• ベストアンサー

昔のテレビのチャンネルのダイヤルを固定する力の名前

以前に質問したことの関連なのですが・・・ 冷蔵庫の扉は磁石で固定されていますが、この磁石が固定する力には「磁力」という名前が付いています。 それでは、昔のテレビで、番組のチャンネルを選択するためのダイヤルを回して、ダイヤルを回しながらカチッ、カチッとクリック感をもって特定の位置でダイヤルを固定していたときの「ダイヤルを特定の位置で固定する力」の名前は、何でしょうか? (「閂・かんぬき」が固定される力と同じ「剪断力」でしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

板バネで押さえていましたから、板バネの「曲げ応力」かと思われます。 以上、ご参考まで。

erieriri
質問者

補足

ありがとうございました! 昔のテレビのチャンネルのダイヤルは、「回転すると板ばねが溝に嵌る」ので、そこで、カチッと固定されていたのですか? だから「板ばねの曲げ応力」により固定されるのだと・・・?

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

静止トルク

erieriri
質問者

補足

ありがとうございました。 素人なので分からないのですが・・・ 静止トルク・・・「慣性モーメント」と同じでしょうか?

関連するQ&A

  • 扉を閂(かんぬき)で固定するときの力の名前は何か

    棒を穴の中に突っ込んで止める閂(かんぬき。「錠」の一種)で、扉を閉じて固定することがあります。 冷蔵庫などでは、扉を閉じた後に磁石で固定します。 扉を磁石で固定するときの力は「磁力」という力の名前が付いていますね。 では、扉などを閂(かんぬき)で固定するときの力の名前は、どのように呼ぶのでしょうか?

  • キッチン用品のマグネットについて。

    こんばんは。 よろしくお願いします。 キッチン用品でマグネットが付いている物が有りますね。例えば、キッチンペーパーホルダーなど。そういう物って、冷蔵庫等にペタッとくっ付けて使えるので、とても便利ですね。 さて、今回のご相談なのですが、【く】の字型の鍋つかみ(多分シリコンゴム製)についてです。ちょっと洒落たデザインで気に入ってます。これに付いている磁石が弱くて、ちょっと触れただけで落下してしまい困ってます。 いつもは冷蔵庫の扉にくっ付けて収納していますが、冷蔵庫の扉の開け閉めだけで、床に落下してしまいます。 例えばですが、100均で磁石を買ってきて、それと鍋つかみの磁石部分をくっ付けて数日置けば、鍋つかみの磁石(磁力)も強くなりますか? (マグネットシートを買って、両面テープで貼り付けるというのも考えたのですが、鍋つかみを洗うと剥がれそうなので、これはやめました。)

  • 磁力について

    材料の研究で磁石を使用しています。 用いているのは黒板に等に貼り付けている様な市販の普通の円盤型の磁石で、直径は20mm、厚さが8mmです。研究では試験片(直径4mm)が磁石に引き寄せられる力を測定しています。 今まで磁石の中心に試験片を当てて測定していたのですが気になったことがあります。 1)磁石の中心より端の方が磁力が強いみたいなのですが、磁力の表示(ガウスやテスラ等)はどこの位置での磁力を示していますか?(全体の平均でしょうか?)どの位置で測定すれば良いのかが分かりません。 2)どの位置でも磁力が一定の磁石はあるのでしょうか?(私は0.1テスラの磁石を探しています。) この2つの回答をよろしくお願い致します。

  • 家具の扉の磁力が弱くなってしまいました。

     通販で、扉を磁石で固定するタイプの小型木製家具を購入しました。  購入して半年経っていないのですが、ある日、突然、磁石同士が全くくっつかなくなってしまいました。  同極同士を近づけた時のように反発するわけではなく、磁石が全くないかのような反応しかありません。  蝶番で本体と扉を繋ぎ、扉の固定は一箇所の磁石でされているタイプなので、磁石の効果がない事で、扉が閉まらず、不便です。  特に磁力が失われた原因については思い当たらず(磁石の玩具等は持っていませんので、近づけた事もありませんし、何かが磁石部分に被っている様子もありません)、困っております。  まだ購入したばかりでもあるので、修理して使用し続けたいのですが、どのように修理するのがいいでしょうか?  ホームセンター等で、同様の磁石パーツを購入して交換するしか、方法はないでしょうか?  現状のパーツを活かせるのであれば、まず、それを試してみたいと思っています。  何かよい方法をご存知の方、教えて頂けると助かります。

  • ソレノイドと電磁石の違いは?

    お世話になります。 ソレノイドと電磁石の違いは何でしょうか。 「ソレノイドは電流を流し続けて加熱すると、力が弱くなる」と聞きました。なので、流し続けなくてよい使い方や、工夫があると。 けれど、電磁石は電流を流し続けて使っています。 どちらも、コイルに電流を流して、力(磁力)にしていると思うのですが、何が違うのでしょうか。 疑問に思ったので質問していますが、そちら方面の知識は全くありません。 オームの法則も名前しか覚えていません。 分かり易い例やHPなどありましたら、よろしくお願いします。 あと、カテゴリー間違えていましたら、すみません。

  • 工学の実験器具

    工学実験は、わずかのずれも許されないため、セットする器具は位置がずれないように底が磁石になるようになっています。器具を置く台は鉄でできています。 この器具、当然常に底が磁石になっているわけではなく。横についてるスイッチをONにすると磁石になるります。 これ電磁石かなあと思い調べても、電池を入れる場所なんてありません。電気を供給する場所がどこにもありません。 ちなみにこの器具の底、磁石になった時の磁力はめちゃくちゃ強くてちょっと力を入れたくらいじゃびくともしません。 気になって夜も眠れません。この器具の原理を知っている方教えてください。

  • 昔駄菓子屋にあったゲームの名前

    こないだ劇団ひとりの出てるテレビでやってたんですが、 たしかなんとか業界って番組? で、昔の駄菓子屋によくあった、10円でできるゲームの名前が知りたいです。 10円を入れると、上からその10円がでてきて、左右にパチンコがついていて、力を調節して打って落とし穴をかわしながら下まで運ぶってゆー内容のゲームです。 したまで運べると、景品でお菓子が出てきます。 ゲームの内容はいろいろあると思いますが、とにかくピンボールてきな、パチンコてきなものがついていて、玉やお金を特定の場所にはこぶレトロゲーム機です。 ほしいなぁと思ってるんですが、どっかに売ってませんかね

  • アイホン背面に貼った金属板を剥がしたい

    アイホンを磁石の力で車に固定するため、アイホンの背面に直接、金属プレートを両面テープで貼り付けました。 貼り付けた位置を変えたいので、剥がしたいのですが強力です。 ダメージ加えずに剥がす方法ありましたら教えてください。

  • 電磁力は何かの粒子で出来ているのですか?

    フレミング則は、電流・磁界・力を表現してますが、力は何によって起こっているのでしょうか?  磁界を形成しているのは磁力線なんでしょうけれど、この磁力線と垂直に電磁力は働いていますよね。この力は、何かの粒子が電流の流れている電線に向かって衝突しているからこそ、電線が吹っ飛ぶと考えると上手く説明が付くと思いました。  これは、地球に向かって重力が働いているように、電線に向かって電磁力が働いているのと考えると、全く同じ現象に見えたのです。  更に、光も、波と粒子の性質も持っています。そして、重力も波の性質も持っていると聞いたことがあります。すると、「重力波も粒子?」と思いますし。電界に対して垂直に電磁力が働いているということになれば、電磁力も電磁波であり、電磁波も粒子であれば、粒子が電線に衝突することによって電線が吹っ飛ぶと考えると、フレミングの法則も上手く説明できそうです。  ここで、電線を円の中心として、電線の周りを電界が取り巻いていると考えると、その同心円状になっている磁力線は何らかの粒子の飛んでいる形状を現しているものであると。そうなると、その粒子は普段は同心円状を飛んでいる人工衛星のようなものと言えるのではないでしょうか。  そうなると、電流によって発生した磁界上を周回している粒子が、固定磁石によって追加された磁界によって力の均衡を破られ、その磁界の向きと垂直な電磁力によって電線に引き寄せられ、電流の流れている中心に位置する電線に落下した粒子が電線を弾き飛ばす力が、フレミング則における力に相当すると言う考え方です。  これは、既に、誰かによって証明されているのでしょうか?

  • この腕時計を探しています!

    3年ほど前に雑誌で見かけた腕時計を探しています。 非常にシンプルな腕時計で、文字盤に何も書かれていません。 まっさらな文字盤(何も書かれていませんが)の上に仁丹ほどの大きさの小さな金属ボールがあります。 これは固定もなにもされていないのですが、水平状態にすると時計内に仕込まれた磁石の磁力により時計の短針にあたる位置で停止するようになっています。 文字盤には何もかかれていませんし、ボールの大雑把な位置だけしかないので大雑把な時間しか分かりません。 製作者は「時間にとらわれず、ゆっくりとした時を過ごして欲しい」という感じのコメントをしていたと思います。 この時計をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。