• ベストアンサー

ディスクの最適化

zazakoの回答

  • zazako
  • ベストアンサー率50% (300/598)
回答No.3

sumounokeikoさん、こんばんは。最適化(デフラグ)は定期的に実行していれば時間はかかりませんが、たとえば何ヶ月ぶりとか1年ぶりとかだと時間がかかります。あと9×系のデフラグは最中になにかアプリケーションが動くと最初からやり直しになります。更に常駐ソフトなんかもバックで動いてると同様です。

sumounokeiko
質問者

補足

>常駐ソフトなんかもバックで動いてると同様です。 たぶんこの状態です。私は何も立ち上げていないのですが、「アプリケーションを終了させてから・・・・」と、 出ます。 こんな時は、どうすればよいのでしょう。 何が動いているか、どうすればわかるのでしょうか。

関連するQ&A

  • ディスクの最適化が出来ません。

     ドライブCのディスクの最適化が出来ません。デフラグしようとして実行するのですが、『最適化中ードライブC』の表示にはなっても(『詳細の表示』を開いて画面を見ても10分たち120分たっても依然として白いままで四角い色の小窓?が点灯したり点滅したりしないのです。)ずーーーっと0%のままです。  そこで、ドライブDも同じかと思いデフラグしたところうまくいって40分程度で出来ました。何かドライブCに異変?が起きているのでしょうか?  カテゴリがわからなかったので’一応MEを使っていることからこちらで質問をさせていただきました。ということで、教えて下さい。

  • ベーシックディスクとダイナミックディスク

    HDDを買ってきて取り付けました。 フォーマットをしましたが、ダイナミックディスクになって、シンプルボリュームに なっているようです。 他の2台はベーシックディスクで、レイアウトはパーティションになっています。 よくわからないのですが、ダイナミックのまま使ってもだいじょぶでしょうか? 調べてみるとダイナミックはRAIDとかに使うようで普通はいらないのでしょうか。 お分かりでしたら教えてください。

  • コマーシャルを飛ばしてdiskに収めるには?

    レコーダーはあったのですが、最近初めてブルーレイディスクを買いました。テレビの番組をきれいなデジタルのままとりたいのが理由です。でもどうしても映画などでも等倍では2時間か3時間ぐらいなので、2本分HDDからブルーレイディスクに録るには、4時間か5時間録りたいのですが、難しいので、コマーシャルを省けないかと考えています。テレビのHDDに録ってある番組のコマーシャルを飛ばしてきちんとディスクに収めるにはどういう作業が必要ですか?そういうことはできないのでしょうか?

  • プロテクトのかかっていないDVDのディスクを纏めてブルーレイディスクに

    プロテクトのかかっていないDVDのディスクを纏めてブルーレイディスクに焼きたいんですが簡単にできるソフトってありますでしょうか?(フリーでも有料でも構いません) 2006年ワールドカップのスカパーSD放送をDVDレコーダーで録画し DVDに焼いたディスクが大量に64試合分あるのですが ディスクの経年劣化で読み取りができなくなるのを防止するのと 枚数を減らすことを目的にブルーレイディスクに纏めたいと考えています 2層のブルーレイディスクにDVDを10枚分纏めて入れたいのですが 上記の様な事を一番簡単に行えるソフトはなんでしょうか? 画質はSD画質でビットレートも4.6前後で構いません できればチャプターメニューも階層を一段深くしたような状態で 全てのディスクのメニューを再現できたらうれしいです エンコードもやり直さないで出来るならそのままで行きたいです よろしくお願いします

  • スキャンディスクで

    XPHOMEです。 スキャンディスクを行ったところ、なぜか完全にスキャンディスクが できなく、それから毎回起動時に実行されるようになりました。 スキャンディスクの時間も一分もかからない状況で終わってしまいます。 気になることといえばレジストリ絡みのスパイウェアを削除したことぐらいです。 そういえばこのパソコン買ってから一度もスキャンディスクしたこと ないような気がします。 コマンド?で起動時にスキャンディスクを止める設定があるらしいですが、 この設定を行ったことが原因で最悪パソコンが起動しなくなるというのはあり得ますか? 今のまま使っても問題ないですかね?? よろしくお願いします。

  • 内臓ディスクの増設

    DELのVISTA版を買いました。 SATAのディスクでしたので、以前に買ったSATAのディスク(接続をしたことはない。)を接続しようとしました。増設分はsystemのディスクと型番は一緒です。 setupの画面でみると2つ接続されていますが、 Windowsからは増設分のDISKが見れません。 c:、d:、e:となるはずがc:、d:のままです。 認識させるには何か作業が必要でしょうか? あるいは、ジャンクものだから駄目なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。m(__)m

  • スキャンディスク

    別のカテゴリで質問しましたが、回答があまり得られなかったので ここで再質問します。 OSはXPHOMEです。 スキャンディスクを行ったところ、なぜか完全にスキャンディスクが できなく、それから毎回起動時に実行されるようになりました。 スキャンディスクの時間も一分もかからない状況で終わってしまいます。 気になることといえばレジストリ絡みのスパイウェアを削除したことぐらいです。 そういえばこのパソコン買ってから一度もスキャンディスクしたこと ないような気がします。 コマンド?で起動時にスキャンディスクを止める設定があるらしいですが、 この設定を行ったことが原因で最悪パソコンが起動しなくなるというのはあり得ますか? 今のまま使っても問題ないですかね?? よろしくお願いします。

  • IPodをディスクとして

    iPodをディスクとして使用する場合に、   ・iPodをPC(Windows XP)に接続 → iTunesが立ち上がる   ・iTunesで「ディスクとして使用する」を選択   ・適用アイコンをクリック を行ったところ、30分以上経ってもiPodが、"Do not disconnect" 状態になったままです。 上記ステップで間違っていますでしょうか?

  • ディスクデフラグについて

    ディスクデフラグをやってみたんですが、なかなか終わらないので停止にしました。 何分くらいで、ディスクデフラグって終わりますか?

  • ディスクが開けない

    CD-RWに取りこんだ(書き込んだ)記事を開けないのです。 ドライブに挿入して DVD RWドライブの項目をクリックしますと 1~2分後に ディスクがはじき出されて 「ディスクを挿入してください」のボックスが表示されるのです、 何度繰り返しても同じ結果になります。 どう扱ったいいのか教えてください。