• ベストアンサー

SP1ではないXPで160GBを越えるHDDの分割・認識

SP1未適用のWindowsXPの場合、 例えばHDDが160GBの容量であっても 137GBと認識されるということですが、 最初にWindowsXPをインストールする青画面で 160GBのHDDを100GB+60GBに分割した場合、 この問題はどのようになるのでしょうか? 100GB+37GBと認識されることになるのでしょうか? それとも青画面の時点で137GBと 認識されてしまうのでしょうか? 上記とは別の質問になるのですが、 ↓このようにWindowsXPの管理ユーティリティで http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/ HDDを分割する場合、最初にCドライブしかない状態で、 さらにD・Eという形で分割可能なのでしょうか? どこのサイトを見ても、すでにC・Dドライブと 分割している状態でDドライブを いくつかのパーティションに分割する という感じの説明しかありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.2

SP未適応のXPでは137GB超のHDDはインストール中だろうがWindows稼動中だろうが、 全ての状況下で137GBのHDDとして認識されます。 137GB(Windowsからは128GBと認識されます)のHDDをどう使うかはユーザー次第です。 パーティションに関しては、1つのHDD内に基本領域4つ、若しくは基本領域3つと拡張領域1つを作成できます。 (もちろん未割り当ての部分があるという前提で) 拡張領域内に作成できる論理ドライブ数は、ドライブレターがZに達するまで、理論上はいくつでも作れます。

debroglice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インストール中でも137GBですか・・・ うーん個人的にそれは痛いです。 悩んでいたのは、160GBのHDDを SP1未適用のXPでどのように“無料で”分割するか? ということだったのですが、 PartitionMagic8を手に入れましたので、 WindowsXPを普通にインストール ↓ SP1とhotfix適用+レジストリをいじってLBA有効にさせ、160GBを認識させる ↓ PartitionMagicで分割 という、一般的な方法で分割したいと思います。

その他の回答 (1)

  • ogura_kei
  • ベストアンサー率33% (115/346)
回答No.1

>HDDが160GBの容量であっても137GBと認識される 正確には、各パーティションが137GB以上の場合ですので、100GBと37GBでは問題がでません。 >SP1未適用のWindowsXPの場合、例えばHDDが160GBの容量であっても137GBと認識される SP1に含まれない修正もありますので、ご考慮ください。たとえば以下。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958 >いくつかのパーティションに分割するという感じの説明しかありません。 1.初期化されていない領域が存在する限り、パーティションが追加できる。 2.初期化されている領域もそのパーティションを削除してしまえば、「初期化されていない領域」になる。 つまり、 http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/ の場合は、ディスク1が「初期化されていない領域」であり操作の9で残りすべてを指定していますので、Dドライブ止まりであり、ここで[パーティションサイズ]を[最大ディスク領域]以下にすれば残り容量として「初期化されている領域」がまだ存在しますので、更にEドライブが設定できるようになります。

debroglice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 うーん、もっと勉強が必要ですね(汗 良く見れば、少し見当違いの質問をしていることにも気付きました。 質問の題名も『160GB』というより、『137GB』という方が正しいですし。

関連するQ&A

  • 80GBのHDDがFDISKで10GB位しか認識されない

    HDDを交換しました。 Cドライブ8GB・Dドライブ20GB(PC購入ご増設) 8GBのCドライブが寿命が近いせいか、異音がするので 交換する事にしました。 Cドライブの中見をDドライブに移動させて D→Cに そしてDドライブに80GBのHDDを新設しました。が FDISKを行ったところ10GB程度しか認識されません。 20GBのHDDを増設したときは何も障害なくスムーズに 増設できたのですが・・ 念のためMSの「64GB」に対応するパッチを当てたのですが 変化なしです。 増設まえにメーカーに問い合わせしたところ 大容量のものも大丈夫だと答えをもらいました。 どなたかご助言をお願いします! コンパック  OS:WIDOWS98 SE HDD:seagate ST380021A

  • HDDの分割

    新しくdynabook AX840LSを購入いたしました。既存のPCのバックアップデータを一部移しかえます。 dynabookのHDDは C:60.5GB(空き53.5GB) D:9.99GB となっています。 Cドライブを10GBくらいにして、後を3分割して使おうかなと思っているのですが(家族で分けて使うか、データの種類によって保存先を分けるか検討中です。) 分け方としては、問題ないでしょうか? データはまだ移しかえていないのでDドライブは問題ないと思うのですが、既にシステムファイルが入っているCドライブを分割しても大丈夫でしょうか? 具体的な分割方法、より安全な方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • HDD領域分割

    更新予定のパソコンWin10に1TB大容量HDDが内装されています。 従来使用中のWin7機ではHDD500GB内装、Cドライブ150GB=システム+プログラム、Dドライブ350GB=個人データ類、のようにHDDを分割していました。 Win10に1TB大容量HDDについて如何するのがベストか思案中です。 1:領域分割しないで1TB一つにシステム+プログラム+個人データ類をごっちゃにする 2:CドライブとDドライブに適宜に分割する、例えばC=300GB、D=700GB など 3:その他の案あるいは実績 皆さんのお考えと実績をアドバイス願えると幸いです、宜しくお願いします。

  • 分割したHDを認識しません

    HD革命パーテイションライトにて、Cドライブのみの設定で300GBあったものを、Cドライブ180GB Dドライブ120GBに分割したのですが、Cドドライブは180GBになり、Dドライブが表示されません。 マイコンコンピュータ→管理→ディスク管理ではCドライブのみが表示され容量は180GBですが、ディスク0の部分は300GBが表示されています。 Dドライブとして設定した120GBを認識させる方法をお分かりになられる方ありましたら教えてください。 (ノートンをシステムワークスプレミアを起動させたまま分割作業をしたのが原因でしょうか?)

  • HDDの分割に失敗し、ドライブを認識しません

    パソコンをネット購入しました。HDDが1TBの商品で、エクスプローラでドライブを確認したところ、全てがCドライブでしたので、「HD革命」というソフトで、分割を試みました。おかしなことにこのソフトではCドライブとしては500GB程度で、残り500GBが”空き”となっていたので、この”空き”に対してボリュームラベル”E”を付けました。この時点で、HD革命を終了させ、パソコンを再起動しました。今度、エクスプローラを開いて、ドライブ状態を確認すると、不思議なことにドライブCが1TBと表示されたうえに、ドライブEも存在したので、そのプロパティを見ようとすると、「フォーマットが必要です」というメッセージが表示されます。中身が確認できなかったので、これをフォーマットしました。すると、おかしなことにドライブEのプロパティで、この容量が500GBであると表示されました。1TBのHDDの筈が、CドライブとEドライブであわせて1.5TBとなるので、再度HD革命を立ち上げてパーティションの状態を確認しようとすると、今度は中身が”エラー”表示されて、最初は認識していたCドライブさえも認識してくれません。ふたたび、エクスプローラでドライブCのプロパティを見ようとすると、システムの入ったドライブということで、中身さえも見れません。再度「HD革命」でドライブを認識させるためにはどうすれば良いか、どなたかお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 320GBのHDDを、どうパーティション分割すれば良い?

    近日中に、デスクトップPCの購入を検討しております。 先日、こちらで質問させて頂き、ようやくスペックは決定したのですが、 320GBのHDDを、どう分割するかを迷っております。 こういった話は人それぞれですし、勿論「これが正しい」という答えが無いのは承知致しております。 ですので、皆様には「自分ならこうする」とご意見を頂ければ幸いでございます。 ・PCは、メーカー製ではなく、ショップブランド。 ・HDDの容量は320GB。 ・C:ドライブにはOS(XP HomeEdition SP2)等、「PCを購入した段階で、初期状態からHDD内に存在するファイル」や、C:ドライブにしかインストールできないアプリケーションのみを入れ、極力いじりたくない。 ・D:ドライブには、主にゲームをインストール。動画や音楽ファイルはほとんど保存する予定は無し。 ・本当に、「趣味」の範囲で使うだけですので(インターネット、メール、ゲーム、イラスト等)、Office等、文書管理的なソフトやビジネス向けのソフトを使用する予定は無し。 ・ファイル共有・交換ソフトは一切使用しない。 ・すぐではなくても、将来的にVistaへアップグレードする可能性あり(XPとのデュアルブートではありません)。 以前使用していたPCは、OSが98SEで、20GBのHDDをパーティション分割無しで使用していたので、どのくらいが良いか検討もつきません・・・。 ド素人感覚で、キリ良く「C:20GB D:300GB」としたいと思っていたのですが、 「C:ドライブが20GBは余裕が無いかな」 「でも30や40にして、後々余って、区切り直すのも嫌だし・・・」 と考え出したら悩んでしまい、購入を検討しだしてから、早1ヶ月が経過してしまいました。 お暇なときに、皆様のお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

  • VISTAでのHDDの分割について

    DELLのパソコンを買って、windowsのみインストールされた状態で、HDDの分割を行ないました。 Cドライブが240GB、新しく作られたJドライブが210GBになりました。Cドライブが大きすぎるので、Cドライブを50GB、新しく作るドライブを400GBにする方法はないのでしょうか?

  • データ類の保存先とHDDの分割?

    320GBのHDDについてデータ類の保存先を 1:分割しないでCドライブ1本にOS+アプリ等と一緒に保存する 2:分割してDドライブに保存する 3:分割はCドライブ120GB、Dドライブ200GBほどとする 皆さまなら如何なさいますか? お考えと実施例などを開示頂けると嬉しいです

  • QTpartedでのHDD分割の方法について教えてください

    HDDの分割について教えてください。 QTpartedでのHDD分割の方法なんですがCドライブを50GB、Dドライブを450GBにしようと思っています。 (1)パーティションタイプを設定画面で、Primary Partition は基本区画、Extended Partition は拡張区画、Logical Partition は論理区画 のどのタイプにしたらいいのでしょうか? (2)フォーマット形式の設定画面ではWindows の場合は、fat16 、fat32 、ntfs のいずれを選択すればいいのでしょうか? (3)OSのバックアップはとっておいた方がいいのでしょうか? 機種はDELL studio15 OSはXP HDD容量は500GB どうぞよろしくお願いします。

  • 250GBパーテイション分割

    先日、ノートPCを購入しましたが、HDDのパーテイションの分割がされていませんでした。 OSのにあまり負担をかけたくないので、Cドライブ、Dドライブに分けたいと思いましたが、やり方がよくわかりません。 詳しい方よろしくお願いします。 OS Windows7 HDD 250GB メーカー 東芝ダイナブック 型番   PPMX3K31BG39H