• ベストアンサー

反応速度について

溶接面の自動遮光フィルタ性能について 反応速度の表記がいまいち分からず 下記商品の内、どちらがより高性能(より短い時間で遮光できる)になるのでしょうか?ご教示いたけると幸いです。 反応速度 商品A(1/10000s) 商品B(1/25000s)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2367/7662)
回答No.2

反応「速度」と書かれていますが、単位がs(秒)なので、反応に要する「時間」が示されているようですね。 短時間で応答する方が高性能ですから、Bになります。

その他の回答 (1)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

Bです

関連するQ&A

  • 酵素反応速度

    酵素の反応速度に関して 式として V=Vmax[S]/Km+[S] となる理由を 成るべく簡単にご教示下さい! よろしくお願いします。

  • TIG溶接の撮影(スパーク状態)

    TIG溶接のスパーク状態を高速度カメラで撮影したいのですが、 光源が強すぎる(当然ですが)為、遮光フィルタを探しています。 しかし、実際の名称や型番がわからず、また、どの程度のフィルタが必要かもわからず、手配も出来ません。 どうか、皆様のお力をお貸し下さい。

  • 生化学-酵素反応速度論の問題について

    生化学-酵素反応速度論の問題について 以下の問題がわかりません。 〈問1〉 全反応(総括反応) X+Y→2Pにおいて、反応機構は中間体 I を含む下記の三つ素反応で示されるものとする。物質X、Y、I、Pの濃度をそれぞれ[X]、[Y]、[I]、[P]として、下記の(1)~(3)に答えよ。 X→k1→I I→k-1→X I+Y→k2→2P (1)生成物Pの微分型速度式(d[P]/dt)を示せ。 (2)中間体Iの微分型速度式(d[I]/dt)を示せ。 (3)上記の中間体Iの濃度は時間変化しないものと仮定してPの微分型速度式(d[P]/dt)を示せ。 〈問2〉 以下の式(1)に従う酵素反応がある。その反応の定常状態において、ES'の濃度は一定である。 E+S←Ks→ES→k1→ES'→k2→E+P …(1) 律速段階はES'から反応産物Pが生成する段階であり、Xは基質から遊離される部分、ES'は基質の残りの部分が 酵素に結合した複合体を表している。なお、基質Sは大過剰であり、酵素反応中において一定であるものとする。 以下の(1)~(4)に答えよ。 (1)d[ES']/dtを記述し、定常状態におけるES'複合体の濃度を、速度定数と[ES]で表せ。 (2)全酵素濃度Etは、Et=[E]+[ES]+[ES']で表される。Etを[ES]、速度定数、解離定数Ks、基質濃度[S]で表せ。 (3)式(1)の反応速度は、v=k1[ES]で表される。反応速度vを、Et、[S]、Ksと速度定数で表せ。また、実験的に求められるKmを速度定数とKsで、Vmaxを速度定数とEtで表せ。 (4)キモトリプシンの加水分解反応は式(1)に従う。エステルであるp-nitrophenyl acetateをキモトリプシンの基質にしたとき、式(1)のXに該当する物質の構造式を示せ。また、ES'に相当する複合体では基質の残りの部分がどのように酵素に結合しているのかを述べよ。 上記2問がわかりません。 解に導く順序やヒントを示していただければ幸いです。全解答を示していただけたらさらに幸いです。 ちなみに、問1のk1、k-1、k2は右辺から左辺に反応が移項する際の速度定数です。 また、問2の式(1)のKsは可逆反応における解離定数を表しています。 よろしく御願いします。

  • 溶接面、溶接マスクについて、教えて下さい。

    はじめて、登録しました よろしくお願いします。 TIG溶接をしている者ですが、 溶接時の溶接面ですが、僕は、4千円ぐらいの、 ホームセンターで売っている、緑色の透明なアクリルに、 更に、深緑の小さなアクリル板が、 目の前に付いているのを、使用していますが、 軽くて、周囲を見渡せて、 非常に良い、溶接面だと思うのですが、 (1)、みなさんは、どう思われますか?? (2)、このお面は、紫外線とか、赤外線とか?  体にあまり良くないのですか?? (3)、液晶式自動遮光溶接面(ヘルメット面タイプ) は、  重くて、周囲が見渡せないと思うのですが、  使っていて、不便は感じませんか?? ?、みなさんの使っている溶接面は、どんなもので、  使いやすいですか?? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • プラズマ切断機使用の際のサングラスの遮光度は?

    たまにプラズマ切断機(ポータブル型、能力:鉄15mm)を使用しますが、 短時間なため、つい裸眼でやってしまいます。 しかも、たまにしか使わないので切断面をよく見ないと すぐに接触させてしまうので、使用後は目がチカチカして しまいます。  そこで、溶接用の#11の遮光マスクを付けたところ 真っ暗すぎて手元が見えません...  溶接と違い紫外線などが出ないならば、#4程度のサングラスでも 大丈夫でしょうか? (自動遮光の高い物は無理です。5000円程度の予算です)

  • 反応次数の決定について

    下記の条件のみで反応次数の決定は出来るものなのでしょうか? 出来る場合、どうやったら出来ますか? A⇔B (可逆反応) 右方向の速度定数 K1 [s-1] 左方向の速度定数 K2 [s-1] 初濃度 CA0 [mol/l](以下濃度はmol/l) t時間後の濃度 CA、CB 平衡時の濃度 CAe、CBe 回分反応で行い、体積はV [l]

  • 反応工学の問題で・・・。

    反応工学の問題で・・・。 液相不可逆反応A+B→Rにおいて、生成物Rは反応物AとBの濃度に比例する速度で生成し速度定数はk=273×10^-4m^3/mol・sである。容積0.127m^3のCTSRを用いてAおよびBを含む溶液を各々1.57×10^‐5m^2/s、4.69×10^‐5m^2/sで別々に送入し、その濃度は35.2mol/m^3、23.8mol/m^3である。A、B、Rの出口の濃度を求めよ。 まったくわからないので丁寧に解説していただけると幸いです。

  • デバイスやメディアの転送速度の表し方について

    お世話になります。若干興味本位での質問です。 ハードドライブや一部のUSB機器では転送速度として、 I/O data transfer rate 600MB/sなどという記載がありますが、 記録メディアの場合、特にディスクものだと速度を表す表記としては「16倍速対応」などだと思います。 この16倍速というのは、例えば4.7GBのディスクに 「4.7GBを16倍の速度で書き込めます」という意味でいいのでしょうか? ちょっと試験的に表などを作りたく、これらの転送速度を一律MB/sなどの表記に直したいのですが、 ディスク系の場合の転送速度というのは、これはドライブの書き込み速度ど同意なのでしょうか? (書き込みだけで、Readはこの際には気にしません。) それとも、ディスク事態の転送速度というのを割り出す、 納得の方法や記載のあるものもあるのでしょうか? できれば、「ここのメーカは記載がある」とかではなく、様々なメディアで応用させたいので、 この数値を調べれば、それは実質転送速度(MB/s)と同じ意味になるのではないか? という様なアドバイスやヒントでもいいので、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 溶接自動遮光面について

    アーク溶接作業に使用する溶接自動遮光面を、数ヶ月前に初めて購入してみました。 しかし、正しい動作をしているのか(不良品なのか)判りませんので、お教え下さい。 買ってから今までずっと、ガラス面が明るくなるまでの復帰時間は、5秒以上要しています。 光でガラスが暗くなるスピードはまったく問題なく便利ですが、復帰スピードについては「こんなに遅いものなのかなぁ」と我慢しながら使っていました。 これでも正常でしょうか。 溶接の光が無くなると同時に、ガラス部分が瞬時に明るくなれば、作業能率が格段に上がるのですが。 ちなみに、電源は太陽電池式です。 特に経験に基づいた、ご意見をよろしくお願いいたします。

  • メモリ増設してエクセル反応速度増しますか

    先日,オフィス2013を購入して,現在使用しているノートパソコンに インストールしました. 1台は東芝ダイナブックでメモリ8GB,もう1台はDELLのInspiron1370で メモリ2GBです. ダイナブックは新規にオフィス2013をインストールして,エクセルの 反応スピードも問題なく使えています. DELLは元々オフィス2003が入っていたところに,2013をインストール しました.こちらが問題で,エクセルの反応が非常に悪くなり,セル移動 するのに5秒以上かかってしまいます. 知人に聞いたところ,メモリを増設したらスピードが速くなるかもとアドバイス いただきました. 現在DELL2GBですが,実際に何GBのメモリを増設したら改善しますか. もし増設して改善するなら,どのメーカーのメモリでも大丈夫でしょうか. あるいは,速度が遅くなった原因が他にあるでしょうか. パソコンに素人のため,的を得ていない質問かもしれませんがご教示いただけ ましたら幸いです.