• ベストアンサー

世界のサッカーのレベルの底上げ?強豪国の低迷?

この間のユーロ2004や各大陸のワールドカップ予選などの結果を見ていると、それまで個人的に弱いと思っていた国の健闘が目に付きます。まずユーロでのギリシャの優勝は驚きました。ラトビアの健闘も。他にもワールドカップのアジア一次予選での 韓国0-0モルジブとイラン0-1ヨルダン(でもアジアカップでの日本との試合の後からはヨルダンの見方が変わりました。) あと、南米予選のウルグアイ0-3ベネズエラ。 オセアニア二次予選のニュージーランド2-4バヌアツ そしてオーストラリア2-2ソロモン諸島。 アフリカ二次予選のセネガル1-3トーゴ。 そして、先日の欧州予選のフランス0-0イスラエル。 こういった結果になるのは世界のサッカーのレベルが底上げされているという事なのでしょうか?それともフランスなどの強豪国のレベルが落ちてきているのでしょうか?試合によって違うので一概には言えないと思いますが、教えてください。それにしても、あっちこっちでたくさん番狂わせが起きすぎなような・・・ たくさん書きましたが、なぜ世界各地で番狂わせ的なことが起きているのかと言う趣旨の質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haiji2004
  • ベストアンサー率25% (48/187)
回答No.1

私なりの見解を示します。 結論から言うと強豪国はやっぱり強いと思います。 このような現象が起きているのは各国のレベルが上がっているのではなく、チームとしての完成度が足りないことだと思われます。 1.クラブチームが代表召集に良い顔しない メンツが揃わずに主力抜きで戦っているチームがほとんどです。ベストなメンバーを組めないということですね。 当然チームとしてのレベルが落ちます。 2.練習/強化期間が少ない 現在、特にヨーロッパは、リーグ戦、カップ戦などクラブチームでの試合があまりに多すぎます。 そのため代表チームとしての練習ができず、連携が上がらないことがしばしば、、、 昔は代表第一だったのですけどね。 3.体調管理 怪我等もそうですが、クラブチームの試合数が多いため体調を整えられない選手が多いです。リーグ戦の合間に代表戦をやっているので完璧に体調を合わせられる選手は少ないです。 と、ざっと思いついた部分で回答しましたが、まだまだあると思います。 少なくとも上記3つが解消されればもともと自力のある国は確実に強いと思いますよ。 年々ワールドカップのレベルが落ちてきていると感じているのは私だけでしょうか。。。

VANDERVAART
質問者

お礼

私もワールドカップのレベルは落ちて気いると思います。 1.の理由は中村俊輔選手もインタビューで代表召集がかかったことをフロントに告げると、とてもやな顔をされたと言っていました。レッジーナは各国代表の選手が少ないから余計そうだったんでしょうね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.6

多少の底上げはあると思いますが、サッカー後進国が先進国に勝っても、やはりそれはコンビネーションが原因です。別に後進国の人間が個人技がうまくなったということはありません(多少あるかもしれませんが・・)。現に日本はW杯ベスト16です。しかし海外でプレーしているのは中田・小野・柳沢・俊輔などですが、実際にスタメン定着して常時活躍しているのは中田・小野ぐらいですよね。 しかも別に3大リーグの偉大なクラブ(アーセナル・マンチェスター・ACミラン・ユベントス・バルセロナ・レアルなどなど)に所属しているわけではないですよね。でも W杯予選敗退のフランス代表のメンバーはアンリとかトレゲゼとか先日代表引退したジダンとかそんな人間は本当の世界最高峰のクラブでスタメンをはっています。両者の個人技の差を比べればフランス人らの方が圧倒的に個人技がうまいです。だからコンビネーションだと思います。本当に後進国の選手がうまければビッグクラブのスタメンはってますよ。日本人選手も早くそうなってほしいものですが ・・。

VANDERVAART
質問者

お礼

そうですね。日本人選手も早くビッグクラブのスタメンをはれるくらいレベルアップしてほしいですね。 今日のインド戦も相手のコンビネーションがいいと侮れないと言うことですね。日本が最高のコンビネーションを発揮して是非とも大差で勝ってほしいです。 回答ありがとうございました。

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.5

こんばんわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。 やはり昨今はFIFAのワールドカップよりもUEFAのチャンピオンズリーグの方が各選手共々力を入れている結果や強豪リーグへどの国からも選手が流入する事でレベルアップしてしまった結果,ギリシャのような国がEURO制覇してしまったりする結果につながったのでしょうね。 「UEFAチャンピオンズリーグ」 http://jp.uefa.com/Competitions/UCL/index.html 「サッカーW杯、優勝賞金は759万ドル・フランス大会の70%増」 http://www.nikkei.co.jp/topic2/wcup98/20011219diii085919.html クラブチームは巨額の契約金で選手を縛り付けてさらには選手も富を得た事による満足感が代表チームへの求心力低下へ拍車がかかり,世界からもあまり注目されていない国が結果を出せるようになっているんでしょう。 各国の代表監督も欧州などの強豪国から人材が流動化して然程強くなかった国に組織力や規律が生まれ,ご価格に渡り合えるような国が続々でてきている結果もありますね。アジアカップのバーレーンの監督なんかもユーゴスラビアの監督(Srecko Juricic氏)です。ギリシャのレーハーゲル監督もドイツ出身ですしどんどん人材が海外へ流出し世界との差がなくなってきていますね。 こういった複合的な要因がVANDERVAARTさんが疑問に思っている大半の答えではないでしょうか? それではよりよいサッカー環境をm(._.)m。

VANDERVAART
質問者

お礼

確かにアジアの国の代表チームの監督はヨーロッパなどのアジア以外の国の出身者が多いですね。特に日韓中はここ3年ぐらい外国人監督ばかり雇ってますもんね。最近、力を伸ばしているオマーンもミラン・マチャラと言う外国人監督ですから。 回答ありがとうございました。

回答No.4

こんばんは。 強豪国とは、うまい選手のいるチームではなく、組織力のあるチーム。ということになってきているのではないでしょうか。 組織力は監督によってグンと上がります(例:日本にオフト監督が来たとき)。ですので、ギリシャはドイツ人監督のレーハーゲル監督のもとで組織力を高めて、優勝しました。1人すごくうまい選手がいても、いや11人ともすごくうまい選手がいても、統率が執れていなければ、11人の普通にうまい統率の執れた選手(どこの代表選手ももう普通にうまいレベルにある。と思う)に勝てない段階に来ているのではないでしょうか。 面白くないといってしまえばそれまでかもしれません。ただしサッカーは11人にするものなんです。弱小とみなされるチームが組織力で強豪選手がいるチームを倒す。という見方もできるのではないかと。 でもそれ言っちゃうとジーコ監督はタレント重視だからなぁ…

VANDERVAART
質問者

お礼

そうですね。ジーコ監督は海外組が好きですからね。 ヨルダン代表もゴハリ監督になってから強くなったと言うのをニュースで聞いたのを思い出しました。 やはり監督と組織力はたいへん重要なんですね。 1993年のチャンピオンズリーグ決勝でタレント揃いのACミランにマルセイユが勝ったゲームや、昨シーズンのレアル・マドリードのことを考えるとうまい選手がいるだけではだめだと言う事が良く分かりますね。 回答ありがとうございました。

  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.3

強豪国レベルでは、変わってないとは思います。 アジアのレベルが上がったのでしょう(だから、ジーコなど頑張って強くしているのでしょう・・ しかし、クラブ重視の近代サッカーですからどうしてもチャンピオンリーグなどに力を注いでいるのですから、ギリギリ集められた選手の世界大会など、時差などで本領発揮できないのでは・・ しかし、海外の選手はそれなりに対応してますから やはり、強いのか・・ ワールドカップでは、どうなるのか 日本はもうすこし上位にいける気はしますが・・

VANDERVAART
質問者

お礼

トップレベルの選手は強豪のクラブに所属していて、強豪クラブにいると言うことは国内リーグ・国内カップそしてチャンピオンズリーグと試合もたくさんあり、召集がギリギリになるんですね。回答ありがとうございました。

回答No.2

確かに番狂わせと呼ばれるものは多数存在します。 その原因としては ・選手の移籍金、年俸の高騰でクラブが優先になり クラブが選手を代表に派遣しない。 (最近ではバレンシアとアルゼンチン、ACミランとブラジルが争ってます。) ・選手自体が昔に比べ代表への愛着が薄くなった。 ・クラブチームの試合数が激増し選手の体調管理が難しくなった。 ・強豪国になるとクラブでの拘束が長く代表での 連携等に費やす時間がない などが上げられると思います。 やはり今のプロ野球と同じで選手の年俸、移籍金が 以上に高騰しすぎてそれを出す以上クラブはそれに 見合った収益を求め無償での代表への派遣に対して 非協力的なことが強豪国と発展国の試合で番狂わせを 起こす原因ではないでしょうか。

VANDERVAART
質問者

お礼

世界のサッカーがクラブチーム重視になってきているんですね。確かにスター選手ぞろいのチームが以前にもましてスター選手を獲得していますからね。オーウェン、ルーニー、デコ、エトー、カンナバーロなどの移籍事情をみてそう思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう