• ベストアンサー

アンテナの取り付け位置について

hyakusikimrk2の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ディラーで着けたのなら も一度行って着ける場所変えてもらってきたほうがいいと思います どこにつけないといけないというわけではないので自分でつける場所を指定してみてください

noname#9899
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり言ってみるべきですよね。早速電話してみます。

関連するQ&A

  • GPSアンテナの位置に付いて。

    お世話になります。 中古で買ったクルマにナビがついてました。 ところがGPSのアンテナはトランクフード上に付いていて見た目が悪いのと、いたずらが心配なためリヤトレー上に移設したいのですが、実用上ナビの精度に大きな変化はあるのでしょうか? このクルマはフロントガラス上部にフィルムタイプのTVアンテナがあり、ダッシュボード上にはETC、VICS、レーダー探知機の各機器があり、これ以上機器を設置出来そうにありません。 リヤガラスにはキーレスのアンテナが埋め込んであるようですが、GPSのアンテナと干渉しますか? トヨタの販売店が考えた末トランクフード上に取り付けたわけですから、やはり何もせず、このままがベストなのでしょうか?クルマは2000年式のクレスタでナビも2000年型のトヨタ純正品です。 よろしくお願いします。

  • カーナビ(オンダッシュ)の取り付け

    カーナビ(オンダッシュ)の取り付け 明日ワゴンR(FX-Sリミテッド18年式)の納車です。そこでパジェロにつけていたカーナビ(オンダッシュ)とオーディオを自分でワゴンRに取り付けようと考えています。今まで車いじりをしたことがないのでできるか不安です。ネットでいろいろ調べてみましたが、オーディオパネルをはがすところまではできそうですが・・・配線の接続等がややこしそうで。。。どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?ディーラーに頼むとかはなしでお願いします。なんとか自分でしたいです。よろしくお願いします。

  • ETCアンテナ取り付け位置について

    アンテナ分離型のETCについて質問です。 アンテナは正面ガラスのバックミラー辺りに取り付けるのですが、ディーラーでは真ん中よりやや左側に取り付けると伺いました。真ん中から何センチという規定もなくただその様に指示があるらしいとの事でした。 なぜそのような位置に付けるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • オーディオのアンテナの修理。

     18年式のeKワゴン(先代)です。手動で伸縮させるアンテナを根元から折ってしまいました。工賃込みでどれぐらい費用がかかりますか?  ご存知のかたよろしくお願いします。また修理はディーラーのほうがいいのでしょうか?

  • ダイバーシティアンテナの取り付けについて

    ハッチバック系のお車のお乗りの方に質問ですが…、 私は、1つ前の5ドアハッチバックのシビックに乗っています。 ダイバーシティアンテナの取り付けでひとつ困りごとがあるのですが、 リアのルーフに取り付けてあるアンテナの配線をそのままトランク ルームに落としている関係で、雨水がその配線を伝わりトランクルーム が水びだしになってしまいます。同じような車にお乗りの方で、 同じような問題を解決された方はいらっしゃいますか? ぜひご意見を!!

  • ホンダステップワゴンのカーナビ

    2001年型のステップワゴンを新車購入する時にシステムオプションのパネル組込み(ホンダとしての純正品?)のCDタイプのカーナビを購入しました。 先日、ディーラーにカーナビを取り替えられないか相談しましたが、無理だといわれてしまいました。 ディーラーオプションなどの後から取付けるカーナビではないため、ディスプレイがバックモニタ、空調等の他のシステムと共用になっているためカーナビの機能だけを停止させる事が出来ないし、今のカーナビを取り除かずに追加で別のカーナビを取り付けても正常に動作しない。とのことでした。 この通りなのでしょうか? 詳しい方or「できます」いう方教えてください。

  • ETCのアンテナ取り付け位置について

    この度、新車購入をしまして、それに伴いナビとETCの取り付けについて悩んでいます。 ETC車載器は、三菱重工製のアンテナ分離型で ナビはカロッツェリアのサイバーナビです。 どちらもディーラーへ持ち込んで、取り付けをして頂けるよう約束しております。 来月、ナビ、ETCをディーラーへ持って行く予定なのですが、 アンテナの取り付け位置について悩んでいます。 ※車載器と取り付け場所は、すでに決まっておりまして、ハンドルの右側にあります ETC車載器用?の場所(いわゆるビルトイン?でしょうか)に取り付け予定です。 雑誌やネットで色々調べていると、ダッシュボードの中に隠してしまう方法もあると知りました。 ただ、人によっては感度が悪くなるので、ダッシュボードの方が良い・・・バーの開く速度が遅い・・・など 色々なご意見があるようで、混乱しています。 でも、素人考えですが、格好(見た目)だけで言うなら、ダッシュボードの中に納まれば、 1番スッキリしていて、良いな~と思ってはおります。 また、ナビのGPSアンテナも取り付けないといけないと思うのですが、 その兼ね合いも、様々な意見があり、よく分からないのです。 (2つのアンテナは遠い方が良いだとか・・・磁気の影響が出て良くない・・・などネットで書かれていました。) ディーラーにはETCテスターという物があり、感度を測ってくれるので、 ダッシュボードの中でも大丈夫だという意見もありました。 そこで、お聞きしたいのですが、 皆さんはどのような位置にアンテナを設置されていますか? 格好も感度(機能性)も総合的に考えて、 ベストな位置はどこなのでしょうか? 過去の質問・回答も、目を通しましたので、 同様の質問が沢山ある事は承知しておりますが、 どうも回答の意見がバラついているので、 改めて質問させて頂きました。 明日、オートバックスなどでも相談してみようと思っておりますが、 どなたかお詳しい方、ご指導よろしくお願い致します。

  • カーナビのアンテナって?

    こんばんは。このたび初めてカーナビデビューすることになりました全くの素人です。 とりあえずなので、純正のCDナビを付ける予定です。ただ、駐車場がタワー式なので、GPSアンテナ(ツノ?)がひっかかってしまうようなのです。アンテナのみ他社の可倒式に変更する、といったことは可能なのでしょうか? ディーラーさんは問題ないといいますが。とっても心配なので。

  • TVアンテナについて教えてください。

    ゴールデンウイークも近く 車で遠出する事も多くなるので テレビをおきたいのですが(カーナビはありません。)普通の家庭で使用するテレビを使いたいと思っています。そこでアンテナなどに詳しい方に教えてほしいのですが どういうアンテナをつければよいでしょうか?ダイバーシティーを詳しく知りません。 アンテナだけではなくて ユニット?と言うものも 必要なのでしょうか?女子でまったくと言っていいほど知識がありません。よろしくお願いいたします。

  • 車のエンスト

    はじめまして。2000年式。走行距離14万キロのステップワゴンに乗っています。先日緩やかな上り坂で信号待ちをしていたところエンストしました。慌ててPに入れエンジンをかけ直しましたがなかなかかからず5回目ぐらいでやっとかかりました。その後はエンストする事なく無事帰宅できました。普段アイドリング中エンストする事は無いのですが止まりそうになるときがよくあります。考えられる原因は何がありますか?あとディーラーに持ち込んだらいくらぐらいの修理費用がかかりますでしょうか…。全く車に無知なので教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。