• ベストアンサー

お答えいただけると幸いです!

1.「平和の為には、どうすれば戦争がなくなると、○○さんはお考えになりますか?」 2.「平和の為には、どうすれば、戦争がなくなると、○○さんはお考えになりますか?」 3.「平和の為には、どうすれば戦争がなくなると○○さんはお考えになりますか?」 4.「平和の為には、どうすれば、戦争がなくなると○○さんはお考えになりますか?」 1~4まで、「読点」の位置は、どれが最も日本語的に正しい、あるいは、よい、とお考えになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2367/7672)
回答No.5

この中で選ぶなら、1ですね。 冒頭の「平和の為には、」が違和感ありますが。

その他の回答 (5)

noname#252039
noname#252039
回答No.6

3.がよい、と思いました。 一番頭に入りやすかった、しかし私はいまだ人類が経験 したことのないアホなのでそうなのかもしれません。 極端にご説明させていただけるならば 3.は、読まなくても理解できた 他は、読まないと理解できなかった くらいの違いを感じました。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.4

あえて言えば1が日本語として自然。 しかし1つ目の読点が付いているため4つとも全ておかしい。 平和の為にどうにかして戦争を無くそうという試みを達成するためには、 ○○さんがどのようなお考えをお持ちですか? という趣旨の質問になるのでしょう? しかし最初の読点が付いているために 「平和の為には○○さんはお考えになりますか?」 と意味不明な質問をしているかのように取られます。 日本語では論理的な会話が難しい。 なので英語に変換して考えるのは良いですね。

回答No.3

A No.2 HALTWO です。 >なら貴方の改善文を示して下さい。 えっ? 回答中に説明しましたが…… (1) 平和の為にはどうすれば戦争がなくなると、○○さんはお考えになりますか? (2) 平和の為にはどうすれば戦争がなくなると○○さんはお考えになりますか? (1) が Best で (2) が次点です。

回答No.2

どれも同じ……と言うか、どれも間違い(^^;)。 英語に訳して何処に関係代名詞を入れるかを考えれば判るとも言えるのですが……。 「平和のためにはどうすれば戦争がなくなるか?」と「○○さんは (どう) 考えますか」の 2 つの文を 1 つに纏めているものなので、句読点の位置は先ず「どうすれば戦争がなくなると」の後に付くべきであり、「平和の為には」の後には付きません。 次点として句読点を全く用いずに一気に記述しても間違いではありませんが、前述以外の句読点を入れるのは間違いです。 英語でも会話をする上では最初の「平和の為には (For achieving peace)」で一度息継ぎをして (文では「,」で区切る) 次に何を言うべきかを考え直す「間」が生まれるのは構わないのですが、記述文である日本語の文章で「平和の為には」の後に句読点を入れると「平和の為には○○さんはお考えになりますか?」と文を纏める事を許容する事になります。 「どうすれば」の後に句読点を入れる事も「平和の為には戦争がなくなると○○さんはお考えになりますか」という文に纏める事を許容することになってしまいます。

shinleo1918
質問者

お礼

なら貴方の改善文を示して下さい。

回答No.1

読点としては、「2」の文面に感じますが、強いて言えば「3」が 正しく、本来であれば文法的に 「○○さんは平和の為に、どうすれば戦争がなくなるとお考えになりますか?」 と、すべきと感じます。

関連するQ&A

  • お答えを頂けると幸いです。

    ①「多くの人がいる、街中や電車内、その他の場所」 ↑の一文、「多くの人がいる」が「街中や電車内」と「その他の場所」にかかるのですが、 「多くの人がいる」の後に読点を打っても日本語的におかしくなく、日本語文法的にも間違いではないと思われますか? ②「多くの人がいる状況での、人が他人に向ける視線に関して、調査してみました。」 ↑の一文、二つの読点は、打ち方として、日本語的におかしくなく、日本語文法的にも間違いではないと思われますか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    目上の人に質問(など)をする場合、 「伺いたいことがあります。」 「伺いたいことがございます。」 「お伺いしたいことがあります。」 「お伺いしたいことがございます。」 のどれが日本語的な正しさも踏まえて、適切でしょうか(であるとお考えになりますか)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    目上の人に質問(など)をする場合、 「伺いたいことがあります。」 「伺いたいことがございます。」 「伺わせていただきたいことがあります。」 「伺わせていただきたいことがございます。」 「お伺いしたいことがあります。」 「お伺いしたいことがございます。」 「お伺いさせていただきたいことがあります。」 「お伺いさせていただきたいことがございます。」 のどれが日本語的な正しさも踏まえて、適切でしょうか(であるとお考えになりますか)? 文法的根拠などを示してお答えいただけましたらなお幸いです。

  • お答え頂けましたら幸いです。

    以下の1と2についてお伺いしたいことがあります。 1.「私は極度のあがり症です。 そこで、私はどうすれば人前で過度にあがらずに済むと、○○さんはお考えになりますか。」 2.「私は極度のあがり症です。 そこで、私は人前でどうすれば過度にあがらずに済むと、○○さんはお考えになりますか。」 ①.1と2で「どうすれば」の位置が違いますが、それでもどちらも文章全体の意味は同じだとお考えになりますか。 ②.1と2が同じ意味だとお考えになられるとして、「どうすれば」の位置を決めかねる場合、1と2のどちらかがよいとお考えになりますか。その理由も教えてください。

  • 【戦争の対義語が平和ではないことに気付いてしまった

    【戦争の対義語が平和ではないことに気付いてしまった人類】 戦争の対義語が平和と習うが、戦争が無くなれば本当に平和になるのかというと平和にはならないでまた別の問題で争っていることだろう。 平和の対義語で該当するのは個人の喧嘩くらいだろう。 喧嘩が無ければ平和。 個人的には。 平和でなければ戦争なのかと言えばそうでもない。 なんだ? 戦争の対義語は平和と洗脳された学校教育は何だったんだろう。 今は戦争を無くすために戦争をしている。 戦争の対義語って何だと思いますか? 平和の対義語は?

  • お答えいただけると幸いです。

    1.「上がり症の人は、人前に出る状況で、どうすれば上がらずに済むと、○○さんはお考えになりますか」 2.「上がり症の人は、人前に出る状況でどうすれば上がらずに済むと、○○さんはお考えになりますか」 1と2、1のように「人前に出る状況で、どうすれば」と句点を挟むか、2のように「人前に出る状況でどうすれば」と一息にいくか、どちらが正しい日本語だと思われますか? 問われていることにのみお答えいただき、その他の点での指摘はなさらないよう、お願いします。それができる方のみ、お答えお願いします。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「どうなるかわかり(分かり)ませんが、」 「どうなるかはわかり(分かり)ませんが、」 (など)のように書く(言う)場合、 「どうなるか」か「どうなるかは」のどちらが 日本語として正しく、日本語として適切でしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    目上の人(など)に、質問(など)をする際、 「お伺いしたいことがあります。」 「伺いたいことがあります。」 「お伺いしたいことがございます。」 「伺いたいことがございます。」 のどれが日本語として正しく、日本語として適切でしょうか。

  • 死刑制度の戦争犯罪抑止効果について

    60年前、第二次世界大戦で多くの日本人がアメリカを代表とする連合国に死刑を宣告されました。 戦後60年少したちますが、あの戦争以来日本から戦争犯罪は起きていません。 日本人はみな義務教育で平和の尊さを学ばされ、日本の責任のある大人で平和に反する考えを冗談話以外で公然と表明する人間は存在しません。 日本では政治家も例外なく平和主義者です。 左翼はどうして平和が憲法のおかげであると無根拠に信じているのでしょうか? 教えてください。

  • 平和の反意語は?

    中学校の国語の授業で「平和」の反意語は?という問題が出ました。答えは「戦争」だったのですが、いまだに違和感を覚えます。 平和の反意語は戦争なのでしょうか?