• ベストアンサー

おばあちゃんへのプレゼント・・・

takieasukaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

時期外れかもしれませんが、うちは羽毛の肩掛けを プレゼントした時が一番 喜ばれました…… (高いイメージがあるから?)  本人いわく、布団で寝てるときに肩が冷えない、 でも重たくないから肩が凝らない、疲れない。 首周りに、ハイネック状であり 下は胸部中ほどまで のデザインで TV見てるときも邪魔にならない、トイレにいくのに脱ぐ必要もなく、袖がない分 動きやすい と 誉めてくれました。    (2)の方は、少し早めに線香代とお客様用の菓子類など を 電話をして出席出来ない無礼を詫びて送った記憶があります。

kuropag
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今日近くにデパートに行ったら、敬老の日のプレゼントとして「肩掛け」がありました。 好評とのアドバイスでしたので、プレゼントに購入してきました。 2)についてもお線香代をっとの事をでしたので早速検索し、失礼の無い額を入れて持って行こうと思います。 非常に助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。

    おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。 ・私には今年7月から交際をスタートし、結婚前提の彼がいます。同棲もしています。 彼27歳。私29歳です。 彼は外国人で、どんな子供にも好かれ、お年寄りにも優しく、 私の両親も親友も、彼の人間性を認めています。 ※相談は、わたしの父方のおばあちゃん(84歳)とのことです。 ちなみにお爺ちゃんは23年前に他界しました。今は毎週土曜にわたしの父が祖母の家へ行きますが、それ以外の日は祖母はほとんど独りきりです。 あと、祖母は少し認知症です。 何度も何度も同じ質問をしたり、自分で買ってきたばかりの物を「誰が買ってきたの?」と聞いたりもします。。 ・そんなおばあちゃんを彼は気遣い、「おばあちゃん可哀相。独りは誰だって寂しい。これから週末はおばあちゃん家で寝る!」と言ってくれています。 私も最初は感激し、賛同しました。 金曜の夜に祖母の家へ向かい、月曜の朝に帰ってくる。というのが2ヶ月位続きました。 ちなみに彼の休日は日曜だけで、土曜も仕事です。 なので土曜は父、祖母、私とで食材など少し買い物をして、あとは家でゆっくりしています。 日曜は彼、祖母、私の3人で動物園や水族館。またはショッピングなど本当に様々な所へ行きました。 ・祖母も「まさか84歳になって、車で色んな所へ連れていってくれるなんて……」と言いながら涙を流しました。私は祖母の涙、というか本音を初めて聞いた気がして胸が痛くなりました。。 問題はここからです。前置きが長くなってごめんなさい。m(_)m ・簡単に言うと、おばあちゃんが彼を気に入りすぎて、 私のやることすることに、口をはさむようになってきたのです。。 例えば↓こんな感じです。 ◆月曜の朝は、大体いつもドタバタしながら祖母の家をあとにするのですが、彼がパンを食べている時、自分で全部食べればいいのに、 彼は優しいので、私の口元へパンをもってきて「はい、食べて。」と私にいいました。 するとおばあちゃんが、「こんなの、ほっときなさいよ!」と、孫である私の胸をすっと押し退けました。 ◆あと、彼の爪がかなり伸びていたので「そろそろ爪切った方がいいんじゃない?」と私が言うと、 おばあちゃんが「彼女なんだから爪くらい切ってあげなさいよ!」と少しキツく言われました。 しかし彼は優しいので「ダイジョウブ!自分で切るよ~」と言ってくれましたが、彼は細かい作業がすごく大雑把で、爪の切り方もかなり雑で、まるで猫の爪のように尖っていたのです。(^^; 「そんなに尖ってたら周りの人に危ないよ~!」と私が注意すると、 おばあちゃんが「爪の形でやいやいうるさく言われたらたまらんね~!」と私に言うのです。 その他には、彼の洋服をおばあちゃんと一緒に洗濯している時など、 ちょいちょいそんな風にキツく言われるようなことが最近増えてきたのです。 なんだか、まるでうるさい姑みたいです。。 私は孫なので正直辛いです。。 こんな風に言われるようになったのはつい最近のことです。 この事で悩んでいるため、先週は祖母の家へ行きませんでした。 彼には具体的な理由は伏せ、「たまには自分の家で、貴方とふたりで過ごしたい。」と言うと、 彼は優しいので、「○○ちゃんが、望むことなら何でもダイジョウブ!」と言ってくれました。 ただ、彼の考え方としてはやはりおばあちゃんを独りにさせておくのは可哀相らしく、「来週は行けたらいいね!」という感じでした。 絶対行かなきゃダメ!!優しくない!!などと彼は怒ったりはしませんが、 彼に優しくない人間だと思われるのが怖く、気が重いのが本音です。。 おばあちゃんを独りにさせるのは可哀相だと私も当然そう思います。 ただ、あんな風に私のすることやることキツく言われるのが辛いだけです。。 ちなみに私は毎日訪問介護の仕事をしていますが、毎日仕事している中でおじいちゃんおばあちゃん達に嫌味やキツく言われたことなど一度もありません。だから尚更、自分のおばあちゃんにキツく言われるのが哀しいのです。。 ↓質問 ★おばあちゃん家へ行きたくない理由を、彼に話すべきですか??それとも母か父かに話すべきですか?今はまだ誰にも言えずにいます。 ★こんな理由で、もうおばあちゃん家へ泊まりに行きたくない。気が重い。と思ってしまう私は冷たい人間ですか?? 毎週毎週泊まりにいくのではなく、正直まだ彼とは付き合って間もないし、二人の時間を大切にしたいのも本音です。 なので、おばあちゃん家へ行くのは、今後は月一くらいにしたいのが本音です。。 私は優しくない人間でしょうか。。どうしたらいいのか非常に悩んでいます。。。

  • 祖母へのプレゼント

    久しぶりに田舎に帰省するので、祖父と祖母にみやげを買うつもりです。しかし、今回は二人それぞれに、変わったおみやげをあげたいと考えています。ということで、祖父にはハンチング帽をあげることにしました。でも祖母には何を買ったらいいか迷ってます。。衣服は難しいし。。高価なものを買う余裕は無いし。。みなさんアドバイス御願いします!!

  • 在宅介護…初歩的な質問です

    先日、祖父が亡くなりました。 その家の家事の一切とお金の管理は全て祖父が行っていました。 認知症の祖母と脳梗塞で手足のしびれが残る伯父が残され、今は祖父がやっていたこと全て伯父がやっていますが、かなり無理があるようです。 祖母が何をしでかすか分からないので、目が離せません。 祖父の娘である私の母は、距離があるところに住んでいる上にこちらにも高齢の祖母がいるので、ときどき様子を見に行くことはできても毎日の世話まではできません。 私の提案で、ヘルパーさんに頼むことを考えています。 ですがどのような手続きをしたらいいのか、どれくらいお金がかかるのか、さっぱり分かりません。 介護保険というのは使えるのでしょうか? 高齢者ばかりが住む地方の小さな町ですが、そんなところにもヘルパーさんは来てくれるのでしょうか? 祖母と伯父の食事の用意や買い物、祖母の散歩の付き添いなどを頼みたいのですが、それはできるでしょうか? ちなみに祖母と伯父の状況ですが、 祖母は高齢ですが耳はよく聞こえ、会話が成立しますし、体は比較的元気です。 なので一見何も問題ないように見えてしまうのですが、でも食事をつくったり掃除をしたりは絶対にできません。 一人で出歩けばおそらく家まで帰ってこれないし、物を出しては色んなところに隠し、それを忘れます。 伯父は60歳で頭はしっかりして出歩くこともできるのですが、手足がしびれ、口にも麻痺があるので他人が聞き取れるように喋ることができません。 家事も今までやってこなかったのでできませんが、ごはんを炊くくらいはでき、祖母さえいなければ一人で生活はできます。 伯父の負担を減らしたい一心です。 どんな情報でもよいので、よろしくお願いします。 また、過去の質問は検索したのですが、キーワードが悪かったのかうまく見つかりませんでした。 参考になりそうな過去の質問があれば、教えていただけると嬉しいです。

  • おばあちゃんの魂の祭祀権

    私の父方の祖母は父が13歳のとき(戦前)に祖母の実家で亡くなりました。祖父は酒乱でアル中で放蕩のかぎりをつくしたため、跡をとれず、曾祖母は伯父(父の兄:25年前に他界)に跡を継がそうとして、邪魔になった祖母と父を祖母の実家に追い返しました。祖母は実家で亡くなり、そこに墓もありました。4年前に父が80歳で他界し、祖母の実家から「あなたのおばあちゃんもおとうさんと別々ではさびしいやろう」と言われ、祖母を引き取り、父の墓に入れることにしました。母の兄弟や祖母の実家の人たちがよって、坊さんも呼んで儀式を行い、無事、祖母を父の墓にいれました。すると突然、従兄(伯父の息子)から電話がかかり、「なんで勝手におばあちゃんをそっちへもっていった。おれにとってもおばあちゃんやぞ。おれの父(伯父:25年前に他界)の墓にいれる。」と言いだしました。祭祀権をもっていた祖母の実家から話し合いで祭祀権を譲ってもらったので問題ないと思うのですが、法律上、従兄の承諾が必要だったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • おばあちゃんが死んじゃった

    おばあちゃんが亡くなってしまいました。急死です。 私は今日センター試験を受けて、そのときの帰りの車で親から伝えられました。祖母は70代でしたが、元気で、私が最後に電話をかけた日(金曜日)の朝も隣の家の人の分まで雪かきをしていたそうです。母は今日の朝、祖母といつも通りに電話で話していたそうです。祖母は伯父と一緒に離れた所に暮らしていて、朝、伯父と鍋を食べた後、台所へ移動したときに倒れてしまったそうです。死因は、大動脈乖離という病気で、高齢のために血管の弾力が弱まった状態で、暖かいところから寒い所へ行った時の温度差で血液が急に流れて血管が破裂したのだといいます。即死だったそうです。  祖母は私のことをものすごくかわいがってくれていました。いつもおこづかいのことを心配してくれるし、電話をかけるとものすごく喜んでくれるし、いつも心配事悩み事を聞いてくれたし。。。大学に合格したら祖母の家に遊びに行くと前から約束していて、私も祖母もそれを楽しみにしていました。祖母が亡くなった事をまだ完全には受け入れていません。だって本当に急なことだったから。。。でもやっぱり死んじゃったんだと思うと涙が止まりません。皆さんはご自分の身内が亡くなられたとき、どうやって立ち直りましたか。

  • 一年違いの法事は一緒に出来ますか

    今年11月が祖母の7回忌です。そして来年8月に祖父の13回忌があります。お招きする方も遠方で高齢なので、出来れば11月に一緒に法事をしたらどうかと思います。一緒にするのは失礼でしょうか。お答えお願いします。

  • 大切なおばあちゃんにできること。

    私には大切なおばあちゃんがいます。 おばあちゃんには言葉で言い表せないくらい感謝しています。 私が中2の時に親が離婚し、すぐに新しい母親が来て、 その義母から暴力や精神的苦痛を与えられ、 義母に妹を殺されかけて、殴られて、 本当の母親に”いらない”というようなことを言われ、 居場所がなくなった時に、受け入れてくれたのが私の祖母と祖父でした。 義母のすることに耐えられなくなり、妹と一緒に祖父母の家に引っ越ししたのですが、 色々とあり、妹は実の母親の元で、弟は義母の元で、私は祖母の元で暮らすことになり、祖父は他界し本当に家族はバラバラになり、悲しさから祖母に当たることもありました。 でもそんな私も祖母は優しく受け入れてくれて、心強い言葉をかけてくれました。 その後二人暮らしが始まり、四年が経ち今に至るのですが、 祖母を見てきて、祖母の「偉大さ」に毎日私も頑張らなきゃと思います。 祖母は本当に働きもので、祖父が他界してから祖父の仕事(建築業の社長)を引き継ぎ仕事をしつつも、毎日畑にいって水をやり、 花に水をやり、家事をこなし、毎日会社にくるお客様の対応をし、 郵便局・市役所に仕事の事情で走り回り、 自分が損をしてまでも人様に良くしたり、祖母を頼りにしてくる人の相談にのり、 そして私・妹・弟のことをいつも気にかけてくれています。 忙しいはずなのに、私のことを一番に考えてくれます。 自分の祖母ですが、「こんなすごい人なかなかいない」と思うくらい尊敬し、感謝という言葉では言い表せれないくらい、育ててとくれてそばで支えてくれた祖母に感謝しています。 でもそんな祖母が、もしかしたら「癌」かもしれないという現実に突きつけられました。 いつ悪くなるか分かりません。 もし一人になってしまったら・・と怖くなることもあります。 でももう二十歳にもなったし、しっかりしなきゃいけないなと思っています。 そんな祖母に今のうちに、後悔しないくらいたくさん孝行をしておきたいと思っています。 女の私に、家事以外何ができるでしょうか? 色んな意見をいただけると嬉しいです。

  • 私のおじいちゃんは85歳なのですが、81歳のおばあ

    私のおじいちゃんは85歳なのですが、81歳のおばあちゃんは「いつコロッと(祖父が)逝くか分からない」と言っています。でも僕から見ると毎日のように自宅から歩いて5分くらいの畑で祖母の手伝いを数時間したり、もちろん一人でトイレやお風呂にいけます。 そこで質問なのですが、うちのおじいちゃんのように一人である程度できる高齢者が、コロッと死んでしまったり倒れてしまったりするものなのでしょうか。祖父母は年に数回採血や健康診断を受けてるので、持病はないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 祖父の七回忌、一年後にするのは非常識?

    今年、私の祖父の七回忌なのですが。 北海道外でコロナ渦の為、今年は止めました。 来年、コロナが落ち着けば会いたいねと祖母と電話で話していたのですが、旦那に「今年、七回忌じゃないのか?俺も行きたいんだけど」と。 「コロナ渦で道外だから今年は止めたよ、来年落ち着けば行こうと思ってる」と伝えたら。 「七回忌を遅れてやるのは非常識でマナー違反、今年、七回忌ならお前の所のばぁさんと叔父さんと身内でやればいいだろ!」とキレてきました。 祖母は80代後半で父方の身内も90代と高齢でとてもじゃないがコロナになってしまったら危ないです。 旦那はただ北海道外から出た事がないので、遊び半分で行きたいだけです。 祖母と両親で話し合って決めた事に文句を言われてイラっとしました。 因みに旦那は一切飛行機代を払いません。 旦那の方が非常識です。 身内で決めたのに、七回忌を一年後にやるのは非常識なのですか?

  • 敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんに何をしましたか?

    敬老の日、あなたはおじいちゃんおばあちゃんに何をしましたか? ・誰に(祖父・祖母・義理の母 等) ・あなたの年齢 ・あなたの性別 ・してあげたこと/あげた物 ・どんな反応だったか 教えてください。

専門家に質問してみよう