ベトナム宛の宅急便

このQ&Aのポイント
  • ベトナム在住の夫の両親へ、コロナの影響で一度も会わせられていない息子のフォトブックと手形を送りたいと考えています。
  • フォトブックはフジカラーで注文した本のアルバムになるのですが、書籍扱いになってしまうのでしょうか。
  • 文化的な物品の中でも、絵画や書籍などは名あて国の関係当局の許可が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベトナム宛の宅急便

ベトナム在住の夫の両親へ、コロナの影響で一度も会わせられていない息子のフォトブックと手形を送りたいと考えています。 インターネットでいろいろ調べていると、下の内容が書かれてあったため、フォトブック自体を送っていいのか気になりました。 フォトブックはフジカラーで注文した本のアルバムになるのですが、こういった通常販売されていない本も書籍の扱いになってしまうのでしょうか。 また、書籍扱いになってしまう場合は、どのように許可を取ればよろしいでしょうか。 あまり慣れていないので申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。 ─────────────────── 条件付許容物品 文化的な物品 絵画、書籍、新聞、映画フィルム、写真フィルム、レコード、劇場の舞台用の物品、文学作品、芸術作品、美術品、彫刻及びすべての種類の子供のがん具は、名あて国の関係当局(Ministere de la culture)の許可がある場合に限り許される。 ───────────────────

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.1

詳しくは解らないですが、おそらく送り先の国では禁止している物だとか、思想だとかに引っかかると送れないとなることであると思うので、お子さんの個人的な写真ならほぼ問題ないと思います。 心配なら送る時に(郵便局に?)確認してみてはどうでしょうか。

Noe_T00115
質問者

お礼

ありがとうございます。 郵便局の方に、一度確認をしてみたいと思おます。

関連するQ&A

  • 彫刻の作品集を購入したい

    はじめまして。 私は最近、彫刻に興味を持ち始め彫刻作品の画像がたくさん載った書籍(解説本ではなく作品集)を探しています。 出来れば現代の彫刻家の作品でなく、もっと古い彫刻家のものがよく、価格は問いませんが、掲載作品数が多いものを求めています。 また一人の彫刻家の作品集よりも、複数の作家の本が好ましいです。 彫刻に付いて無知で漠然とした要望ばかりで申し訳ありません..。 おすすめの書籍がありましたら教えてください。

  • フランスに医薬品を送るには?

    現在フランスに滞在中です。 常備薬をこちらに持ってきていたのですが、こちらでの使用回数が多く一時帰国するまでに薬が持ちそうにないので日本から送ってもらおうと考えました。 郵便ホームページを見ると 条件付許容物品 詳細 医薬品は、次の名あて国の関係当局の発行する許可書を付している場合に限り許される。 -一般の医薬品に関する関係当局  Agence du medicament 143 145, Boulevard Anatole France 93200 Saint Denis -生物学上(家畜用又は獣医用)のもの  Ministere charge de l'Agriculture Direction generale de l'Alimentation 175, rue du chevaleret 75013 Paris -その他の生物学上のもの  Ministere charge de la sante et Direction Generale de la Sante 1 Place de Fontenay 75007 Paris とあるのですが、何らかの手続きをすれば送ることができるということでしょうか? ちなみに送ろうとしている医薬品は処方箋でのみ出される錠剤や湿布薬です。 数年間使用していまして、家族に頼んで代理で受け取ることが可能だとのことです。 手続きが煩雑そうではありますが、手続きのやり方、注意点など知っている方が居ましたらご回答お願いします。

  • 本の保存方法を教えてください

    好きなゲーム関連の物を集めています。 関連書籍や紹介や特集の組まれた雑誌なども集めていますが、本の正しい保存方法を教えてください。 なるべく綺麗な状態で残したいので読む用とは別に保存用を買っています。 飾るものはOPPフィルムに包み、飾りきれないものはクラフト紙で包むか購入時につけてもらった紙製のブックカバーをつけたままです。 飾る時は悩みどころで大きいサイズのものは大きなOPPフィルムがありません。 かといって裸で飾りたくないし・・・・ できれば普段の保存方法と飾る時に本を傷めない方法を教えてください。

  • チェコへ本と一緒に他の物も送れる?

    国際郵便を今までに利用したことがなく、今度チェコの友人にプレゼントを贈るのですが、チェコ側の送達条件をみたところ ■各種類の印刷物(書籍、新聞、定期刊行物等)、レコード、録音テープ及び映画フィルムを包有する小包には、他の物品を入れることができない。 とありました。EMSでも同じみたいです。 本とお菓子などを送りたいと思っていたのですがだめなのでしょうか? 友人は"Gift"の表示があれば無問題なのではないかといいますがそうなのでしょうか?

  • 写真の現像で悩んでいます。

    写真の現像で悩んでいます。 子供の写真を撮りためて、未だ現像に出しておらず、かなりの枚数になってきたので そろそろ現像しようかと思っています。 主にデジカメと携帯電話で撮影しているので、SDカードやCD-Rでの保存はもちろんする つもりですが、家族みんなで眺められるようアルバムにしたいと考えています。 そこで写真を現像して、アルバムに収めていくか、フォトブックにするかで悩んでいます。 悩んでいる点は以下の通りです。 ・写真を現像し(デジカメは近所のフジカラーのお店か日本ジャンボーのインターネットオーダー、 携帯電話で撮影したものは640×480位の画像もあるのでカードサイズで印刷してくれる ネットプリントで現像しようかと検討しています。)、フィルムを上から貼るタイプのアルバムに 貼り付けていくのと、 フォトブックにしてしまう場合、将来的にどちらの方が劣化は少なく済むか? ・もし現像してアルバムを作成する場合、携帯電話で撮影した写真はカードサイズの 印刷を行っているオンラインのショップに依頼しようと考えていますが、 あまり有名なお店ではなさそうです。 画像が流出してしまうなどのセキュリティ面はどうなのでしょうか? 自宅でプリンタを購入して印刷するということは考えておりません。 またアルバムの作成に手間がかかると思いますが、手間がかかるということを理由に フォトブックにするということもないです。 上記2点のことでどうするか決めたいと思っています。 写真のプリントに詳しい方、実際に携帯写真をネットでプリントされたことのある方が いらっしゃいましたら是非ご意見を伺いたいです・ 恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 本の著作権

    本に載っていた詩をそのまま紹介しているサイトがあったので、 「大丈夫ですか?」と聞いてみたところ 「著作権についてもっと調べろ」のような お返事をいただいてしまったので、質問です。 今まで私が見て来た著作権説明サイトでは、 例え自分で本を買っていようと、 その本に載っている作品の著作権は作者様にあって、 それをサイト等に掲載する時には 著作権を持っている人の許可が必要だと 書いてあったのですが・・・・・。 本の出版社や作者の名前を添えていれば 「引用」扱いになって著作権違反にはならないのでしょうか? 調べているうちにわけわからなくなってきたので、どうか教えてください。

  • フリー素材集書籍への掲載許可を求められました。

    フリー素材集書籍への掲載許可を求められました。 当方、趣味でフォント制作をしており、フリーフォント配布などもしております。 先日フォントを配布しているサイトにメッセージが届きました。 『刊行予定のフォント/デザイン素材集への掲載許可をいただきたい』というものです。 そのメッセージの中で、少し気になる部分があります。 まず、『なお本誌にはフォントデータを収納したDVD-ROMが付属いたします。』と書かれていたことです。 現在、掲載許可を求められているフォントはデザインや作品に利用する分にはフリーとしていますが、転載や再配布を禁止しています。注意書きにもはっきりと記述しています。 フォントの配布目的は個人作家さんや同人作家さんのような、小規模な経済活動を応援することと、自身の活動の宣伝を兼ねています。書籍のコンセプト(使えそうなフリー素材を選んで紹介するという点)もこれに沿うものを感じますが、フォントデータそのものを収録する、というのが腑に落ちません。サイトへのURLファイルを収録して、簡単に配布ページに行けるようにする、とかだったら解るのですが。 メッセージをよく読みましたが、収録することに対する対価を払うという話題すら書かれていなくて、ただ『完成後には該当本のPDFファイルをお送りさせていただきます』というのしか、それらしい文章がありません。 もともと儲けようという気で作っていませんし、法外な値段を要求するつもりもないのですが、おそらく素材データが売りの本で、素材制作者に対し当然のように無料提供をしてほしいと言っている気がして、その姿勢があまり信頼できないのではと考えてしまいます。 (ちなみに書籍の値段ですが、同じ会社の同種の書籍から推測するに2000円前後だと思います。) 同じような経験がある方、出版業界の方にお聞きしたいのですが、 『書籍内での(無料公開しているコンテンツの)引用や掲載許可・作品の再配布許可を求める際に同じ文章内で報酬の有無に関する話題を出さないこと』は普通ですか?話が進めば普通にその話題が出ると予想されるものなんでしょうか。 あともう一つ、『フリー利用可(再配布は禁止)の素材を添付したいという要求に対し、わずかでも報酬を求める』のは当然の権利と思いますでしょうか。それとも、業界的にはあまり考えられないことでしょうか。 純粋によくわかりません。 時間をかけて丁寧に作ったフォントの再配布を信頼できない人の手に委ねたくないので、判断がつく方にご意見を頂きたいです。 検索されてしまうとまずいので画像でメールの内容を貼り付けておきます。

  • kobo(電子ブック端末)って流行りますか?

    kobo(電子ブック端末)って流行りますか? そうじゃなくても読書離れの時代に いったいぜんたいkoboを買った人が何冊読書するのでしょうか 私はDSで100冊の文学作品のソフトを買いましたが 1冊も読破してません。 電子辞書にも文学が入ってますし、 青空文庫のデータは10000万冊以上データがあります。 音声文庫も何冊か持っていますが でもお恥ずかながら読破したのは 音声文庫1冊です。 だいいち電子書籍は端末が電池切れだと読めませんよね 故障のリスクもあるし扱いも丁寧にしないとならないし 8000円も出して端末買うより 本1冊買ってそれ持ち歩くだけで十分なんじゃないでしょうか? 僕は電車の中でも時々読みますがあまり集中できないので 音楽を聴いて過ごす時のほうが多いです。 だから読書に特化した端末なんて そんなに流行らないと思うのは僕だけでしょか?

  • 異なるフォーマットの電子書籍を一元管理できるアプリ

     仕事で10インチタブレット(iPad2)と7インチタブを使うことになり、試しに電子書籍ストアで20冊ほどコミックを購入しました。意外と最近の作品(うさぎドロップなど)が充実していて、7インチなら20冊の本がポケットにおさまるので、通勤中便利です。自宅では大画面ノートパソコンや、液晶テレビの前で寝転がってみています。画面が中途半端な10インチは使わなくなりましたが。  価格はたいして安くないし、フォーマット形式とか乱立ですが、文庫本やコミックス限定ですし、最悪紙の古本で安く買えると思ってます。今度私の狭い本棚を整理するため、業者さんに頼んで書籍を少しデジタル化します。200冊くらいで数万円(自炊専用機器は買わないのでトントン)、ファイルはPDFです。(貴重な図書は対象外)PDFについては以前の質問でいろいろ欠点もあることを知りましたが、今のところこれしかないようです。ただ、せっかくなら、同一の本棚で、今まで購入した書籍と一緒に管理したいと思ってます。PDFと、.BooKやXMDF、EPUBなどの書籍を混在させても管理できるアプリ(PCでもアンドロイドでも)はないでしょうか。

  • Macromedia Flashを使用していると思われるサイト作りのノウハウ

    こんにちは。音楽と映像を融合させ、サイト自体が一つの映画のような作品になっているものに興味があり、最近WEB製作関連本を読み始めたばかりの者です。 Adobe Premiere/Photoshopを使用したビデオ編集の経験はありますが(アマチュアですが)、WEB関連のソフトはこれから勉強して弄ろうと思っているところです。 Flashに興味があり、いろいろサイトを見ていると下記URLのような作品に出会いました。 http://www.napkindesign.com/ http://www.phoenixart.com/ 言葉で表現するのが難しいのですが、Flashというとアニメーションだとか、文字をクルクル回してタイポグラフィとか言われているようですが、フィルム映画の映像感とでも言ったらよいでしょうか、技術を駆使しながらも、シンプルかつ深みのある臨場感を感じさせる、このような作品を構築するのは容易ではないでしょう。 Javascriptの技術も必要でしょうし。 上記URLのようなサイトを構築するには、どのような勉強が必要でしょうか? ノウハウがお分かりになり、参考になる書籍、あるいは、サイト等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? あるいは、説明できる方いらっしゃいましたら宜しくご教示ください。 要領を得ない長文、駄文お許しください。宜しくお願い致します。 直、Phoenixartの方は、回線にもよるのでしょうが、時間かかりました。

専門家に質問してみよう