• 締切済み

動力エアコンの電力計算

動力エアコンの室外機の消費電力計算で 聞く人聞く人でマチマチなので どうしたらいいかわかりません。 初心者にもわかる様に教えてください 表の見方もどの数値で計算したら良いのですか?

みんなの回答

回答No.4

回答No.3の者です。 読み取る「言葉」に語弊が生じるかも知れません事をまず ご了承下さい。 【表と言うのは仕様書】 恐らく、この場合は特定の製品が決まっていて、既に仕様書 出て来ているという事ですかね。。。 当方が回答にて記載した「仕様表」は、各製品のカタログに 必ず記載されてある表の事なのです。 その中に「電気特性」という風な電気設備に関する項目が どのメーカーも記載されております。 (ネットでも各社カタログ閲覧等可能です) 正直、空調動力の場合はその電気特性に記載される最小配線サイズ や開閉器サイズを選ぶ必要があるのです。 【低温暖房能力で見る人あり  能力で見る人あり  期間消費電力】 恐らく、「能力」と呼ぶ場合は一般に冷・暖房能力の事 (冷やす・温めるチカラ)であり、電気的な事では無いと理解 しております。 空調能力から判断すると、大抵失敗します。 【要はどの数値のkwで算出】 正に、この事を前回答へ書かせていただきました。 要するに、機種が限定されている場合は当該機種のカタログ記載 の「電気特性」から、若しくは当該メーカーへ問わなければ 失敗してしまう恐れが現実的にあるという事なのです。 ※単順に他の動力機器のように「計算で算出するだけで間違いない」 とは、言えないのが空調動力なのです。 昔のチラー式等とは違うからなのです。 その上で、「どうしても」という事でしたら、あくまで 仮の手段として。。。下記A・B若しくはCで。 A.室外機の圧縮比、クランクケースヒータ、送風機の   出力kwを合算する。 (冷・暖のうち、最大を選ぶ) B.1の室外機へ接続される室内機(マルチの場合は全て)   の送風機出力kwを合算する。 この合算した出力kw(あくまで「みなし」)を、内線規程 の200V三相誘導電動機の幹線太さ・器具の容量に照らし 選択して下さい。 直近上位が原則です。 (但し、上記理由で失敗する可能性アリです) C.別の方法としてAとBの出力kwを合算し、×1.25  (仮の消費電力)する。   更に過負荷運転耐量として×1.1したものをKvaと見なす。   当該Kvaから、電流値及び開閉器サイズを選出する。 (但し、メーカー推奨のものとは誤差が生じる可能性アリです) 大変失礼ながら、もしも上記の記載内容に何か判らないという 点がひとつでも御座いましたら、申し訳御座いませんが上記の 返答内容を撤回させていただきます事、ご理解下さい。 (損傷事故へ繋がる危険性も懸念出来るからなのです)

回答No.3

まず一般に、三相動力機器の「消費電力」の算出は 消費電力(W)=√3×電圧(V)×電流(A)×力率 となります。 注意しなければならないのは、当該「エアコン動力」の場合です。 エアコンには、インバーター制御の物もあり、また内部機器には モーターとコンプレッサーが混在している点です。 室内送風機側も関係します。 それらの事から、各メーカー各機種によって上記の力率も違って おります。 (80%~98%程度までの幅がある) 専門的には3~5社の仕様表を比較し、電気特性の欄に記載されて いる内の「最大」を選びます。 (メーカーや機種が特定されている場合は比較無しでOK) と同時に、やはり電気特性の欄に記載されている「開閉器サイズ」 や「最小電線サイズ」を参考にする必要があります。 (A社で50ATでもB社は75AT必要な場合がある) 【表の見方も】と記載ありますが、上記仕様表の電気特性の欄の 事ですかね? であれば、全て記載されている通りですよ。 使用地域の周波数と、冷房及び暖房時の「大きい数値」を選ぶと 良いです。 電線サイズ選定には、メーカー記載の他に「電圧降下計算」もお忘れ ない様に注意して下さい。

mochikko2525
質問者

補足

細かくありがとうございます 表と言うのは仕様書です。 低温暖房能力で見る人あり 能力で見る人あり 期間消費電力 要はどの数値のkwで算出しているのですか?

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.2

前の方の回答への補足質問に回答します。 最大電流=最大消費電力÷200(V)÷√3÷力率(0.8位)で求められます最大消費電力はカタログに載っているはずです。 あとモーターの起動電流(始動電流)というかなり大きい電流値が乗っているかもしれませんがモーターの動き出す際のきわめて短時間のことなので何かの都合で速断タイプのブレーカーを使ってない限りあまり気にする必要はありません

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2208/11142)
回答No.1

エアコンの場合、一定の温度まで下がると、ゆっくり回ったり、スイッチが切れたりする。 断熱効果の高い部屋では、一度部屋の温度が下がると、あまり動かなくなるが、断熱効果が低いと、回りっぱなしになることもある。 つまり、エアコンの消費電力は、一定ではありません。 常に移り変わり、表では計算できません。 同じ体積の部屋を冷やすなら、 消費電力の大きなエアコンでも、小さなエアコンでも、 電気代は変わらない。 冷えるまでの時間が、早いか、遅いかの違いがあるだけです。 能力が低ければ、その温度に達しない場合もある。 そのために、少し余裕のあるものを選んだほうが良い。

mochikko2525
質問者

補足

でしたら、どうやってブレーカーや電気のケーブルきめるのてすか? 曖昧で無く、ここの数値で計算するとか言ってください。 仕様書の数値の何処ですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう