って焦って仕事決めました。 『そろそろ社会復帰しないと周りにダメ人間だと思われる…』とも思いました。 私は完璧主義なので完璧じゃなきゃ自分を受け入れる事が出来ません。 仕事をしなかった間に20キロ太ってしまい、そんな容姿で生きていくのも辛く 『太っているなら死んだほうがマシだ、早く痩せなくては…』と思ってます。 そして仕事を始めて2週間でうつ病再発し、今は仕事始めて4週間目になります。 先日大きなミスをしてしまいかなり自己嫌悪になり落ち込みました。 周りにも使えない人間だと思われてると思います。 ミスの次の日にどうしても体が動かず家から出れずに仕事を休みにしてもらいました。 上司に『1週間程休んでみたらどうか』と言われたので今休んでいます。 でも、職場にとって必要のない人間だと思われているのか、、と不安になります。 仕事を辞めてストレスから解放されるのがいいのでしょうが、今辞めたら周りにガッカリされるのが怖いし辞めれません。 毎日毎日、何故死にたいかの理由は明確ではないですがとにかく生きている意味も見出せなくてとにかく苦しいです。 死にたくてたまりません。 話を聞いてくれる友達も、なかなかいません。