• ベストアンサー

任意保険について

haro2の回答

  • haro2
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.6

こんにちわ。私の入っている自動車保険会社の例ですが、自動車保険は、普通乗用車、小型乗用車は料率がありますので、もちろん車によって同じ補償内容でも保険金額は違います。この料率は車検証にのっている型式ごとに分けられています。ご質問のシビックですと、タイプRとSIR2とVTIでは全て型式が違いますので、それぞれの料率に応じた保険料となります。 ただ、グレードが違うといっても同じエンジンだと同じ型式であるようなので、その場合は同じですね。(例えば現シビックのXとXSは同じ) ちなみに貨物車、軽自動車は料率がありません。なので、同じ貨物車同士、軽乗用同士、軽貨物同士ならどれも保険料は同じです。

taka8126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車検証に記載されている型式ごとに分けられているんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • EKシビックの購入を考えています

    当方、大学二年になるものです。 EK型のシビックがいいなぁと考えております。 グレードはVTiが1番コストバランスが取れていて良いと思っています。 もう中古車サイト等で探し始めています。走行距離5万9千、修復暦なし、車検整備付で32万とか40万弱という、いい感じの値段のものが出ているのですが、大丈夫でしょうか? SiRも視野にありましたが、ハイオク仕様ということで出来れば除外です。 VTi以下のグレードには興味ありません(笑) 当方長野県なんですが、県外にしか目的の車が無いんです。そういう場合どうなるかもわかりません・・・ 最初は軽自動車も考えました(ekスポーツ)が、中古価格がまだ高いことと、MTに対する執着が捨て切れませんのでシビックという結論です。 保険も気になるんですが、いくら位でしょうか? 今は親の車が乗れるように保険をかけてもらっています。(R33スカイライン・GTS25t、保険:年間85000円・子供手当て45000円含む)一切余計な保障はつけてないです。車がおじゃんになったら終わりという考えらしいです。 車体、および保険等の諸経費を含めてご教授お願い致します。

  • シビック(EG)について

    EGのシビックにはグレードがいくつかありますよね? sir,sir-(2)はDOHC VTEC、VTiは SOHC VTEC、MXは SOHC DUAL CARB とエンジンに違いがあるということがわかりました。 そこでいくつか疑問があります。 (1)VTECでツインカムかシングルカム、何がどのくらい違うんでしょう? (2)MXの「キャブ」というのは何なのでしょうか? (3)VTiとMXの間の違いが知りたいです。(どんなことでもいいので) というのも、VTECに乗りたくて車を買おうと思うのですが、予算の関係でsirはあきらめ、VTiを買おうと思っていたのですが、ディーラーに「あまり変わらないから」とMXを勧められているのです・・・。教えてください。お願いします。

  • 任意保険等級・支払いについて。

    運転席フロントドアを修理することになりました。 初めての田舎道で、道幅は車一台がギリギリ通れるほどでした。 左側は堀になっており50cm下に水が流れていて、 右側は畑と道を仕切るために石段が詰まれていました。 左側に気を取られすぎて、右により過ぎていることを忘れ、 少し太い通りを右折する際にぶつけてしまいました。 凹みがひどいので、中から叩くのは無理だと言われました。 交換で170.000円ですが、10年以上所有している車なので、車体価格は0円だそうです。 店側から、中古を見つけられれば50.000+塗装料=80.000円くらいだと言われました。 任意保険は、30歳以上補償、20等級で年間35.000円支払っています。 車両保険は、150.000円で一般車両保険で、免責金額/割合は1回目が50.000円、2回目が100.000円です。 この場合、保険を使うと、等級はどれくらい落ちて、年間どれらい上がるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 任意保険迷っています。

    今月車を買い替えることになり、自動車保険も見直してみたく思っています。 現在はあいおい損保に入っています。 車:レガシーワゴン(年間41000円) 通勤・通学用、26歳未満不担保、対人無制限、対物2000万、搭乗者障害1000万、自損事故1名につき1500万、無保険車障害20000万円、車両保険なし 現在父(ゴールド)が契約しており、14等級です。  今度、車をミニクーパー(1600cc)に買い換えます。車両保険もつけたいのですが、やはり、相当値段上がりますか?  昔からの幼なじみの親が代理店やっているもので、できれば付き合いたいとは思っているのですが、あいおいってあまりいい評判聞かないもので・・・。  また、他者にしたら等級ってどうなるのですか?車検証がまだないので、見積もりとかは無理でしょうか?

  • まだ18で免許を取ってから半年ほどなのですが、そろ

    まだ18で免許を取ってから半年ほどなのですが、そろそろ車を買いたいので質問させていただきます。 親の等級を譲り受けるかわからないので、6等級ということで質問させていただきます。 EGシビック(SIR.SIRII)か、EKシビック(タイプR)に乗りたいのですが、保険料は具体的にどのくらいになりますでしょうか。 3ドアハッチバックでスポーツモデルのデザインが丸っこい全高の低いNA車に乗りたいのですが自分はシビックしか知らないためシビックに乗りたい!と思ったのですが、保険料が高いとの事なので、是非回答よろしくお願い致します。

  • 原付の任意保険

    車と原付を所有してます。 車は任意保険入っていますが原付は入っていません。 車とセットで入るとしたらどれくらい高くなるのでしょうか? 保険料は今現在年間7万位です.等級は16だったかな?(58%引き) 宜しくお願いします。

  • 任意保険のことで教えてください

    私は19歳の社会人です。 今年の冬に車を購入しようと考えています。 任意保険ですが、新規の全年齢で入ると、えらい金額になってしまいます。 親の自動車保険の等級で保険がかけれるということ聞きました。友達はそれで年間5万程度とか言っていました。これはどういうことなんでしょう。セカンドカーとして2台目を登録することなんでしょうか。

  • 任意保険の再契約

    皆様お世話になります。 わたしは約一年間国内出張で車を運転しない生活でしたので、 昨年、任意保険の更新時期に更新せずにいましたが、 また地元に戻り車が必要なため、任意保険を復活させたいと 考えております。 そこで質問なのですが、保険を再契約する場合、無効となった 過去の契約書の等級を引き続き継続することが、出来るのでしょうか? それとも任意保険がブランクとなっている一年間を無事故でいたと言う証明を付けないと、最低の等級からの契約となってしまうのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 小さな事故で保険を使うかどうかで、迷ってます!

    駐車場で、止まってる車にすってしまって、 修理費2万5千円でした。今入ってる保険は、JA自動車保険です 17等級で、年間1万8千円ほど、支払っていて、 3等級さがれば、3000円ほど(年間)上がって、3年で1万2000円ほどの 差が出るとことでした。(使わない場合等級が上がるので、1000円ほど 安くなるそうです) 年間4000円を差が出るとして、6年経てば、 保険を使わず、自腹で払ったほうが、得なのかなと思いますが、 最高20等級までで、それでも割引はあるとのことで、 どっちが、得なのか悩んでます。 自分の車の傷は、ほとんど気にならない程度なのですが 保険を使った場合、車両保険を入ってるので せっかくなので、直そうとも考えてます。 しかし、7年くらい乗ってる車なので、そのままでもOKです。 アドバイス宜しくお願いします!!!

  • 中古シビック インテ

    95’シビックVTI 8,2万キロ LD 15AW 検付 修無 26.8万円 95’シビックVTI 9.9万キロ フルノーマル 検付 修無 19.8万円 97’シビックSiR 7,0万キロ フルノーマル 検無 修無 65万円 97’インテタイプRセダン 8.9万キロ 96スペック 検無 修有 59万円 ライトチューン いっぱい書きましたが、どれか買いでしょうか?維持費安目で楽しく乗れるライトスポーツが欲しいなと思ってます。シビックが軒並み評判いいので、探してます。VTI2台はスポーツ車メインの中古車屋さんで行ったことありません。EK4とインテはホンダ車メインの小さな中古車屋さんで行きましたが若い兄ちゃんがやってました。どれも古いから仕方ありませんが、走行距離がいってるのが気になります。メンテをいかにきっちりやってたかと思うのですが、注意点やこの中であえてお勧めはどれでしょうか?たぶん今後探しても似たような傾向だと思うので。VTIはやっぱりきれいに乗られてますね。お願いします。