• ベストアンサー

ソレノイドと電磁石の違いは?

お世話になります。 ソレノイドと電磁石の違いは何でしょうか。 「ソレノイドは電流を流し続けて加熱すると、力が弱くなる」と聞きました。なので、流し続けなくてよい使い方や、工夫があると。 けれど、電磁石は電流を流し続けて使っています。 どちらも、コイルに電流を流して、力(磁力)にしていると思うのですが、何が違うのでしょうか。 疑問に思ったので質問していますが、そちら方面の知識は全くありません。 オームの法則も名前しか覚えていません。 分かり易い例やHPなどありましたら、よろしくお願いします。 あと、カテゴリー間違えていましたら、すみません。

  • TANTAL
  • お礼率100% (102/102)
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

ソレノイドは正常に作動してるなら過熱しません。 勿論、動作中は熱損失により多少は熱くなりますが、定格電流の範囲内での動作なら電磁コイルが焼損するような過熱はないです。 ソレノイドが過熱する条件は、可動鉄芯(プランジャー)を引き込めない機械的過負荷が掛かった時に電磁コイルはプランジャーを引き込むまで動作電流が流れる事とコイル内の放熱が出来ないので過熱する事になります。 これに似た例は、モーターが回ろうとしてるのに負荷が大きくて回れない状態です。 このような状態はモーターのコイルも過熱します。 ソレノイド動作後に電流を流さなくて良い製品は、永久磁石と電磁コイルを併用した「自己保持型ソレノイド」です。 こちらを参考にしてください。 http://www.kgs-jpn.co.jp/magne.html

TANTAL
質問者

お礼

普段、関係のない事なのですけど、いろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • panis_556
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.5

基本いっしょ。

TANTAL
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

参考までに。 単に磁石で鉄をひきつける力は、たぶん、距離の二乗に反比例すると思います。 ソレノイドは、その構造上(空洞部分に鉄心を入れる)磁力線を集め、N極S極の両方で引きつけます、したがって同じ力なら、ストロークを大きくとれるものが作れます。

TANTAL
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

極一般的なことですが、金属は温度が上がると抵抗が増す傾向があります、磁性材料も同じく温度に影響されるものもあり、あまり高温になると極端なものは磁性を失います。

TANTAL
質問者

お礼

調べてみると、磁石も、種類によっては熱で磁力が無くなるものがあると知りました。 日常には関係ないですが、勉強になりました。 ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

ソレノイドは電磁コイル内が空洞になってるのが特徴です。 コイルに電流を流すと電磁力が生じますから、鉄芯を引き付けます。 この鉄芯を引き付ける力を機械的に利用するのがソレノイドです。 電磁石は鉄芯にコイルを巻いたものですから、電流を流すと鉄芯に磁力が生じるので、他の鉄類を引き付けます。 こちらが、分かりやすい説明です。 http://www.gokoh-denki.com/

TANTAL
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 構造の違いは判ったのですが、熱に対する違いは何によるのでしょうか。 どちらも熱に弱いけれど、ソレノイドは発熱しやすく、電磁石は発熱しにくい、などという違いがあるのでしょうか。 それとも、ソレノイドの方が、より高温になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ソレノイドコイルに作用する力について

     今大学の卒業研究に取り組んでいますが、誰か教えてください.  ソレノイドコイルの内部に、ピップエレキバン程の大きさの磁石を入れ、コイルに電流を流すことによって、磁石を左右に動かしたいと思っています.  磁石の可動距離は5mm(コイル自体はもう少し長くても結構です)でソレノイドコイルの断面の半径は3mmです.磁石の磁力は強いものでも良い.ただし,出来るだけ小さく,消電力で作動させたいと思っています.  これは、可能なのでしょうか?どのような計算式なのでしょうか?教えてください。お願いします.  ちなみに,これを50個ほど敷き詰めて、それぞれ独立して制御させようと思っています.そのようにした場合の問題点なども、教えていただければ幸いです.

  • 電磁石(ソレノイドコイル)と永久磁石間の磁力(吸引・反発)はどう表されるか?

    電磁気の基礎がわからなくなり困っています!! ●以下の図のように永久磁石がS極が上を向いた状態で置かれ、一方でソレノイドコイルによる電磁石が、S極が下を向くように電流を流すと、これらは磁石ですから反発しますよね?   電磁石の、距離z離れたところにおける磁界をH1(z)、永久磁石の距離離れたところに置ける磁界をH2(z)とした場合、両者間の力はどう表現できるのでしょうか? ●また、電流iによりその力はコントロールできると思うのですが、磁力Fをiで以てどうかけるのでしょうか? ●一般に言われる、二つの磁性体間に働く力の式、 F=(1/2)μ*(H^2)*Area の式のHは何を指すのでしょうか?  本件の設定でH1+H2なのでしょうか? それとも実はH^2=H1*H2なのでしょうか? 磁気浮上の制御で必要なため、切に悩んでいます! できるだけ詳しい説明を頂けるとありがたいです!!!

  • 永久磁石と電磁石

    永久磁石(鉄製?やゴムの棒磁石)に、コイルを巻いて電流を流したら、永久磁石の磁力が強まったり弱まったりするのでしょうか?実験してみたのですが、結果ははっきりしませんでした。

  • 永久磁石について

     ドライバー先端の磁力が弱くなり、永久磁石にこすり付けて復帰させていますが、ネットで「コイルを巻きつけ大電流を流すと永久磁石が作れる」 とありました。具体的にドライバークラスのものを永久強力磁石にしたいのですが、具体的に方法を知りたく。  また、上の例で作れるのなら三相誘導モータのロータは、何故永久磁石にならないの?(電流値が、低いから?)  宜しくお願いします。

  • レンツの法則により発生する、磁石が受ける力は何というのでしょうか?その大きさは?

    巻きコイルに 磁石をすばやく近づけると発生する レンツの法則により発生する、 磁石が受ける力は何というのでしょうか? また その力は、ローレンツ力と等しいのでしょうか? ウィキペディアWikipedia: [レンツの法則とは、何らかの原因によって誘導電流が発生する場合、電流の流れる方向は誘導電流の原因を妨げる方向と一致するというもの。例えばコイルに軸方向から棒磁石を近づけると誘導電流が流れる。コイルに電流が流れると磁場が生じるが、この磁場はレンツの法則が示唆する向き、すなわち棒磁石の接近を妨げる向きとなる。] [ローレンツ力 (Lorentz force)は、電磁場中で運動する荷電粒子が受ける力のことである。]

  • 電磁石の勉強教えてください

    φ10mm、長さ10mmの金属棒にφ1mmのコイル線を100ターン巻いた電磁石Aと φ10mm、長さ100mmの金属棒にφ1mmのコイル線を100ターン巻いた電磁石Bとでは同じ電流を流す場合どちらの磁力が強いのでしょうか? それとも同じ電流、巻き数なのでAもBも同じ磁力なんでしょうか??

  • 強力な電磁石の作り方

     こんばんは。最近小型で強力な電磁石(長さ数センチくらい)を作ろうと思い、色々調べてみたのですが、いくつか疑問がでてきました。そこですいませんが、質問させていただきたいです。 (1)鉄心と直径の関係  鉄心に釘を使おうと思うのですが、鉄心の長さ/鉄心の直径が大きいほうが、電磁石の性能が上がる、と書いてありました。しかし、別のところでは、直径が細いとあまり強力な磁石にならないとも書いてありました。目安はどれほどなんでしょうか? (2)エナメル線の太さ  エナメル線が太いほうが、エナメル線の電気抵抗が減ると思うのですが、ソレノイド型は単位長さあたりの巻き数で磁力が決まりますよね?ということは線は細ければ細いほど良いのでしょうか? (3)コイルの巻く場所  コイルを巻けば巻くほど、磁力は大きくなると思うのですが、コイルを巻く場所は釘の頭部分だけでよく、他は実はあまり意味がない、というのを見つけて、その理由がいまいち能くわかりませんでした。 色々とすいません、よろしくお願いいたします。  

  • 二つのソレノイド間の磁束密度について

     この度学校の方で電磁石を用いて実験を一つ考え出すという課題を受けたのですが、二つのコイルを使った電磁石、つまりソレノイド間の磁場が導体に与える力を計算することを実験の主旨にしました。  そこでソレノイドの中の磁束密度の公式は見つかったのですが、どうしても二つの全く同じソレノイド間の磁束密度の公式を見つけることが出来ませんでした。  巻き数も電流も同じ二つのソレノイドなら、それらのS極とN極間の磁束密度はそれぞれのソレノイドの中の磁束密度と等しいのでしょうか? それともそれを計算するためには全く別の計算方法を要するのでしょうか?  課題の提出が金曜日なので、出来る限り早く回答頂けたら嬉しいです。

  • コイルの中で磁石を出し入れさせて電流を流すにはどれくらいの磁力と速さで

    コイルの中で磁石を出し入れさせて電流を流すにはどれくらいの磁力と速さでどれくらいの電流が流れるのでしょうか?

  • 環状ソレノイドの磁界の求め方について

    環状ソレノイドにコイルがN巻しているとします。 その時、アンペアの法則により考えていくと、何故か右辺の閉曲内部の全電流がNIとなっています。 何故NIなのでしょうか、全電流はIの為Iになると思うのですが。 よろしくお願いします。